本を読みたいけど何を読んでいいのかわからない
ランキングサイトもたくさんあるし…
という方のためにおすすめの本ランキングを集計しました。
多くのサイトで紹介されている数が多いほど
おすすめ度は高いということになります。
なのでこのランキングを見て
とりあえず何を読むか決めてもいいかも知れませんね!
ではまずは前回のおさらいから
- 1位 24票 嫌われる勇気 岸見 一郎/古賀 史健
- 2位 22票 7つの習慣 スティーブン・R・コヴィー
- 3位 19票 人を動かす D・カーネギー
- 4位 13票 チーズはどこへ消えた? スペンサー・ジョンソン
- 4位 13票 エッセンシャル思考 グレッグ マキューン
- 4位 13票 イシューからはじめよ─ 安宅和人
- 7位 10票 生き方 稲盛和夫
- 7位 10票 FACTFULNESS ハンス・ロスリング
- 7位 10票 さぁ、才能に目覚めよう トム・ラス
- 7位 10票 ビジョナリー・カンパニー ジム・コリンズ
以上が前回までの順位です。
本日は50サイト中5サイト以上でランクインしていた本を紹介していきます!
こちらも有名な本しかありませんね
興味のある1冊から始めてみてはいかがでしょう?
では順位の発表です!
おすすめの本ランキング
目次
- 1 11位〜27位
- 1.1 11位 9票 1分で話せ 伊藤洋一
- 1.2 11位 9票 影響力の武器 ロバート・B・チャルデキー二
- 1.3 11位 9票 メモの魔力 前田裕二
- 1.4 14位 8票 思考は現実化する ナポレオン・ヒル
- 1.5 14位 8票 LIFE SHIFT リンダ・グラットン
- 1.6 14位 8票 夢をかなえるゾウ 水野敬也
- 1.7 17位 7票 10年後の仕事図鑑 堀江貴文 落合陽一
- 1.8 17位 7票 道をひらく 松下幸之助
- 1.9 17位 7票 マネジメント 基本と原則 ピーター・F・ドラッカー
- 1.10 17位 7票 「原因」と「結果」の法則 ジェームズ・アレン
- 1.11 17位 7票 道は開ける D・カーネギー
- 1.12 22位 6票 ワーク・シフト リンダ・グラットン
- 1.13 22位 6票 ゼロ秒思考 赤羽雄二
- 1.14 22位 6票 仕事は楽しいかね? デイル・ドーテン
- 1.15 22位 6票 スタンフォードの自分を変える教室 ケリー・マクゴニガル
- 1.16 22位 6票 伝え方が9割 佐々木圭一
- 1.17 27位 5票 コンサル一年目が学ぶこと 大石 哲之
- 1.18 27位 5票 確率思考の戦略論 森岡毅
- 1.19 27位 5票 金持ち父さん貧乏父さん ロバートキヨサキ
- 1.20 27位 5票 ZERO to ONE ピーター・ティール
- 2 まとめ
11位〜27位
- 11位 9票 1分で話せ 伊藤洋一
- 11位 9票 影響力の武器 ロバート・B・チャルデキー二
- 11位 9票 メモの魔力 前田裕二
- 14位 8票 思考は現実化する ナポレオン・ヒル
- 14位 8票 LIFE SHIFT リンダ・グラットン
- 14位 8票 夢をかなえるゾウ 水野敬也
- 17位 7票 10年後の仕事図鑑 堀江貴文 落合陽一
- 17位 7票 道をひらく 松下幸之助
- 17位 7票 マネジメント 基本と原則 ピーター・F・ドラッカー
- 17位 7票 「原因」と「結果」の法則 ジェームズ・アレン
- 17位 7票 道は開ける D・カーネギー
- 22位 6票 ワーク・シフト リンダ・グラットン
- 22位 6票 ゼロ秒思考 赤羽雄二
- 22位 6票 仕事は楽しいかね? デイル・ドーテン
- 22位 6票 スタンフォードの自分を変える教室 ケリー・マクゴニガル
- 22位 6票 伝え方が9割 佐々木圭一
- 27位 5票 コンサル一年目が学ぶこと 大石 哲之
- 27位 5票 確率思考の戦略論 森岡毅
- 27位 5票 金持ち父さん貧乏父さん ロバートキヨサキ
- 27位 5票 ZERO to ONE ピーター・ティール
という結果になりました!
ランキングを作っている際に書評や感想も調べていて面白そうなものはついつい購入しちゃいました💦
これ!!
という1冊が見つかるとこころも安定します。
私にとってのお守りのような本もあります。
その本のおかげで今の私がいると言っても過言ではありません。
それだけ一冊の本て人生に与える影響って大きいんですよね。
11位 9票 1分で話せ 伊藤洋一
伊藤洋一先生の1冊です。
私の周りでも評判でした
何のためのプレゼンか?
ゴールはどこに設定していますか?
