広告 健康

健康のために今からできる【12のこと】必見です

2022年8月23日

健康のために何すればいい?

こんにちは
ヤギです

人生100年時代と言われる中で問題になってくるのは
やはり健康についてです。

ここでも紹介したように健康を考える上で外すことのできないものが

  • 栄養
  • 休養
  • 運動

なのですが、今回も更に深ぼっていきますね
より日々の生活の中で実践しやすい12個のポイントをあげていますので
今日からひとつでも試してみてください!

健康のための12のポイント

ー栄養ー

  • ゆっくり食べる
  • ジュースではなくフルーツにする
  • 砂糖を減らす
  • 少量のお酒
  • 野菜をとる

ー休養ー

  • 寝る
  • こころを休める
  • 人と出会う

ー運動ー

  • 運動する
  • 座りっぱなしにならない
  • 外出する
  • 太陽に当たる

この12個です。
みたらわかると思いますが、
毎日の生活で取り入れやすいものを絞ってみました!
簡単に実践できるものばかりだと思いますので
一つでもいいので生活に取り入れてみてください!

では一つずつ解説していきますね!

健康のためにすべきこと:栄養

人は食べたもので作られます。
普段の食事はどれだけ意識できていますか?
今回は食事の際に気をつけるべきこと5つを紹介していきます!

ゆっくり食べる
ジュースではなくフルーツにする
砂糖を減らす
少量のお酒
野菜をとる

当たり前じゃん
と思うかもしれませんが
意外とできていないことはありませんか?

ゆっくり食べる

昔からよく噛んでゆっくり食べましょう
と言われましたよね。
早食いはしてはいけませんよと。

なぜゆっくり食べることがいいのでしょうか?
それは食欲が抑えられて食べる量が減ったり
内臓脂肪が分解されやすくなったり
よく噛み顎を使うことで脳の活性化につながるとされています。

以上のことからご飯はゆっくりよく噛んで食べましょう!

ジュースではなくフルーツにする

両方とも甘いですよね
でも甘い成分がジュースフルーツでは異なっています。

それはなんとなくわかると思います。
わたしはもうほとんどジュースは飲まなくなりました。
たまにカルピスとか飲みたくなるけどね。

昔はエナジードリンクもたくさん飲んでいました。
でも今では全く飲みません
それは体のためです。
飲まなくなるとだんだん飲む気もなくなってきます。

逆にフルーツにはジュースから摂れないビタミンなどの栄養もたくさん入っています。
毎朝1つフルーツを食べるように心がけましょう!
といいつつこれは一人暮らしだとなかなか難しいかもしれませんが…
フルーツは食べれなくても
ジュースをやめるだけでも効果はあります。

食生活に取り入れてみてください!

砂糖を減らす

白い砂糖のことです。
なんでも甘いものには入っていますもんね。
これが私がジュースを辞めた原因の一つでもあります。

コーラ一つに角砂糖は何個入っているみたいな
画像を見たときにゾットしました。

普段自炊する際もレシピに書かれている砂糖の量の
75%くらいにしています。

つまり大さじ1なら
大さじ3/4くらいにするなど
もしかしたらそれよりも少ないくらいかもしれませんが…

徐々に減らしていくと味にも慣れてきます。
料理を作る際には砂糖の量を控えめにしてみてください!

少量のお酒

実はお酒は体にいいとされています。
少量ならね

これはわたしが小学6年のときの担任の先生が言っていました。
当時の私はただお前が飲みたいだけでしょ
と思っていました。
なぜかその時のことを未だにはっきり覚えています

しかし、おとなになって健康について調べていると
実は正しかったじゃん
ということに気が付きました。

少量のお酒は体をリラックスさせてくれる効果があります。
普段から飲んでいる方は量を減らして見てください。

そして普段飲まない人でもたまに少しだけ飲むのも体に良かったりしますので
ちょっと試してみてください!

野菜を取る

とは言うもののなかなか難しいですよね
特に一人暮らしだと野菜って摂るの大変ですよね
僕はよく腐らせてしまいます。

本当はいろんな種類を食べたいのですが
たくさんの野菜を買っても食べきれなかったり
保存パックで冷蔵庫がいっぱいになるのが嫌なんです。

だから少量しか買わなかったり
コンビニなどでサラダなどをそのまま買ってしまいます。
高いけどね。

だからたまに無性に野菜食べたくなるんですよね

どれも今日からできることばかりです。
特に最近のコンビニではおいしい小鉢も増えてきました。
そういうのから選んでもいいかもしれませんね!


