こんにちは
ヤギです。
新年を迎え新生活が始まった方も多いのではないでしょうか?
そんな中すべての人におすすめしたいのが
ジムに行くことです!
今年こそはジムに通ってダイエット、筋トレするぞ!
そう決意した方も多いのではないでしょうか?
そして健康になってもらいたいというのがわたしの想いです。
目次
ジム通いが続かない人の共通点
以前にもジムには通っていたけど続けられなかった…
という人も多いと思います。
今回、私の偏見ですが、
ジムに通っていて途中で通わなくなる人の共通点を見つけました。
いくつかの分類に分けることができますが
多くの人のパターンは決まっています。
今までジムに通ってきた中でこいつ最近見なくなったな
というような人を主観でグループ分けしました。
今回の記事ではこんな人は要注意です。
ジムが続かない理由
そもそもですが何のためにジムに通っていますか?
ココが明確でない人が
多い気がしています。
とりあえず英語でも勉強しようか
とりあえずジム行けば痩せるかな
とりあえず筋トレしたらマッチョになってモテるでしょ
…すべて幻想です。
だから何でもそうですが続けられないんです。
大事なのは
明確な目標を持つことと
楽しむということです。
そして継続できるか。
これらを自身の中で対話し落とし込みましょう!
そうすれば今までの自分とは全く異なる選択ができるでしょう!
というわけでジムが続かない人の特徴を
まとめて解説していきますね!


ジム通いが続かない人の特徴7選
ポイント7選
- ずっと携帯ばかりいじっている人
- マシンばっか
- ともだちと一緒にしか来れない
- 軽い重量しかやっていない
- 器具の扱いが雑
- 他人と比べる
- 無理な重量設定をしている
うわっ
当てはまってるやん。
と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?
これらに当てはまる人は要注意です!
もし当てはまっていても少しずつ変えていけば大丈夫です。
まずはなんでだめなのか?
知るところからはじめましょう!
ではひとつずつ解説していきますね!
ずっと携帯をいじっている人

ベンチプレス頑張ったからここで10分スマホで動画見ながら休憩するか

これは本当にキケンです。
見なくなる率ダントツで1位です。
特にマシンに座ってレスト中に動画見ている人は特に翌月とかいなくなります。
音楽を変えたり筋トレのメモを付けているのであればいいのですが、
ラインやツイッター、動画を見ている人は集中できていない証拠です。
今すぐにやめて、筋トレに集中しましょう!
トレーニング中に携帯をいじることが多い人は
ジムを継続できていない印象にあります。
まずは筋トレだけに集中しましょう
マシンばかり
これも多いと思います。
ジムでずっと同じマシンばかりやっている人も続かないイメージがあります。
おそらく飽きてくるのではないでしょうか?
正直マシンだけで身体を変えようと思ったら難しいです。
もちろん健康維持のためなどの目的があればいいのですが…
マシンばかりの理由として挙げられるのはこんな感じではないでしょうか?
マシンしか使い方がわからないし、
フリーウエイトはなんだか怖いし、
軽い重量でやっててもいいのかわからない
と思っていませんか?
まず聞きましょう。
わからないのであればジムの人に相談しましょう。
24Hジムには〇〇を鍛えたい人向けメニューみたいな感じでチラシがあると思います。
(前に行っていたエニタイムにもありました!)
せっかくジムに来ているし、お金も払っています。 ジムを使い倒しましょう!
軽い重量でダンベルを使っていてもいいのか?
というあなたへ
まったくもって問題はありません。
たまにあんなに軽いのでやってても無駄だから
みたいな感じで
見てくるガキンチョがいるかも知れませんが
そういう奴らはみんな雑魚なので無視しましょう。
こちらもCHECK
-
-
【初心者におすすめ】プロテイン比較コスパ最強はMYPROTEIN
こんにちは ヤギです。 最近タンパク質が大事ということをよく耳にすると思います。 そこで今回は複数プロテインを飲んできたわたしが勝手に商品解説してみました。 プロテインを飲んだことがないけど どれを飲 ...
続きを見る
軽い重量しかやらない
おいおいさっきと言っていることが違うじゃねーかと思ったかもしれません。
大丈夫です。
徐々に上げていけばいいんです。
ダンベルもマシンも軽い重量でやっても意味のないことも多くあります。
まずは自分にあった重さでやる
はじめは軽いものでも問題ない
徐々に重量を上げていこう
これなら問題はありません。
ずっと軽い重量で目的なしにやっていることが問題です。
軽い重量を使っている意味をわかっていれば大丈夫です。
ただとりあえずこんくらいでいいや
と思って
軽いものばかりやっている人はジムが継続できていない印象です。
Myprotein マイプロテイン Impact ホエイプロテイン ナチュラルチョコレート 2.5kg 2.5㎏
友達と一緒に来る
これは案外多いのではないでしょうか?
友達がちゃんと来ていればいいのですが、
友達が今日は行けないと言ったときにあなたはひとりで行けますか?
確かに友人と一緒だったら少なからず強制力も働きジムに行こうと思うかもしれません。
しかし、一人になったときでもキチンと継続できるか?
そこが問われてきます。
ジムで挫折したことのある人へ。トレーニングが続けられる理由はただひとつ◯◯◯だから
ここでも書きましたが、やはりジムに行く理由を明確にしましょう!
自分一人でも理由と意志があれば継続できます。
はじめは一緒でもいいかもしれませんが、
最終的にはひとりで行けるようにしましょう!
器具の扱いが雑な人
ダンベルを足でとめる
マシン、ベンチを拭かないなど
あげていけばキリがありません。
マシンでもガシャンガシャッンやる人も同じです。
ものは丁寧に扱いましょう。
雑な人ほど適当ですぐいなくなります。
他人と比べる
他の人と比べて自分は全然あげれないし、恥ずかしい
なんて思わなくて大丈夫です。
他人と比べてしまうと際限がありません。
トレーニング中はどうしても他人の重量などが
気になってしまうかもしれませんね。
しかしそんなことをしても意味はありません。
比べるのは前回の自分と比べましょう。
他人を見てしまうとやる気が損なわれてしまうこともあります。
自分の事だけに集中しましょう!
無理な重量設定をする