11位 9票 影響力の武器 ロバート・B・チャルデキー二
これもわたしの友人が大絶賛しておりました。
読んだこと無いのですが…
ただサイトでの感想や要約を読んでいると面白そうだし
役に立ちそうなので購入しちゃいました
これからが楽しみです
11位 9票 メモの魔力 前田裕二
これも大ヒット作品ですもんね
まぁこれも読んだことは無いんですけどね
前田裕二さんの本はその前の『人生の勝算』
を読んでこんなすごい人もいるんか
て思っちゃいましたね。
最近は朝の情報番組にも出ていますし
引っ張りだこみたいですね!
14位 8票 思考は現実化する ナポレオン・ヒル
これも原理原則の話ですね。
やはり基本となる軸や考えを知ることができます。
目標を成し遂げたい人におすすめの1冊ですね
14位 8票 LIFE SHIFT リンダ・グラットン
遅くなりましたが今読んでいます。
そして本当に面白い。
広い視野が必要でそこから今後どうなっていくのか
そしてだから自分は何をしなくてはいけないのか?
まだ半分くらいだけれども
面白いですね
おすすめです。
14位 8票 夢をかなえるゾウ 水野敬也
もう15年も前なんですね。
ずっと売れ続けている本ですね
この本も大切なものは何なのかを
そっと教えてくれる1冊です。
読みやすいので本になれていない人におすすめです
17位 7票 10年後の仕事図鑑 堀江貴文 落合陽一
落合さんの本は難しいことが多いのですが
この本はとてもわかり易く
ホリエモンさんとの考えもまた垣間見れるのでいいですよね
コロナ前に出版されたものですが10年後はいかに!
17位 7票 道をひらく 松下幸之助
日本で知らない人はいないでしょう
松下電器の松下幸之助さんの名著ですね。
50年以上も前に出版されており多くの方に愛された1冊
必読です。
17位 7票 マネジメント 基本と原則 ピーター・F・ドラッカー
積ん読になっています…
17位 7票 「原因」と「結果」の法則 ジェームズ・アレン
面白そうなのでつい買ってしまいました。
これも読んだら感想あげますね!
17位 7票 道は開ける D・カーネギー
これも必ずといっていいほど話題に登りますよね。
読んだことはありませんが
悩みを抱えている方は必読みたいですね!
…ポチ
22位 6票 ワーク・シフト リンダ・グラットン
ライフシフトの作者さんですね
それよりも数年前に書かれた1冊です。
現実とそして未来を見通す力、思考など深めることができますね
22位 6票 ゼロ秒思考 赤羽雄二
AKIOブログに感化され購入し
毎日やっていました。
確かにやっていた頃は自分の思考が整理されていた気がします。
またやり始めようかな
22位 6票 仕事は楽しいかね? デイル・ドーテン
試してみることの大切さであったり
どれがいいかわからないからこそ
いろんなことを試す。
それが未来をかえることもあるかも知れませんね
22位 6票 スタンフォードの自分を変える教室 ケリー・マクゴニガル
これも面白そうだったので
ついつい購入しちゃいました。
読むのが楽しみです
22位 6票 伝え方が9割 佐々木圭一
読んだけどあんまり覚えてないや笑
27位 5票 コンサル一年目が学ぶこと 大石 哲之
コンサルだけに関わらず社会人や学生さん
すべての年代で知っておいて損はないし
必要なことが書かれています
27位 5票 確率思考の戦略論 森岡毅
これも絶対読め
と言われ購入。
しかし内容が難しく断念。
何度か読み返していくと少しずつ分かっていく
マーケッター森岡毅さんの1冊です。
27位 5票 金持ち父さん貧乏父さん ロバートキヨサキ
この本も知らない人はいないのではないでしょうか?
ブックオフに行くと紫の表紙がずらーっと並んでいますしね。
しかし内容はすごく基本に忠実で
堅実なことが書かれています。
一度でもいいので読んでみてください!
27位 5票 ZERO to ONE ピーター・ティール
あのペイパル創業者のピーター・ティールさんの著書になります。
過去にどれだけの苦難困難を乗り越えてきたか
経営に関係する方は絶対に読むべき1冊です。
まとめ
本にはたった1行でも人生を変えるきっかけになり得ます。
本は読まなくても正直生きていけますし
それでもいいと思うんですよね
でもぼくは本を読んで人生が変わったからこそ
本は読んだほうがいい
そう断言できます。
ぜひ気になったものを読んでみてください!
まとめるとこのようになります。
以上です
今回も読んでいただきありがとうございました!
まだ読んでいない方はこちらもおすすめです
2022年上半期買って・使ってよかったもの5選
未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた
プロテインは
✅筋トレしてる人
✅ダイエットしてる人
✅風邪ひきやすい人
✅健康になりたい人
基本的にはすべての人におすすめしています。
身体は食べたもので作られます。#プロテイン #筋トレ初心者 #protein #fitness #gymlife #ブログ書け https://t.co/JX2D5vwN0s— ヤギ🐮ブログで健康について解説中 (@forestGoat_blog) January 25, 2022
よかったらフォローしてください!
次に読む
-
-
やめてよかった”7つ”の習慣
こんにちは ヤギです。 みなさんは生活の中で、やらなきゃよかった… と後悔することはありませんか? わたしもよくあります。 しかし、その後悔を繰り返していてはだめだと思い、 スパッとやめてみま ...
続きを見る