バランスの良い食事を取りたい場合などは
このような宅食サービスを利用するのもいいですよね。

  • ゆっくり食べる
  • ジュースではなくフルーツにする
  • 砂糖を減らす
  • 少量のお酒
  • 野菜をとる

以上5つが健康のためにできることの食事編でした。

健康のためにすべきこと:休養

栄養の次は休むことについてです。
体の健康、心の健康両方とも大事ですよね。
でも日々の生活が忙しく忙殺され休みのない状態で
ストレスを掛け続け体調を崩してしまうケースも散見されます。

自身の健康のためにも休むことにも重きをおいてみてください!
では休養に関しては3つ紹介していきますね!

寝る
こころを休める
人と出会う

この4つを特に意識してほしいなと思います。

寝る

これは当たり前ですよね。
寝ること。

心もそうだし、体も休めることができます。
理想の睡眠時間は○時間? 知っておくべき正しい睡眠の知識

結局いちばん大事なのは睡眠です。
自身の体のためにも見直してみてください!
過去記事でもかなり頑張ってまとめていますので
よかったら読んでみてください!
快適な睡眠を送るための7か条【ひとつ変えるだけでもOKです】

こころを休める

これ結構難しいですよね。
こころが消耗するのってあまり気が付かないことが多いんですよね
私もそうでした。

消耗して気がついたら体が動かない
なんてこともあります。
だからそうなる前に自身のこころの状態を知っておくことが重要です。

どんなときにこころはすり減るのか?
わたしの場合は嫌なことをされたとき
心無いことを言われたとき
嘘を使っれたとき
嫌がらせを受けたときなどなどです。

じゃあそんなときにどんなことをして
こころがすり減らないようにしているのか?

それは自然と触れ合うことです。
つまり山から景色見下ろしたり
川でちょっと水触ったり、ボーッとしたり
などなどです
そうしているとこころが落ち着くんですよね。
あとはサウナ行ったりとかですかね!

あなたのこころのケアはなんですか?
教えて下さい!

まぁもちろん心のケアだけではなく
体のケアも必須ですよ!

人と出会う

これ結構難しかったりしますよね
ぼくもそろそろ街コンに行こうかな…

とまぁ冗談はさておき
まぁ街コンとはやや意味が違いますが
人と出会うって実はめちゃくちゃ大事なんですよね
もちろん電話とかでもいいかもしれませんが
対面だとやっぱり違いますよね。

これはリモートワークを通して気がついたことではないでしょうか?

コロナ禍で外に出なくなり
人とのつながりが薄れたせいで
一人ぼっちが辛いと感じた人は多いのではないでしょうか?

人との出会いは心の健康にとっても重要なことなんです。
休みの日は人と出会うようにしましょう!

その時の注意点ですが、なるべく会社の人以外の方と会うようにしましょう!
気がつかないうちに自分の身の回りの人は
自分と似ている人、近しい人しかいない
なんてこともあります。

なので仕事が休みの日はあまり関わったことのない人や
性格の違う人と会うようにすると
新しい発見があるかもしれませんよ!

いかがでしょうか?
これらは食事と違い個人差が大きく出ます。
なので普段から自分の体との対話を怠らないようにしましょう!
事前にストップがかかるように自身の体を大切にしてくださいね!

体を休めるために重要なポイント

  • 寝る
  • こころを休める
  • 人と出会う

以上3つをあなたの生活の中で見直してみてください!

健康のためにすべきこと:運動

やっぱりですね
体を動かすことができないと
体にとってはかなりの負担になっています。
日々の生活の中で以下のことを取り入れるようにしてみてください!
そうすると人生は変わりやすくなりますよ!

運動する
座りっぱなしにならない
外出する
太陽に当たる

運動する

筋トレが世界を救う!?知っていますか?運動の効果と予防医学について

これはなんども解説してきました。
筋トレを始めることで手に入れること【今からでも遅くないです】を読んでみてください!