ふんぎぃぃぃーーーーーーーーーーーーー…

見えを張って扱える上限以上で頑張ってしまう人がいます。
頑張るならまずは自分の上限を知りましょう。
小さいことからコツコツとです
無理をすると怪我のリスクも増大しますし、いいことはありません。
トレーニングをやった気分になるかもしれませんが、
身体にとってはいいことではありません。
まずは自分がどれくらいから始めたらいいのかを知ることも重要です。
ジムが続かない人の割合
実はジムに通っても7割弱がやめている
という結果もあります。
出典:PRTIMES
その多くの理由が
金銭的なところです。
特に多いのが行かないのに料金を払うのがもったいない
ということでした。
私も同じ!
という人も多いのではないでしょうか?
たしかに2週間に1回とかだったらもったいないですよね
平均で6000円程度かかりますしね…
パーソナルだと高いから辞めたらもったいない
でも格安ジムならいっか
となりやすいかもですね💦
しかし同じ金額でも価値を感じている人はいるわけです。
前半ではジム通いが継続できない人の特徴を紹介してきました。
さいごにじゃあどうしたらジム通いが継続できるのか
について紹介していきますね!


ジム通いを続けるためにすべきこと
多くの人がジムに通い始めるものの、
続かないという悩みを抱えています。
ジム通いを続けるためには、無理に毎日頑張ることではなく、
適度なペースで楽しむことが大切です。
つまり毎日頑張ろうとしない
ということです。

無理に毎日頑張らない
ジム通いを続けるためには、無理に毎日頑張らないことが重要です。
毎日ジムに行くことを目標にしてしまうと、
行けなかった時に罪悪感やストレスを感じてしまい、
結果的にジム通いが続かなくなってしまうでしょう。
一回行けないとどんどん
行くハードルが高まってしまいますもんね

ではどうしたらいいのでしょうか?
週1回から始める
ジム通いを始める際は、週1回から始めることがおすすめです。
最初のハードルを低く設定することで、
週に2回以上ジムに行けた時に喜びを感じることができます。
また、ジムに慣れることができるので、
徐々に通う回数を増やすことができます。
そのほうがだんだん楽しさも増えてくると思うんですよね。

ジムに行くだけでもOK
はじめはジムに行くだけでもOKです。
別に何もしなくてもいいですし
10分だけウォークをするだけでも大丈夫です。
いちばん大事なのは
ジムに行く習慣をつけるということです。
はじめのときには週2回ジムに行って
ランニングマシンで10分歩く
だけでも大丈夫です。
週5日1時間走る!
などのような目標だとはじめは心が折れやすいです。
でも10分歩くだけで意味あんの?
と思う方もいると思います。
答えはこうです。

はじめにもお伝えしたとおり
ジム通いをはじめるときに最も大事なのは
ジムに行く習慣を身につけるということです。
短期的な目線でみると効果がないように思えますが
はじめは効果よりも習慣を身につけるほうが大事だからです。
新しいことをはじめるって体や心にはかなりの負担がかかります。
なのでまずは習慣を身につけるようにしていきましょう!
ジム通いが続かない人の特徴まとめ
というわけで以上
ジムにいるけどすぐにやめてしまう人の特徴7選でした。
複数当てはまっている人は要注意ですね
すべての人が楽しく続けられるように
みんなで一緒に楽しんでいきましょう!
当てはまっていても今から変えていけば大丈夫です。
大丈夫。
ぼくは筋トレを初めて健康に気を使うようになったし
体が変わっていくのを実感するのも
すごく嬉しいです。
体はすぐには変わりません。
時間はかかるけれど必ず結果として変わってきますよ
まぁそんなことはわかっているけどなかなか継続が難しいんですよね。
大丈夫です。
少しずつ一緒に頑張っていきましょうね!
筋トレの効果に関してはこちらの記事を確認してください!
筋トレが世界を救う!?知っていますか?運動の効果と予防医学について
以上です
今回も読んでいただきありがとうございました!
まだ読んでいない方はこちらもおすすめです
健康寿命の延伸のために知っておきべき2つの言葉
未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた
次に読む
-
-
疲れすぎて何もしたくないあなたへ−メンタルヘルスの重要性について−
こんにちは ヤギです。 みなさんは疲れ過ぎたり こころが疲弊して動けなくなっていませんか? 何を考えるのもきついときだと思います。 このブログを読んで少しでも楽になっていただければ幸いです。 過去の自 ...
続きを見る
