こんにちは
ヤギです
今回は社会人になる前に読んでおきたい漫画を紹介していきます!




まぁもちろん学べることはあるけどね
社会のリアルさであったり
わたしが印象に残っている漫画、
そして学生のときに読んでいて役に立った
もしくは学生のときに読んでおきたかった漫画
を一気にご紹介していきます!
社会人になる前に知っておきたいことを
漫画で学べますので
もし気になったらブックオフでも
Kindleでも買って読んでみてくださいね!
では早速参りましょう!
目次
勉強になった漫画7選

読んでおきたい漫画
- 闇金ウシジマくん
- 正直不動産
- インベスターZ
- バビロンの教え
- 銀の匙
- 宇宙兄弟
- こち亀
こんな感じですね
有名なものばかりなので
読んだことがある方も多いかもしれませんね
まだ読んでいない方は満喫とかでゆっくり読んでもいいですね


僕の社会に対する考え方を変えた漫画です
ではひとつずつ紹介していきますね!
勉強になった漫画1:闇金ウシジマくん
「闇金ウシジマくん」は、マンガ家の真鍋昌平による社会派漫画で、
闇金業界の深淵を描いています。
主人公ウシジマは、高利貸し「カウカウファイナンス」の社長であり、
彼の取引先である借り手たちは様々な生活背景を持つ人々です。
この作品を通じて、お金に対する誤った認識や不注意が
どのような問題を引き起こすかを具体的に学ぶことができます。
また、社会の裏側に存在する闇金業界の現実をリアルに描くことで、
金銭に対する正しい理解と責任感の重要性を再認識させてくれます。
借金の苦しみ、高利貸しの恐怖、
そして人間の弱さや欲望が生む悲劇をリアルに描き出すことで、
読者に深い印象を与えます。
そのため、「闇金ウシジマくん」は
ただのエンターテイメントではなく、
社会問題について真剣に考えさせられる作品となっています。
一見過激な描写が多いこの作品ですが、
それぞれのエピソードが実際の社会問題を反映しているため、
現実を直視するための一助となるでしょう。


漫画は結構グロいから要注意です。
似た系統だと新宿スワンもいいよね
これはスカウトの裏側から見る社会がよく分かる
んで泣ける熱い漫画だよね

勉強になった漫画2:正直不動産
「正直不動産」は、不動産業界のリアルな一面を描いています。
主人公たちは「正直すぎる」不動産会社「正直不動産」で働く、
個性豊かな社員たちです。
この漫画を読むと、不動産業界の裏側を覗くことができ、
物件の見つけ方や契約のポイント、トラブルの対処法など、
実際に役立つ知識を得ることができます。
また、登場人物たちが顧客のために奮闘する姿から、
仕事に対するプロ意識や責任感を学ぶこともできます。
内容はリアルながらも、
コミカルな描写や突飛なギャグで楽しく読むことができます。
不動産業界の難しそうな話題も、
明快な解説とユーモラスなストーリーで易しく理解できます。
「正直不動産」は、一見するとギャグ漫画のようですが、
その中には不動産の専門知識や人間関係の様々な問題や
賃貸を借りるリスク、トラブルなど事前に知っておきたい内容ですね

勉強になった漫画3:インベスターZ
「インベスターZ」は、三田紀房による
株式投資をテーマにした漫画です。
主人公の財前孝史は学校の財務を管理する「投資部」の一員として、
実際の株式投資を行います。
この漫画を通して、投資の基本的な知識だけでなく、
経済や金融についての理解や歴史を学ぶことができます。
株式市場の動き、企業分析の方法、投資のリスクとリターン、
さらには経済学的な思考法まで、難解と思われがちな投資の世界が、
物語として展開され、楽しみながら学ぶことができます。
「インベスターZ」は、投資の基礎を理解するだけでなく、
経済の動きやビジネスの本質を理解するための一冊と言えるでしょう。
社会への理解を深め、より広い視野を持つための一歩として、
必読と言えますね。


