こんにちは
ヤギです
今回は登山の際に大きめなザックは何がおすすめなのか?お話していきますね。

こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- おすすめの大きめのザックの結論
- ザックを安く購入する方法
月に1回登山を続けている私が使っている愛用のザックについて紹介していきます。
普段は車で行くことが多いので日帰りでもこの65Lのザックを使用しています。

目次
連泊におすすめな大きめのザックの結論
結論は【グレゴリー バルトロシリーズ】です。
※男性用はバルトロ、女性用はディバシリーズになります。男女兼用のものもあります。
バルトロ/ディバがおすすめな理由
- 理由①:背負い心地が最高
- 理由②:サイズの種類が豊富
- 理由③:機能性が抜群
順番に、サクッとみていきましょう。
理由①:背負い心地が最高
大きいザックほど重くなっていきます。他のメーカーのものと比べても実は少しだけバルトロの方が重かったりします。しかし、なぜおすすめなのかというと、バルトロは背負っていても重さを感じないんですよね。なぜなら背中にフィットする構造でなおかつ全面メッシュになっており、蒸れることもないです。そしてヒップベルトがしっかりザックを支えてくれる重さが分散されるため重さが軽く感じます。
登山では知らない人はいないでしょう、「山と溪谷」、「YAMA HACK」、「YAMAP」でもグレゴリーのバルトロは非常に高い評価を得ています。
理由②:サイズの種類が豊富
バルトロ/ディバは65L〜100L までの各種サイズがあります。10L違うだけで宿泊数やテン泊などでも変わってきます。その中で最高のザックを容量を選びながら購入できるのはいいですよね。
用途に合わせて1番使用頻度の高いと思われるサイズを選んでみてください。
※サイズと宿泊数に関して詳しくは、「登山で準備するもの」もご覧ください。
理由③:機能性が抜群
痒いところに手がとどくというかとりあえずめちゃくちゃ使いやすいんですよね。
例えばこの背中の部分ですが、位置を自由に変えることができます。
これはかこのモデルですと3段階しかできませんでした。
しかし、高さを自由にできることによって自分のからだにフィットするところを選ぶことができます。
また背負いやすい理由がこちら
また個人的に好きなのがここのポケット
僕はiPhone8+をまだ使っていますがらくらく入ります。左側にはウェットティッシュや絆創膏、ガーゼ、消毒など緊急性の高いものを入れるようにしています。取り出しやすからね!僕はスマートウォッチなどを持っていないので適宜ルートの確認などはスマホのYAMAPで行っています。だからこそスマホは取り出しやすい場所にあると助かるんですよね。
そしてなにより開きやすいフロント部分。
ほぼ全部開くけど登っている最中は半分だけ開けて着替えの取り出しとかしています。

またドリンクホルダーもあり、斜めになっており取り出しやすいですし、ゴムがあるため、反動でペットボトルなどが飛び出して落ちてしまうなんてこともありません。
雨が降っても安心でカバーも入っていますし、結構岩場で擦ってしまっていますが全然元気に活躍してくれています。
注意点:金額が高い
もちろん素晴らしい商品だからこそなのですが、やや金額が高いです。仕方ないですが、それだけの価値があります。一生使えますからね。


これも安物買いの銭失いと同じで、安いものをいくつも買うくらいならバルトロ/ディバをはじめに買ったほうがいいでしょう。あまりお金が無かったけど、勇気をだして買って本当に良かったよ。やっぱり自分が満足するものを買ったほうが納得するしね。
-
迷う理由が値段なら買え。
買う理由が値段ならやめとけ。
まさにこの通りだと思います。
その方が愛着も湧くよね。逆に安いから買ったというもので長続きしているものはそう多くはないのではないでしょうか。
このグレゴリーバルトロ/ディバはそれだけの価値があります。もちろん個人差はありますが僕は買って本当に良かったと思っていますよ!
グレゴリー【バルトロ/ディバ】を安く購入する方法
65Lでも5万強しますが、安く購入できる場合があります。
- amazonのセール
- 楽天の買い周り
- 株式優待券を使う
この3つが主ではないでしょうか?
まず、ネットで購入する場合は旧モデルに注意です。安い!と思ったら、旧モデルだった。なんてことはたくさんあります。いつものモデルなのか購入前に確認しましょう!
Amazonのセールは安い時とそうでないときがあるし楽天の買い周りは月に1〜2回なので時期を確認しておきましょう!そして株主優待を使うということですが僕はアルペンの株主優待を使っています。
参考:「アルペンの株主優待でオトクに買い物しよう」
銀行に預けてるくらいなら株主優待目的で株を保有するのもありだとわたしは思っています。そこはひとそれぞれなので家計と相談してみてください!
証券口座を開くならSBI証券がおすすめです。口座を開くだけでキャッシュバックがもらえる場合もあります。
参考:SBI証券口座開設でキャッシュバックを受ける方法
- ネットショップで購入する場合はいつのモデルなのかに注意しましょう!
- 実店舗の場合は株主優待を使ってオトクに買い物しましょう。
登山シューズはモンベル
僕の愛用している登山靴はモンベルのマウンテンクルーザーです。登山用品は値段がどうしてもかかってしまいますが長く連れ添う相棒ですからね。
特に靴は履き心地の問題もあるので必ず試し履きをしましょう!いいものがあったらそのまま店舗で購入でもいいですしamazonや楽天でもいいかもしれませんね。セールの時期を狙ってオトクに買い物を楽しみましょう!
趣味がない方には登山をおすすめしています。
その理由については「大人の趣味に登山がおすすめな理由」にて解説しています。
連泊縦走登山におすすめなのは、グレゴリー【バルトロ/ディバ】
では、さいごにまとめます。
わたしが本当に買って良かったザックはグレゴリーのバルトロです。
何と言っても背負いやすい。はじめは慣れなくて骨盤の上のところが痛くなったこともあります。

しかし、どんどん自分の背中にフィットしていく感じがあり、今では背負っている感じがないほど軽く蒸れることもなく使い勝手がめちゃくちゃいいです。
- 背負い心地が最高
- サイズの種類が豊富
- 機能性が抜群
以上の理由からガチでおすすめです。
まだ65Lのザックしか持っていませんが、さらに険しい山に挑戦していく場合は上の85Lや100Lも購入します。用途に合わせてサイズを選びましょう!金額はやや高いですがそれだけの価値があります。

こっちがディバです。
どのザックを買うか迷っていた方の悩みが減れば幸いです。もし使用感などを聞きたい場合はお気軽にTwitterやブログにコメントください!
以上です
今回も読んでいただきありがとうございました!
未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた
次に読む
-
-
災害のために備えていますか? 【準備はアウトドアと一緒でOKです】
こんにちは ヤギです 今回は災害のためにわたしが準備している ”もの”や”こと”についてお話していこうと思います。 緊急事態でもしっかり備えておけば ダメージは少なくて済みますからね。 早速なんだけど ...
続きを見る