広告 地方移住

地方移住をして1年が過ぎました。現状についてお話します。

2022年9月4日

地方移住その後

こんにちは
ヤギです

今回は1年前に東京から地方移住をし実際に田舎暮らしをしているこのヤギが
住んでみた実情についてお話していこうと思います。

地方移住から1年を振り返って

人生の大きな柱でもある3つのことから地方移住について振り返っていこうと思います!
その3つとは

  • 仕事
  • お金
  • 生活

です

これらは生きていく上で欠かせない問題ですよね。
都会の生活と田舎の生活
移住してきたばかりの頃は見えてなかったことが
1年間住んでいてわかってきたこともあります。

では順番に解説していきますね!

地方移住後の仕事

前職時代は帰宅するのが早くても0時とかだったので
それに比べると圧倒的に早くなりました。
しかし、仕事量は前職と比べかなり減っている分、
正直焦りはあります。

なぜか?
それはどんどん自分がポンコツになっている気がして仕方ありません。
これは一年前と同じ気持ちです。

なぜそう思うようになったかと言うと
前職の拘束時間がとても長かったからというのも
理由の一つですが、今の職場での天井が見えてしまった
というのも大きいポイントのひとつです。

移住してきたときは、
え?
これだけでいいの?
仕事しなさすぎでしょ

と思っていました。
しかし周りの人はいっぱいいっぱいになっているのを見て
やはり厳しい環境で揉まれるのも大事なんだ
と痛感しました。

田舎の職場環境

正直仕事では周りとのギャップが激しいです。
仕事のできる上司はほとんどおらず、
学べることはありません。
なので自分で考え、実践を勝手にやっているので
それもそれでいい勉強になっています。

転職を機に地方移住をしようと考えている方はまずは
このロードマップを確認してみてください!
地方移住補助金のことを先に知っていたら
僕の人生や生活はもっと変わっていたかもしれません

ぶっちゃけて言うと仕事量は前職に比べてめちゃくちゃ減りました。
なので余った時間で自分の成長のための勉強であったり
新しいことを始める時間に充てています。

職場の人にNFTはなにそれ
ビットコインも詐欺でしょ?
というレベルです。

なんなら社内SNSという言葉を使ったら
は?
て顔をされました。

なので地方移住して一番危惧をしているのは
自分自身が競合に揉まれず、対して仕事もせずに
最先端の情報が自分で取りに行かないと学べない

おいてかれてしまう。
ということです。

やるかやらないかはすべては自分次第ですね。

新しいことをはじめた

わたしは仕事をすぐに終わらせてダラダラするのではなく
こういった時間を活用するためにも
新しいことにチャレンジするようにしました。

自分の時間が増えたことでブログnoteHP制作を行っていました。
これらの経験が少しずつ溜まって今の自分を形作っています。
地方移住をしていろんなチャレンジができたのも
今の職場で仕事を調整できるようになったのも
すべていい経験です。

自分の将来のためにも仕事や副業を頑張っていき
資産形成をしていこうと思います。

正直職場の人間関係はめんどくさいです。
まぁそれも含めて田舎暮らしなのかな
と思ったり…




地方移住後のお金

ではお次は大事なお給料面のお話です。
私の現状は給料は減ったけど副業の収入があるから
前職よりも少し少ないくらいです。
まぁ仕事のレベルもレベルなのでもらい過ぎではないか
と思うくらいです。

でもやはり近くの会社の求人を見たりしていると
平均してもやっぱり田舎料金だなと思うことが多々あります。
給料は安いです。

ここはきちんと理解しておいたほうがいいでしょう。
起業であったり、フルリモートであれば話は変わってくると思いますが…

ただ家賃は安いです。あと駐車場。
駅前でも24時間停めて500円なんてところは都内ではそうそうないのではないでしょうか?

ただ車の維持費(税金や車検、ガソリンなどなど)がかかるので
副業をしていなかったら車検代とか税金が少し厳しいかなと思います。
地方での生活では車は必須になってきますからね…
車も持たなくてもいい(シェアなど)
だともっと生活費は抑えられるはずです。

田舎生活での買い物

イノシシ
田舎なんて路上で安い野菜が売っているだけでしょ?
あながち間違いではないけれど、
田舎はホームセンターが充実しているよ。
スーパーとホームセンター、ドラッグストアがあるので
生活に必要なものは基本何でも揃います。
ヤギ

 

というわけで、

うん。
便利ですよ。

買い物は欲しい物があるときは楽天の買い物マラソンのときなどに一気に購入しています
特に本など。
本当はジュンク堂書店池袋が近くにあれば文句なしなんですけどね。
やっぱ大きい本屋は近くにほしかったなと言うのが正直な感想です。

給料は減る(※会社による)けど生活品も下がります。
ネットでそんなにバンバン買い物もしなければ
出費も自然と減っていきます。

なのでミニマリストやそれに近い生活をしている人には
本当に快適な生活が送れるのではないでしょうか?