勉強になった漫画4:バビロン大富豪の教え
ちょっと毛色が違いますが、
この本は社会人になってから読みましたけど
お金の原理を学べる一冊ですね。

「バビロン大富豪の教え」は、お金の増やし方を知るための古典とも言える作品です。
主人公のバンシルが大富豪アルカドから学んだ
「黄金を増やす7つの道具」や「5つの黄金法則」を通じて、
財産形成の普遍的な法則が紹介されます。
物語は、借金で悩むバンシルがアルカドに
お金持ちになる秘訣を教わることから始まります。
アルカドの教えは
-
1:収入の10分の1を貯金せよ
2:欲望に優先順位をつけよ
3:蓄えたお金を働かせよ
4:危険や天敵からお金を堅守せよ
5:より良きところに住め
6:今日から未来の生活に備えよ
7:自分こそ最大の資本とせよ
という7つの教えでした。
これらは、お金の管理や投資、生活習慣、自己投資など、
資産形成のための具体的な行動指針を示しています。
バンシルが試練を経て手に入れる「5つの黄金法則」は、
これらの道具を深く理解し、具体的に行動に移すための知恵を提供します。
この作品から学べることは、単なるお金の増やし方だけでなく、
自己投資の重要性や、未来への備え方、
生活の質の向上方法など、幸福な生活を送るための全般的な知恵です。
特に、「自分こそ最大の資本とする」という教えは、
自己成長の重要性を強調しており、
お金だけでなく、自己啓発やキャリアアップにも役立つメッセージが含まれています。
この間の記事でも少し話をした内容ですので
併せて読んでみて下さい!
参考地方移住後の収入ダウンが心配【月3万アップの収入戦略】

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
この動画でもかなり概要を学ぶことはできるので
おすすめですよ!
勉強になった漫画5:銀の匙
「銀の匙」は、農業高校を舞台にした青春漫画で、
著者・荒川弘が描く緻密な農業知識と
魅力的なキャラクターが話題となっています。
主人公・八軒勇吾は、農業高校に進学し、
初めて農業に触れることになります。
彼は、新しい友達と共に農業の知識や技術を学び、
畜産や農業経営に携わる中で、
農業の奥深さや命の尊さを
実感していくストーリーが展開されています。
この漫画を読むことで、
農業に関する基本的な知識や現代の農業の課題、
さらには食料問題、についての理解が深まり、
いのちについて考えさせられる漫画です。
また、登場人物たちが抱える悩みや夢に共感しながら、
自分の進むべき道を見つけるヒントも得られるでしょう。
「銀の匙」は、農業に興味がある大学生や、
自分の進路や人生に悩む若者たちに読んでほしい作品です。
なぜこの銀の匙を紹介したかというと
現在の日本の問題点である農業のことであったり
社会問題になっていること
そして”いのち”について学ぶべきことが多くあったからです。

銀の匙 Silver Spoon(1) (少年サンデーコミックス)
勉強になった漫画6:宇宙兄弟
『宇宙兄弟』は南波六太とその弟・南波日々人が
宇宙飛行士を目指す物語です。
六太が自動車メーカーをクビになった直後、
弟の日々人は日本人初の月面宇宙飛行士に選ばれます。
この出来事が兄を宇宙飛行士への道へと導きます。
その後、六太と日々人は宇宙飛行士の試験、
月面での事故、組織内の葛藤など様々な困難を経験します。
しかし、それぞれの困難を克服し、
彼らは自分たちの夢を追い続けます。
最終的には、個性豊かなチーム「ジョーカーズ」の一員として、
六太はついに月面ミッションに任命されます。
この物語は、夢を追い続け、困難を克服することの大切さを教えてくれます。
主人公たちは常に困難な状況に立ち向かい、
挫折を経験しながらも、それぞれの目標に向かって進み続けます。
その過程で彼らは自己を成長させ、
人間関係を築き、個人の力とチームワークの重要性を学びます。
また、物語は宇宙旅行というテーマを通じて、
科学とテクノロジーの進歩、
そしてそれが我々の生活に与える影響を描き出しています。
「宇宙兄弟」ではチームワークであったり
達成するために必要なことを教えてくれます。

