こんにちは
ヤギです
今回は東京の有楽町にある
ふるさと回帰支援センターに行ってきました!


結論から言います。
地方移住を考えているなら、ありです。
みんな行ってみてください。
しかし、すべてを鵜呑みにするのはだめです。
なのでイメージ的には広く浅くといった感じでしょうか。
ぼんやりと地方移住の
ことを考え始めたら
まず一度相談してみるのもいいでしょう
こんな方におすすめ
- 地方移住のことを直接相談してみたい
- 田舎に住んでみたいけどどこにしたらいいのかわからない
- 移住先をどうやって選べばいいのかわからない
今回の記事では地方移住のことを直接相談したい場合は
有楽町にあるふるさと回帰支援センターに行ってみると
いいかもよ
ってことをお伝えします。
では早速詳しく解説していきますね!
目次
ふるさと回帰支援センターとは
ふるさと回帰支援センターは、
全国の移住情報が手に入る日本最大の移住相談窓口です。
44都道府県1政令市の専属相談員が常駐し、
46都道府県10市町村の
展示パネル・資料コーナーを設置しています。
移住に関する相談はもちろん、
見学や資料の受け取りだけでも可能です。
各地域の専門の相談員が相談に乗ってくれます。
ネットにもインタビューなども
合わせ公開されていますので確認してみてください


ふるさと回帰支援センターに行ってきた
地方移住した人からしても他の地域では
どんなことをしているか
などはあまり知っていませんでしたの
個人的にはいい刺激になりました。
他の地域も良いなと思う一方、
僕の住んでいるエリアの紹介パンフレットを見ると
いやいや、まだまだそんなもんじゃないよ

て思っちゃいました。笑
まぁ小さい市なのでしょうがないか
と思う反面、もう少し良いこと書けよなぁ
と心の中では思っていました。
アクセス方法
ふるさと回帰支援センターは、
東京交通会館8階に位置しています。
東京メトロ「有楽町」駅・「銀座一丁目」駅からいずれも徒歩1分、
「銀座」駅からも徒歩3分でアクセス可能です。
有楽町駅からは地下で繋がっているので、
雨の日でも気にすることなく訪れることができます。

施設の概要と設備
施設内にはパネルや資料が都道府県ごとに分けらており
常駐の各地域の相談員と移住の相談をしたりすることができます。
また、セミナールームも併設されており
週末になると多くの地域の説明会などが行われています。


移住イベント関連情報(⇒公式HPに飛びます)


これはさらに参加のハードルが下がりますね!
東京に住んでいない人でも
Zoomだったらどこでも参加できますよね
もちろん東京で一旦調べたけれども
現地開催のイベントも多数開催されています!
なので興味がある方は一度現地で行われる説明会に
参加してみるのも良いかもしれませんね!
スタッフとの相談
専属相談員は、あなたにとって暮らしやすいエリアや子育て環境など、
生の情報を提供してくれます。
また、移住状況や地方の特色、魅力についても詳しく説明してくれます。

ただし相談する場合は事前予約が必要になりますので
ご注意ください!
空いていれば良いのかもしれませんが…
事前に予約してから行くようにしましょう!
パネルとか展示についてはご自由に
という感じでしたね!
サービスとプログラム、サポート内容
ふるさと回帰支援センターでは、移住候補地が決まっていない方向けの
「はじめて相談」を提供しています。
移住を考えはじめたばかりの方向けの相談で、
ご希望のライフスタイルに合った移住先の見つけ方や
移住への漠然とした疑問、移住の始め方を
エリア担当者が一緒に相談に乗りアドバイスをくれます。
また、移住先でのお仕事探しも一緒にできます。
ハローワーク飯田橋東京交通会館分室を併設しており、
全国の求人情報を閲覧できるほか、
地方での就職事情に特化した相談員が
ネットだけでは分からない地方での就職活動におけるポイントを伝授します。
やっぱり実際に地元とかその地域で働いている人にしかわからない
仕事事情ってありますからね。
パンフレットだけ読んで回るだけでも面白いよ

以前の記事で地方移住の仕事について記事を書いていますので
併せて読んでみてください!
参考地方移住を検討している方の不安を解消します−仕事・家・私生活・地域−
ふるさと回帰支援センターの特徴
ポイント
- 直接相談できる
- 自分に合いそうな地域を一緒に探してくれる
- 全国の情報を得ることができる
- セミナーに参加することができる
このあたりではないでしょうか?
やはり、直接相談できて
一緒に探してくれてアドバイスもくれるって
なかなか身近にいないですもんね。
なので普段から多くの人の移住相談に乗っている
専門の相談員さんなどに相談することで
ひとりではわからないことなども
クリアになっていくでしょう!
また、日本各地の情報がこの有楽町に集結しているのも
良いですよね。
だってぼんやりと東北地方を考えていましたが
相談していくうちにやっぱり長野が良い!
となるかもしれません。
その時にすぐに長野の相談員と話したり
パンフレットなどで情報を得ることができます。