結局欠かせないのは運動です。
どんだけ寝てどんだけ食べても運動をしなければ
体は良くなりません。

健康のためにも日々の運動を取り入れてみましょう!

座りっぱなしにならない

これもかなり多くの方が実感されているのではないでしょうか??
仕事中にずっと座っているのって
結構しんどいですよね。

姿勢の悪化は老化の一歩です。
座り過ぎによる健康被害の論文も少しずつですが
増えている状態です。

一日のうち座ることがほとんどの方がいましたら
生活や仕事の仕方を考え直してみてください

自分の将来のためにも座り過ぎにならないように気をつけましょう!

わたしは自宅ではスタンディングデスクを利用しています。
メンタリストのDaiGoさんは

ステッパー 静音 有酸素運動 ステップマシン フィットネス ダイエット器具 ウォーキングマシン 3D健康ステッパー ひねり運動 踏み台昇降 室内エクササイズ ステップ台 ステップ 運動 室内 足踏み

このようなステッパーを使っているとおっしゃっていました。

普段使っている机をスタンディングデスクにするような脚も売っていますので
もし気になる人は使ってみてもいいかなと思います!

外出する

休みの日は部屋でずっとごろごろYouTube見ています!
なんてことはないでしょうか?

インドア派の意見ももちろんわかります。
しかし外に出て自然の風、光に当たることで体はリズムを整えることができるようになります
散歩でもいいので毎日少しでも外を歩く習慣を持ちましょう!

部屋にこもってばかりではなく体を動かしながら
太陽の光を浴びたり自然と触れ合うことで
こころもからだもスッキリしますよ!

ちょっと時間ができたら散歩でも行ってみてください!

太陽の光を浴びる

これ本当に大事なんです。
外出すると被ってしましますが、
太陽の光を浴びることで体内リズムが整います。
特におすすめは朝起きたら太陽の光を浴びながら
ヨガとか瞑想をするということです。

クララが立った

これもよく言われていますが
ビタミンD不足であるくる病だと言われていますよね。
太陽の光を浴びて体を動かす
これって当たり前かもしれませんがめちゃくちゃ大事なんですよ

雪国に住んでいる人のほうがうつ病になりやすい
なんて報告もありますよね
これも同じで太陽の光を浴びる時間が少ないからです。

外に出て太陽の光をしっかり浴びましょう!
そして適度な運動をするとこころもからだもスッキリしますよ!

  • 運動する
  • 座りっぱなしにならない
  • 外出する
  • 太陽に当たる

いかがでしたか?
この4つって言われれば当たり前じゃん
と思うかもしれませんが
実際に自分ができているか
と聞かれれば怪しいところもあります。

1日ひとつでもいいので試しに取り入れてみてください!
変わりますよ。
人生が。

ヤギブロ

さいごに

今回は健康のために今日からできることを12個お伝えしてきました
2〜3個はできることもあるのではないでしょうか?

ではさいごにまとめますね

ポイント

ー栄養ー
ゆっくり食べる
ジュースではなくフルーツにする
砂糖を減らす
少量のお酒
野菜をとる

ー休養ー
寝る
こころを休める
人と出会う

ー運動ー
運動する
座りっぱなしにならない
外出する
太陽に当たる

健康は一日してならず。
毎日の積み重ねが将来の自分を作ります。
今の自分は過去の積み重ねです。

どんな未来にしたいですか?
いくらでも変えられます。
今日、この記事を読んだ瞬間から1つでいいので
健康のためにすべきことを取り入れて見てください!

健康はお金で買えません
しかし予防はいくらでもできます。
明日の自分のためにも
10年後の自分のためにも

今できることを積み重ねていきましょうね!

今回も読んでいただきありがとうございました!
まだ読んでいない方はこちらもおすすめです
健康のためにすべきこと【9つの分野】にわけて解説します

未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた

次に読む

大阪 大東洋
大阪の老舗サウナ【大東洋】に行ってきました!サウナが広くていい!

こんにちは ヤギです やってまいりました。 大好評のサウナブログの回です! 大阪の老舗サウナ!ヤギ 今回は大阪の中心地である大阪、梅田エリアに古くからある
 カプセルサウナ”大東洋”さんにお邪魔してき ...

続きを見る

-健康
-, ,