地方移住後の生活

こころの満足感がまるで桁違います。
休日は温泉サウナに行ったり、登山に行ったり自然を満喫しています。
前職と比べて時間が作りやすくなったのでジムにも通っていますし
健康についても本気で考えるようになりました。

自然系の趣味が増えたことは私の人生にとってもかなり大きなポイントですね!
富士山の麓のサウナは最高だったね。
また行きたいですね。

そして念願だったサウナの聖地”しきじ”さんに行くこともできました!
(⇒いざサウナの聖地【しきじ】さんへ!‐平日の混み状況はどのくらい?‐

合わせて読んでね
ヤギ

静かな生活が送れる

人が少なく静かに生活できています
人混み、満員電車、路上でワチャワチャしている人がいない
などなどゆっくり生活ができるのがいいですね

イライラも減りますしね。
なんか性格も変わった気がします。
イライラしやすい人は短期でもいいので
田舎に来てみてはどうでしょう?

地方移住後

地方移住のデメリット

デメリットは大型のショッピングセンターがなかったり
サイゼリアもない。とかかな?
美味しいラーメンとか僕の大好きな油そばもない

気軽に東京の友だちに会えないとかかな
まぁそれは仕方ないかなと思っています。

あとは旅行に行くのが大変かな
新幹線も遠いし、空港も遠いい…

テレビ信者がほとんどで話が通じないことがある
どこにいっても人の愚痴、浮気話ばかり
最先端からは遠ざかる…

こうして振り返ってみると結構ありますね笑
まぁ多くは距離のもんだであったり人間関係ですね。
仕方のない部分もあれば変えられることもできるところもあります。
住んでいる場所、地域であったり会社にもよると思いますね。

変えられるものにフォーカスしましょう。
変えられないことにいつまでも悩むのは時間の無駄なのでね。

お前が言うな! て思った人もいるかな笑
ヤギ

地方移住をしたいけどまずは何から調べたらいいの?と悩んでいる方へ

さいごに

この1年でわかったこと知ったこと、感想をまとめますね!

ポイント

仕事:
給料は減ったけど仕事量も圧倒的に減った
浮いた時間で副業ができる
地方への転職なら地方移住補助金を狙うのもアリ
 
お金:
給料は田舎価格だけど生活費が安い
家賃も駐車場も安い
車の出費がやや痛手
ものをほとんど買わないのでお金が溜まりやすい

生活:
サウナ温泉山登りなど自然系の趣味が増え、近くにたくさんある
ジムは意外とある
こころと体の健康について考えるようになった
今の生活に大変満足している

デメリット:
どこに行くにしても距離が遠いい
人間関係がめんどくさい
最新の情報からおいてかれる気がする
村社会

わたしは地方移住があっさり決まったのですが
意外とすぐに馴染めました。
ただ、標高が高いのではじめの頃は慣れずに頭痛が続いていましたがね…

以前の記事に書いたように
田舎での生活が合う人合わない人は必ずいます。
自分はどちらのタイプなのか
これを見極めるようにしましょう!

楽しい生活にするのも
つまらない生活にするのもあなた次第です。

気軽に話せる仲間がいるとぜんぜん違うんじゃないかな
と思います。
もしよかったらTwitterもフォローしてください!
記事がいいなと思ったらシェアしてもらえると嬉しいです!

以上です
今回も読んでいただきありがとうございました!
まだ読んでいない方はこちらもおすすめです

次に読む

地方移住 失敗
失敗する地方移住 【ここだけは抑えてほしい5つのポイント】

こんにちは
 ヤギです。 地方移住流行っていますよね? 絶対に成功する地方移住はありませんが 失敗する地方移住のポイントはほぼほぼ分かっています。 もし今、地方移住や田舎暮らしを検討している方がいまし ...

続きを見る

未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた

-地方移住
-