広告 自然

日本100名山もいいけど森林歩きも楽しいよ【ただ自然が好きだよって話】

2023年2月26日

森林歩き

こんにちは
ヤギです。

今回の記事はわたしのただの山への思いだけの記事です。
お付き合いいただける方のみお願いします!

完全な趣味でっせ。てへぺろ
ヤギ

実は最近ブログが書けないんですよね。
書いているけどアップしているのは
かなり力を入れて書いたものです。

しかし中には書いたけど嫌で消した記事
も最近多くなっていました。
あのキーワードで書こう!

と思ってもなんかただの広告サイト
みたいになって嫌だなって思ったりしてさ。

で、一回振り返ってみたんですよね。
自分に何が書けるんだろうかと。

地方移住のことは結構書いてきたので
そこはリライトしていくとしても
新しいことってそう多くないよなと。

サウナも最近近くのいつも行っているところしか
行けてなかったし、旅行も全然行けていないし…

どうしようどうしよう
と考えれば考えるほど
内容が思いつかなくなっていました。

そこで僕が書けることってなんだろう?
と、思いつめた結果
やっぱりだなと。

というわけで今回の記事は『山』についてです。
ゆっくりしていってね




日本の森林面積

そもそも日本は国土の3分の2が森林で覆われています。
すごいですよね。
つまり大半は山なわけですよ。

ヤギ
山とは限らないか。

世界中探してもこんな緑豊かな国はそう多くは有りません。
わたしは生まれも育ちも日本ですが
何カ国か海外も旅行に行きましたが
やっぱ日本ていいですよ。

世界中探してもこんな自然が多く、緑豊かな国はないと思います。

森林浴をしよう

あなたのこころは今どうですか?

わたしが地方移住してきて一番いいな
と思っているのは自然が身近にあるということです。

そこでおすすめなのが
森林や林道散歩です。

日常の雑多な中いろんな音や思考に惑わされてしまうかもしれませんが
自然の中で自分の声だけを聞いて
木の匂い、土の香りを感じ
五感を澄ませることができるのは
自然と触れ合うことだけです。

もし今、考え事や悩みごとがあるならば
一度、自然と向き合ったり、森に行くのをおすすめします。

ヤギ
もともとこのブログの名前は森のヤギブログだったもんね

日本の林業はすごい

あまり知られていませんが、こうした日本の森が維持されているのも
管理をしている林業のみなさんがいるからなんですよね。

林業ってどんな仕事?
と聞かれたら、森に関するすべてのこと
と言っても過言ではないでしょう。

こうした一次産業のみなさんのおかげで
日本の素晴らしい自然が保たれているということを
頭の隅でもいいので記憶してくださいね!
森林歩き

登山は素晴らしい

山頂まで向かう道のりはきついです。
だけどその過程があっての壮大な景色

いまやググればどこの景色でも写真を見ることができます。
しかし、どんな写真よりも
自分の目で見て、肌で感じたあの景色は
何事にも変えることのできない経験です。

だからこそわたしはおとなの趣味に登山をおすすめしています。
参考なぜおとなの趣味に登山がおすすめなのか?

個人的に好きなのは稜線です。

イノシシ
稜線てなーに?

という方もいるかと思いますので
こちらをどうぞ

大菩薩嶺

稜線とは山の尾根などとも言われますが
カンタンに言うと山と山をつないでいる部分。
折り紙で言う
谷折りの部分ですね!

個人的にはナイス表現!て感じなんだけど伝わった?
ヤギ

イノシシ
まぁなんとなく…

先程の写真は去年私が実際に登った
大菩薩嶺という山梨にある2000m級の山です。
正直山頂よりも遥かにこの辺りを歩いているときが最高でしたね。

このね、稜線がめちゃくちゃいいんですよ。
木々の中を抜けて開けた瞬間に右も左も山々、そして目の前には一直線に広がる
稜線の道。

登っているときと稜線に出たときの風の流れの違いだったり、
草木の違いなど見て楽しむだけではなく
香りも、風も五感で感じることも変わります。

どんなにいいことを書いたとしても
百聞は一見にしかずです。

ヤギ
一回行ってみて

本当に!



森林歩きがおすすめな理由

前項では登山をしようとあれだけ言ったにも関わらず
今回の記事で一番伝えたいことは
自然に触れながらの散歩は最高だよ。

ということです。

ウシ
それだけなら140文字以内で収まるやろ

ごめんごめん。いろいろ話したいことあったからさ
ヤギ

森林歩きがおすすめな理由

  • 誰でもできる
  • 強制的にデジタルデトックスできる
  • 感覚を研ぎ澄ますことができる
  • 精神的にリフレッシュすることができる

こういったことが挙げられます。

誰でもできる

森林歩きなら誰でもできます。
森林公園とかもありますしね。

たしかに都内だとそういったことができる場所は少ないですが
東京だと八国山緑地とか等々力渓谷とかいいですよね
神奈川だと谷戸山公園とか前に行ったとき
すごい良かったですよ。

登山などは装備や知識、地図、服装など揃えるものが多いですが
森林歩きならそう準備することは多くないでしょう。

気軽にできるのでおすすめです!

強制的にデジタルデトックスできる

日常の生活の中にはスマホは欠かせないです。
普段の使いすぎている分すこし強制的に離すことも大事になってきます。

自然と向き合っているときにこそ
デジタルを排除し向き合うものに集中してみるのもいいですよね。

ね、気づくとスマホとか触ってるよね
ヤギ

ウシ
怖い怖い直さないと…

デジタルデトックスについてはこちらの記事で詳しく説明しています。
併せて読んでみてください!
参考デジタルデトックスについて解説します

感覚を研ぎ澄ますことができる

マインドフルネスもそうですよね
自身の感覚を研ぎ澄ます感じ。
森林歩きと似ていますね。

スマホには雑念がたくさん混ざっています。
そういった邪念を排除して
自身のこころと向き合う時間をぜひとってみてください!

今ココに集中する


嫌われる勇気の書籍内でも言われていますよね
素晴らしい一冊なので読んでみてください!

森林歩きをすると自分の感情や感覚を研ぎ澄ませることにもつながるのでおすすめです。

まとめ

最近悲しい残酷な事件が多くあります。
悲しくなってしまいますよね。

一旦心を落ち着かせて自然と向き合ってみてください。
こころが楽になりますよ。

自分のこころの健康のためにも定期的に自然と向き合い
スマホを手放す習慣をつけましょう!

登山だと厳しいかもしれませんが
林道や森などを歩くのは誰でもかんたんにできますからね。

こうしてすぐに自然と触れ合える場にあるというのは
やはり田舎の特権ですね。
あなた自身が望むライフスタイルにあった場を見つけられることを願っています。

ぼくは田舎でした。

僕が住んでみたい地域を5つ紹介しています。
この辺りであれば田舎の中でも住みやすい地域だと思いますので
検討も有りかと。
参考地方移住するならここ!

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました
個人的なお話に付き合っていただき嬉しいです
これからもよろしくお願いいたします!

ありがとね
ヤギ

未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた

-自然
-, ,