勉強になった漫画7:こち亀
まぁ知らない人はいないでしょう
とは言え、僕自身漫画を最初から最後までは
読んだことはないです。
アニメ中心で漫画があったらパラパラ見る程度です

まずは内容をかんたんに
「こちら亀有公園前派出所」は、
あらゆる年齢層から愛され続けている、
秋本治による長寿コメディ漫画です。
主人公の両津勘吉は、一見すると一筋縄ではいかない、
風変わりな警察官ですが、
彼の日常のエピソードからは、
人間の喜怒哀楽や社会のあり方を学ぶことができます。
この作品を通じて、
人間性、友情、そして時には社会問題についても学ぶことができます。
両津の過剰な行動や独特の世界観が、
笑いを通じて人々に深い洞察を提供します。
この漫画はリアルな社会生活の一端を描きつつ、
ユーモラスな視点から
人間の性質や社会の問題を考察する機会を提供します。
「こちら亀有公園前派出所」は、
何気ない日常に隠されたユーモラスで深い洞察を楽しみながら、
人間と社会について新たな視点を学ぶための一冊と言えるでしょう。
なお、この漫画は誰もが楽しめるコメディ要素に満ちていますが、
その中には現代社会を照らす鋭い洞察も隠されています。

昭和の人間味のあふれる両さんから
学べる大事なことは結局どこまでいっても
”ひと”
ということでしょうかね。
満喫行ったらちゃんと全部読んでみよ。


こちら葛飾区亀有公園前派出所 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
おまけ
あとなぜかいつもフラッシュバックする
金色のガッシュベル!!のこのシーン
引用:金色のガッシュベル!!
こんな小せえことを「捨てるな」って叫んでんだよぉ
どんなときにこのフレーズを思い出すかというと
例えば廊下にゴミが落ちて素通りしようとした時や
他の人がなにか困っていそうな顔をしている時など
まぁいいや
という気持ちになってスグに
小さいことを捨てるな!
と言われているような感じで
フラッシュバックしてきます。




金色のガッシュ!! 完全版(1)
漫画から学んだこと
今述べたように小さいことを大切にすることであったり
株や経済がどう動いているのかの概要を知ったり
社会がどう回っているのかなど
アウトローな問題などなど
そしていのちの大切さであったり
やり抜くことそして
両さんのようなものの見方から
人間味溢れたつながりなどなど
僕の価値観に大きな影響を与えてくれています。
それが漫画です。
本や動画などとはまた違った角度で
学ぶことができますので
学びのために漫画というのも
わたしはいいと思っています。
漫画も動画も雑誌などなど
わたしはU-NEXT
を使っています。
あとTVer。
それでだいたい僕が好きなのはカバーできますね。
参考男性必見!動画配信はどれがおすすめ?契約すべきはU-NEXT!?
さいごに
さいごに今回紹介した漫画のまとめです。
読んでおきたい漫画
- 闇金ウシジマくん
- 新宿スワン
- 正直不動産
- インベスターZ
- バビロンの教え
- 銀の匙
- 宇宙兄弟
- こち亀
- 金色のガッシュベル!!

昔のこととかも思い出しながら
この記事を書いていたら
ずっとだらだら漫画を読んでいたい
という気持ちになったよね。
実家にあるやつもあれば
もう売ってるものもあるので…
やはり満喫かな?
漫画は自身の価値観を作る上でも
必要なものでしたね
Twitterやコメントにてみなさんの好きな漫画を教えて下さい!
今回は勉強になった漫画だけど
次は僕の好きな漫画だけを紹介しようかな笑
以上です
今回も読んでいただきありがとうございました!
未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた
次に読む
-
-
幸せになるために筋トレをしよう【自己肯定感が高まります】
こんにちは ヤギです 今回の記事はタイトルでネタバレをしていますが 改めていいます。 筋トレでしあわせになろうぜ! ということです。 イノシシは? 筋トレはジムに行ったり 自宅でもできる反面 実際には ...
続きを見る