どのような人におすすめか
ふるさと回帰支援センターをおすすめするのは
- 地方への移住を考えているが具体的な方法が分からない人
- 移住先での仕事探しが必要な人
- 移住先が決まっていない人
などの方に特におすすめです。
また、全国の移住情報が手に入るため、
どの地方に移住するか迷っている人にも有用です。
東京圏内に住んでいれば誰でもすぐに行けますしね!
他の支援センターとの違い
他の支援センターとの大きな違いは、
44都道府県1政令市の専属相談員が常駐している点です。
これにより、各地方の最新の情報を直接得ることができます。
また、ハローワーク飯田橋東京交通会館分室を併設しているため、
移住先での仕事探しも一緒に行うことができます。
普通のハローワークとは違い、地方就職の相談ができます
ハローワークで地方就職の相談ができるのは
交通会館(ここ)と大阪のハローワークプラザ難波だけです。
これからの地方移住、ふるさと回帰について
わたしはこれまで多くの地方移住のアドバイスや
現状についての記事を書いてきました。
特に人気なのはこの2本
人気記事
-
-
地方移住がやめとけと言われる理由【怠けてしまう人は要注意です】
こんにちは ヤギです 本日は田舎暮らしになった私が生活の満足度が上がったことについて お話していこうと思います。 よく「地方移住したけどすぐに引っ越した。」 「田舎暮らしなんてやめとけよ」 「田舎はや ...
続きを見る
この記事では多くの人が地方移住を諦めていく中で
僕は生活の満足度が上がった理由について
お話しています!
人気記事
-
-
なぜ多くの人は地方移住で失敗するのか?
こんにちは ヤギです 今回は地方移住のリアルをお伝えしていきます。 まずひとつお伝えします。 理想の田舎暮らしなんてできないよ。 イノシシん? この後解説しますねヤギ こんな方におすすめ 地方移住をす ...
続きを見る
この記事ではなぜ多くの人が失敗するのかに
商店を当てています。
必ず成功するポイントはないけれど
これをしたら必ず失敗するという
ポイントはあります。
自身が当てはまっていないか確認してみましょう!
検索されているのがよく分かるよ…

ふるさと回帰について
はじめて地方に移住する人もいれば、子供のときに地方で育ち、おとなになって都心部にでてUターンやJターンなどといったふるさとに帰ったり、別の地方で新しい生活をしていく場合もありますよね。
ふるさと納税の返礼品の見直しなどでも言われていましたが、だれもが応援したい場所をふるさとと言ってもいいのではないか?と。
なので、【ふるさと】という言葉の定義も見直さなきゃいけないかもしれませんね
今ではふるさと回帰支援センターを始めとする
実際のリアル店舗を始め、
オンラインでの説明会や
YouTubeなどでの発信といった
オンライン、オフラインの両方で
コンテンツが充実してきており、
判断できるものが増えているのは良いことですよね。
また仕事もオンラインのみでできることもかなり増えました。
働く場所も住む場所も
自分で選べる時代になりました。
人生は一度しかないので
この機会に一度くらいは田舎での
生活を初めてみるのも良いかもしれませんよね!
いきなりの移住が心配だという方はプチ移住をおすすめしています。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
参考:地方移住の前にプチ移住をしてみませんか?
ふるさと回帰支援センター:まとめ
ふるさと回帰支援センターは、
地方への移住を考えている人にとって非常に有用な場所です。
専門的なアドバイスを受けることができ、
移住先の選択肢を広げることができます。

また、移住先での仕事探しも一緒に行うことができます。
ふるさと回帰支援センターを訪れることで
移住に対する不安が大幅に減り、
具体的な計画を立てることができるようになるでしょう。
地方への移住を考えている人は、
ぜひ一度ふるさと回帰支援センターを訪れてみてください。
さいごにポイントをまとめます。
まとめ
- リアルで各道府県の相談員に相談可能
- パネル、パンフレットが充実している
- 地方用の仕事検索(ハローワーク)がある
- セミナーも随時開催されている
- 有楽町の駅から徒歩数分で便利
(対面、オンライン、現地)

もちろん地方移住を考えていて
東京圏内に住んでいる方は一回行ってみてください!
地方移住をぼんやりと考えている方の参考になれば幸いです。
以上です
今回も読んでいただきありがとうございました!
未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた
次に読む
-
-
地方移住後の収入ダウンが心配【月3万アップの収入戦略】
こんにちは ヤギです 今回の記事では地方移住し収入が少し減ってしまうかも と悩んでいる方向けに 副収入のアドバイスをしていきます。 今より3万収入が増えるだけでも余裕はかなり増えますよね わたしの場合 ...
続きを見る