こんにちは
ヤギです。
今回は私の人生を変えた本を紹介していきますね。
そんなんで人生変わらないでしょ
と思うかもしれませんが、それは人それぞれ
かもしれませんが、私は確実に本を読み人生が変わりました。


みなさんはどのくらい本を読みますか?
私は月に5冊程度本を読んでいます。
以前はビジネス書が大半でしたが、今ではブルーバックスなどの
知識系の本が増えましたね。
どんな本を読んでいいのかわからないという方は
目標とする人物を一人決めて
その人の紹介する本を読んでいくのがおすすめです。
私は最近マナブさんのツイッターやブログ、Voicyを聞いています。
(【思考力を高めたいあなたへ】Voicyおすすめのパーソナリティ7選)
その中で紹介されている本から基本買って読んでいます。

目次
人生を変えた本
この本を読んだときに明確に
なにかが変わった!
という経験がある人は多いのではないでしょうか?
わたしはちょこちょこあります。
というわけで今回は私の人生をどう本が変えてくれたのか
紹介していきますね!
みなさんの本選びの参考になれば幸いです!
思考力や考える力、デマに騙されないために
事実を知ることが大事です。
そんな学びをくれる本を厳選しています。
まだ読んでいない方はこちらの記事も
読んでみてください!
思考力を鍛えるために読むべき本4選

人生を変えた本ランキング
わたしが過去に読んできた本の中で
特に変わったなと思う本をランキング形式で
紹介します!

人生を変えた本ランキング
- 1位 君はどこにでも行ける / 堀江貴文
2位 嫌われる勇気 / 岸見一郎 古賀史健
3位 新完訳 成功哲学 / ナポレオン・ヒル
4位 才能の正体 / 坪田信貴
5位 ハートドリブン / 塩田元規
番外編 超筋トレが最強のソリューションである / Testosterone


1位 君はどこにでも行ける 堀江貴文
海外に目を向けるきっかけとなった一冊です。

この本が一番衝撃を受けました。
なぜならこのころ海外にあまり興味を持っていませんでした。
そして日本はすごくいい国なんだ
アフリカは道路なんて整備されてなく、ネットもない
町並みはワンピースで言うアラバスタのようなところだと思っていました。
東南アジアなんて治安が悪く汚いと思い込んでいました。
世界における日本の位置や諸外国の発展などを知り
実際に自分の目で確かめたくなり、すぐさまシンガポールへ飛びました。
私の思っていた海外とはまるで異なり、
自分がどれだけ小さい人間だったのか
井の中の蛙であるか体感しました。
そこから海外に対する見方も変わりました。
もちろん日本は安全だし食事は美味しいし、トイレはきれいで
素晴らしい国であることは間違いないと思います。
しかし、その素晴らしい国にいるからこそ
周りに目を配らないといけません。
いい国だからと慢心しているといづれ足元をすくわれるかもしれません。
2位 嫌われる勇気 岸見一郎
人生の方向や人間関係に悩んでいる方におすすめです

この本はタイトルを見たと時は、
自分は嫌われてもいいんだ
というマインドの本なのかなと思っていましたが
全く異なり、自身の考え方が大きく変わった一冊です。
トラウマは存在しない
読み始めたときは何いってんだこいつ
と思っていました。
しかし読み進めていくと
納得しもう一度読み直しました。
この本は何度も読み返せば読み返すほど理解が深まります。
私の理解力が低いだけかもしれませんが…
そして一番好きな部分は
「いま、ここ」に強烈なスポットライトを当てよ
です。
過去を悔やんだり、過去の経験を引きずったり
未来を悲観したり、妄想だけが膨らむこともあるかもしれません。
しかし、あなたが生きているのは、”今”です。
私がよくブログやツイッターで
”今”を強調しているのもこの本が影響しています。
人生は”今”の積み重ねです。
それが未来を作ります。
悲観、不満、不安あるのはわかりますが
今、目の前のことをできないようでは先に進めません。
これはすべての人に読んでほしい一冊です。
3位 新完訳 成功哲学 ナポレオン・ヒル
達成したいことがある人に全力でおすすめの一冊です。


この本を読んでいるだけでやる気が漲ります。
読み応えありますが、成功への聖書であり、頑張りたいと思っている方におすすめの一冊です。
あなたに”燃えるような願望”はありますか?
「こうありたい、したいという燃えるような願望は夢見る人の出発点であり、
ここから飛び立たなければならない。
夢は、無関心、怠惰、あるいは大望の欠如からは生まれてこない。」
この言葉に胸を打たれました。
何者でもない自分が、将来を考えたときに
どうなりたいのかはわかりませんでしたが、
やりたいことはいくつかありました。
それをなんとでもやり遂げたいと思い
行動に移した結果、それを達成することができました。
今叶えたいことはなんですか?
4位 才能の正体 坪田信貴
人間関係、後輩への指導法に悩んでいる方に読んでほしい一冊です。

坪田さんはあのビリギャルのモデルとなった先生です。
私には前職でびっくりするほど嫌いな上司がいました。
そんな人間関係に悩んでいたときに読んだ本です。
当時の私は今よりも未熟で特に人間関係において後悔していることが多くあります。
言い訳ばかりの自分が後輩にしていたことなど
結局嫌いな上司と同じことを自分の後輩にしていたこと気づきました。
好きな部分は
「やる気スイッチ」などありません
というところです。
現実と向き合い、正しい努力を積み重ねていくだけと。
自分自身を見直すきっかけとなりました。
5位 ハートドリブン 目に見えないものを大切にする力 塩田元規
自分の感情をうまく人に言えない人や悩んでいる方にぜひ読んでほしい一冊です。
ハートドリブン 目に見えないものを大切にする力 (NewsPicks Book)



