こんにちは
ヤギです
地方移住をすると年収がどう変化するのかについて
今回お話していきますね!
田舎の給料は安いというイメージがあると思います。
実際に最低賃金などを見ても明らかですよね。
しかし地方への移転は年収にプラスになることもあります。
ココ数年で転職せずに
リモートを続けながら地方に移住する人も増えました。
私の経験を元に田舎への引っ越してから年収にどのような変化があるか
まとめていきますね!
まだ読んでいない方はこちらもおすすめです。
田舎暮らしで苦労していること【地方移住は大変なことも多いです】
こんな方におすすめ
- 地方移住してからの給料って実際どうなるのか知りたい
- 地方移住を検討しているけど給料が減るのが心配
- 地方移住後の給料と余暇時間について知りたい

目次
地方移住してから給料の変化
会社から頂いている給料は手取りベースで
東京にいた頃より10万ほど下がりました。笑
(正確には9万ちょい)

なんで転職した?
まぁ転職、地方移住した理由はたまたまなのですが
転職時に給料の話は一切なかったんですよね。
それで入職してから金額を聞きました。笑


あの転職、地方移住を決断するときに戻れるなら
って考えることもたまにありますが
移住してぼくは良かったと思っています。
まぁいつまでこちらにいるかわかりませんが…
ではなぜ給料が10万も減ったのに
移住してよかったと思えるのかについてお話していきます。
そんなんだから地方移住なんてやめとけなんて言われるんですよね。
それでも地方移住がしたい!と思っている方にはこちらの記事がおすすめです。
参考地方移住がやめとけと言われる理由【怠けてしまう人は要注意です】
地方移住し楽しく生活していくためには必ず知っておきたい地方の裏側を解説しています。
と、言うわけで話が少しそれましたのでも戻します。
では、地方移住している人達の収入の変化の平均てどんな感じなんだろう?
とおもってので調べてみました。
地方移住者の平均
地方移住した人の平均てどのくらいなんだろうね
と思って調べてみるとすごくわかりやすい記事を見つけました!
それがこちらです。
どんッ!

(引用:地方移住×転職の2万人アンケート調査!経験者に聞いた年収変化と満足度)
今回の調査では、43%の人が「転職後に年収が上がった」と回答。
29.6%の人が「年収に変化がない」という結果でした。
「年収が下がった」と答えた人は27.4%にとどまりました。
と記事にはありました。
もちろん転職先にもよりますし
都心部の会社からリモートになったため移住した
という人も多いでしょう。
会社員の場合は会社によって給料の差が多いと思います。
なので都道府県によって定められている最賃はどうでしょうか?
引用:【2023年度最新版】全国最低賃金一覧 & 全国ランキング
参考に去年のものも載せておきますね!

やはり沖縄など九州、四国、東北は低い傾向にありますよね。
人口の関係で仕方のないことかもしれませんが
食品、光熱費の高騰が続く中で家計への負担は大きくなる一方ですよね。


地方移住して増えたものは3つあります
ではわたしが地方移住して実感している
田舎暮らしをしていて増えたものについて紹介します!
それはこの3つです!
- 時間
- 心の余裕
- 車の維持費


では順番に解説していきましょう。
時間
正直、時間が一番大きいです。
今までは何するにしても仕事仕事で他の時間なんてほぼありませんでした。
途中は別にしんどくなかったのですが
徐々にしんどくなってきて
体調を崩してしまうこともありました。
しかし今では基本定時あがり。
18時には家についています笑。
東京にいた頃なんて0時に家にいたら
今日早かったね。
そんな感じだったのに
今思うといろいろと恐ろしいよね。
なんなら21時にはもう眠くなっちゃいますし…

なので定時に帰れて時間が作れている
という点では10万円の差があっても仕方ないのかな?
とも思ったりしています。
心の余裕
時間が作れると徐々にこころの余裕が生まれてきます。
こころの余裕が生まれてくると
人生少し楽になります。
いつも余裕がない生活をしていると
どんどんこころがすり減っていきます。
わたしも昔はそうでした。
常に何かに追われていると言うか
強迫観念のように
不安やあれやこれが頭から離れず
気づけば心と体を壊していました。
なのでやりすぎもよくありません。
適度な負荷がかかるように設計しましょうね
こころの余裕があるだけで
仕事の仕方も全然変わってきますよ!
車の維持費