とありますが、この本で私は自分の感情というものに目を向けるようになりました。
以前の私は思っていても人に言えず
何でも一人で抱え込んでしまう人でした。
しかしこの本にある
感情を鍵に、心の扉を開こう
という文に感銘を受けました。
子供の頃は好き勝手やっていましたが
おとなになるにつれ思考が育ち
感情をコントロールできるようになりました。
しかしそれが逆効果で自分の本当の思いも抑え込んでしまってはいませんか?
自分が子供のころに
好きなこと、
楽しかったこと
夢中だったこと
思い返してみてください。
自分の感情の中に
大切にしていたことが見つかると思います。
本を読んで人生が変わった瞬間
あなたは本を読んで心に残っている言葉はありますか?
私はあります。
それが
他者の目で見
他者の耳で聞き
他者の心で感じる
幸せになる勇気より
幸せになる勇気
です。
相手の立場になって考えるとよく言うものですが、
こんなにきれいに言語化されていおり
震えました💦
素晴らしい言葉だなといつも心に置いています。
あなたの感動した言葉、忘れない一文はありますか?
番外編 超筋トレが最強のソリューションである Testosterone
結局ですね
筋トレなんです。
超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由
もうタイトルを読んだだけでわかると思います。
全てにおいて筋トレが最強です。
私も体で語れるようにトレーニング積んでいきます。
冗談抜きに内容もエビデンスベースで語られており、
なぜいいのかということもちゃんと理解できます。
今、人生で何か悩んでいる方いらっしゃいましたら
全力でおすすめする一冊です。
本を読んで変わったこと
- その人の人生を学べる
- ○○さんだったらどう考えるのかな? と思考、視点が増える。
- ビジネス書は飽きた
私は本を読んでシンガポールに興味を持ち実際に行きましたし、
書いてあることを実行したりしてきました。
今まで読んだ本と出会ってなかったら今の自分はいないと思っています。
読んだ分だけ積み上がっていくものだと思っています。
思考が変わっていく瞬間や、過去の自分と対比させ後悔したりと
いろんな発見があり、好きな趣味のひとつです。
もちろん難しくて読めなかった本もいくつかありますよ。
読書が続かない人の理由として
内容がよくわからないからつまらない
などが挙げられると思います。
大事なことは
簡単かつ興味のある分野から読んでいくこと
全部読まなくてもいい、はじめはパラパラめくるだけでもいい
興味のない本は流石に読むの大変ですよね。
だから好きなときに気楽に読めばいいんです。
読書をしていくと見える景色が変わってきます。
月に一冊でも本を読む習慣を作ってみましょう!
人生180度大回転−今思う20代前半でやっておいてよかったこと5選
私の人生が変わったのも読書を始めてからです。
よかったらコチラの記事も読んでください!
人生を変えるには
- はじめること
- やめること
この2つがまずは第一歩だと思っています。
例えばわたしの場合は
読書をはじめて、
芸能人のネットニュースを見るのをやめました。
もちろんほかにもたくさんのはじめたこと
やめたことはあります。
今まで通りに生きていても
同じ生活同じルーティンではなにも変わりません。
今回わたしがお伝えしたいのが
読書が人生を変えるきっかけになるかもよ
ということをお伝えしたいです。

人生を変える本と出会うために
何事もそうですが、その瞬間に変わるなんてことは
まずないです。
すべてはタイミングと積み重ねです。
いつか過去に読んだ本や
見聞きしたことが点と点がつながる瞬間が訪れます。
その瞬間を感じるためには
今行った通り、タイミングと積み重ねです。
積み重ねているからこそ
見える景色が変わったりします。
以前も紹介したこの風刺画
まさしくこの通りだと思っています。
また積み重ねてきたからこそ
いろんな接点が発生します。
ポイントは
つまらないと思った本は読まないことです。
気が向いたら読めばOKです。
つまらない本を延々と読んでいる方が
時間の無駄になるとわたしは
考えています。
最近はAIが書いたものも増えているから
余計に本の価値が高まっているのでは?
と思ったりしています。



さいごに
私のツイッター上のメンターで”超筋トレが最強のソリューションである” の著者でもある Testosterone氏の先日のツイートです。
人生が楽しくない人はこの4つ意識してみて
①未来はこれから創るもの。今が楽しくない=未来も楽しくないと決めつけるな
②人生の主導権は常に己にある。人生を良くするも悪くするも己次第
③意志と行動が揃った瞬間に未来は輝き始める。明るい未来は君の手の中
④これ以上は考えても疲れるだけ。寝ろ— Testosterone (@badassceo) August 15, 2021
社会人になる前に読みたい漫画を選んでみました
こちらの記事もおすすめなので
次に読んでみてください!
【厳選】社会人になる前に知っておきたいこと。勉強になった漫画7選
以上です
未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた
次に読む
-
-
【まず読むべき本】読書を考えているあなたへランキングを集計しました
こんにちは ヤギです おすすめの本て何ですか? よく聞かれます。 実際にネットを探してみるとたくさんおすすめの本が紹介されています。 おすすめの本がありすぎて、結局本て何読んだらいいのかわからない… ...
続きを見る