まぁたしかにそうだよね。
東京にいた頃は車は持っていなかったので
ガソリン代や税金、車検など
支払っていませんが、実際に車を持つと
かかる費用が全然違います。
車はない方がいいですよね
でも田舎だとそう言っていられません。
必要なので買うしかないのですが
維持費が増えた分、生活費は下がっていますが
東京にいた頃よりプラスになることも…
時間とこころの余裕と車の維持費
これらが田舎に引っ越して増えたものですね。




地方移住して収入の変化
というわけで地方移住をしてきて収支にどんな変化があったのでしょうか?
図にまとめるとこんな感じです。
ドンっ!!!
まぁ実を言うと地方移住してから確かに給料は減りました。
しかしあることが増えたんです。
地方移住後:収入面
確かに給料は減ったのですが、そうです。
複業を始めたことによって新たな収入源が生まれました。
なので実を言うと複収入が増えたおかげで
合計収入は東京で働いていたときと同水準まで上がってきました。
もちろんはじめはブログのサーバー代の支払いなどもあり
またブログ収益も0の日々が続いていましたが…
しかし継続していくことによってだんだんとマシになってきました。
複業を行っていくことで
時間は多く取られますが、別に強制されているわけではないので
時間の拘束がきついなんてことはありません。
収入経路が増えたことによってリスクの分散にもなりますからね。
収入は結果として前職よりも月の収入は少し低いくらいです
(先月)
もちろん多くなるときもあれば低くなるときもあります。
ほぼ0のときだってありますからね。

地方移住後:支出面
東京にいた頃と比較して田舎での支出は
基本的には下がっていますが
車の維持費でトントンくらいになると思います。

東京にいた頃は夜ご飯は外食とか
コンビニで済ませることも多かったですが、
田舎はそもそも外食が少ないんですよね。
栄えている方なら話は別ですが…
まぁ外食やコンビニごはんがほとんどなくなったから
支出が減ったとも言えますね。
なので車関係の出費がなければ余裕で生活できます。
独り身なのでまだやっていけますが
この給料で子供を育てたりするのは難しいかな
とも思ってしまします。


地方移住後の収支の変化-まとめ-
まとめ
- 給料収入は減った
- 生活費は下がったが車関係の費用が痛い
- 時間が増えて作業する時間でブログなどの副業を行えている
- 個人的には本業でレベルアップしていって給料が増えるほうがいいと思っている
こんな感じかなと思います。
田舎暮らしでは生活費は下がっていくし
無駄な出費も減ります。
野菜とかもらえたりするしね!

田舎に暮らしをして時間が増えました。
その時間を使って勉強や複業を行ってきました。
今年は会社の給料と複業を合算すると
東京で会社員をしていたときよりも収入は増える見通しです。


一緒に頑張る人を募集しています!
ぜひTwitterでも絡んで下さいね!
また地方移住に関しての質問も受け付けております。
TwitterのDMで連絡いただければ
【教えてヤギさん!地方移住のリアル】地方移住の疑問に答えます
こちらの記事に適宜追加していきます。
地方移住に関する質問を記事をまとめているので
移住の参考にしてみてください!

以上です
今回も読んでいただきありがとうございました!
未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた
次に読む
-
-
登山初心者の方必見!おすすめのメーカーと装備について解説
こんにちは ヤギです 登山をする際、何を準備するか迷うこともあるでしょう。 登山に必要なものを揃えることはもちろん大切ですが、 どのようなメーカーの装備を選べばいいのか、 服装はどのようにすればいいの ...
続きを見る
ーあとがきー
この間あった人がさ、仕事が好きで休みの日には
派遣のバイトをしていますって言ってたんだよね。
で、その人は派遣の仕事で色んな人と出会えて繋がれて
お金ももらえるって最高ですよね。
で、お金もちゃんと目標のために貯めています。
て話を聞いてさ
なんて僕はだらしな生活を送ってきたんだ…
学生の彼が頑張っているのに僕は…
と思いましたね。
彼のおかげです。

ぼくがだらしないことしてたらお尻蹴っ飛ばして下さいね
毎日成長ですね
今日もやりきっていきましょう!