こんにちは
ヤギです
今回の記事はタイトルでネタバレをしていますが
改めていいます。
筋トレでしあわせになろうぜ!
ということです。

筋トレはジムに行ったり
自宅でもできる反面
実際にはなかなか続けられないのが現状です。
続けるための秘訣はこちらの記事で解説していますので
まずはこちらから読んでみて下さい!
【これから頑張りたいあなたへ】ジム通いが続かない人の特徴7選
ではなぜ筋トレが幸せになるのか?
今回の記事では
人生を幸せにしていくためのポイントを解説していきますね!
こんな方におすすめ
- 筋トレの効果を知りたい
- 筋トレすることで仕事にもいい影響があるってホント?
- 人生を変えるには筋トレがおすすめなの?
- オンラインで自宅でできる方法は?

でも僕は筋トレをしていないときと
しているときでは考え方も変わりましたし
健康にも気を使うようになりいい影響しかありません。
わたしの体験も織り交ぜながら紹介していきますので
最後まで読んでいただけると嬉しいです!

筋トレのメリット
多くの人が筋トレの素晴らしさを語っていますよね
わたしも以前の記事で書いていますので参考にどうぞ
参考筋トレが世界を救う!?知っていますか?運動の効果と予防医学について
今回の記事では更に深堀りしていきます。
では早速参りましょう!
なぜ筋トレがいいのか
筋トレは、筋肉の成長や代謝の向上、集中力のアップなど、
様々なメリットがあります。
また、ストレス軽減や自信の向上、幸福感の向上など、精神的な面でも大きな効果が期待できます。
いわるゆ健康への投資ですよね。
貯金と同じで1日2日で健康にはなれません。
筋トレをすることによってなぜそのような効果が
得られるのか?
までは知っている方はそう多くはないと思います。
なぜその効果が起こるのか?
納得しているのとなんとなくでは
効果も違います。
なので少し深堀りしていきますね!
筋トレの効果
筋トレを行うことで、以下のような効果が得られます。
- 筋力アップ
- 耐久力の向上
- 姿勢改善
- 代謝アップ
- 骨密度の向上
- 心肺機能の向上
- ストレス軽減
- 自己肯定感の向上
まぁよく言われているものばかりですが
この自己肯定感の向上が
人生の幸福感を増してくれます。
筋トレの適切な頻度
筋トレの適切な頻度は個人差がありますが、
一般的には週2~3回程度が効果的とされています。
運動初心者の場合は、
週1~2回から始めて徐々に回数を増やすことが望ましいです。
むしろジムに行って10分ウォーキングするだけでもいいでしょう。
大事なのは楽しく続けることです。
はじめから頑張りすぎたりすると疲れちゃうもんね
なのではじめこそ頻度は少なくていいので
継続してジムに行くことを目標にしましょう!
筋トレで体の中で起こること
まずは大事なこの3つから
筋肉、代謝、ホルモンについてです。
まずはイメージを持ってもらうためにも
以下の3つを頭に入れておいて下さい!
筋トレをすることにより筋繊維が微小な損傷を受けます。
この損傷を修復する過程で筋繊維が太くなり、筋肉が成長します。
筋トレを行うことで筋肉量が増えると、基礎代謝が向上します。
基礎代謝が上がると、安静時に消費するエネルギーが増え、
脂肪燃焼効果が高まります。
筋トレにより、成長ホルモンやテストステロンなどの
筋肉成長を促すホルモンが分泌されます。
これらのホルモンは筋肉成長だけでなく、
免疫力の向上や抗ストレス効果など、全身の健康にも寄与します。
では以上のポイントを深堀りしていきます。
筋トレをすると体にどんな変化があるのか
筋トレを行うことで、
私たちの体はさまざまな生理的な影響を受けます。
筋トレが筋肉、神経、代謝、ホルモンに与える影響を
まとめてみました。
筋トレによって体がどのように変化するのかを
理解することで、より効果的なトレーニングが
できるようになります。
筋肉への影響
筋トレを行うことで、筋肉に以下のような影響があります。
(1) 筋肥大
筋トレを継続することで、
筋肉が刺激を受けて筋繊維が太くなり、
筋肉量が増える現象です。
筋肥大が起こることで、筋力が向上し、
見た目も引き締まった印象になります。

(2) 筋力向上
筋トレを行うことで、筋肉の力が増します。
また筋肉の持久力がつくため疲れにくい体になります。
つまり重いものを挙げられるようになる
など力強くなるということですね!
神経への影響
筋トレが神経に与える影響について解説します。
筋肉はなんとなくイメージが付くけど…
神経って関係あるの?
そう思っている方も多いでしょう。
結論はめちゃくちゃ関係します。
むしろはじめは神経系がめちゃくちゃ大事です。
(1) 神経伝達の改善
筋トレを行うことで、神経伝達がスムーズになります。
これにより、筋肉への指令が早く伝わり、筋力が向上します。
つまりはじめは10kgしか持ち上げられなかったのが
繰り返し行うことでだんだん重量を挙げられるようになってきます。
それは筋肉にこれを持ち上げなさい!
という命令がはじめは1だったのがだんだん増えていき
発揮できる筋力も増えることで重量を挙げることができます。
(2) 神経筋接点の増加
筋トレにより、神経と筋肉がつながる神経筋接点の数が増えます。
これにより、筋肉の動きがスムースになり、筋力が向上します。
特に筋トレをはじめた頃は神経系の発達が一気に上がります。
何事もそうですよね
新しい運動、体の使い方をするとやたら疲れるのは
神経が慣れていないからです。
筋トレをしていくと神経の発達も起こるので
例えばつまづいたときにとっさに脚が出なかったけど
脚を出せて転ばなかったなどの反射の動きも関係していますからね
筋トレなど普段やらない動きを取り入れることで
神経系が改善されていきます。
それが筋力アップにも反射にも役立つようになりますよ!
代謝への影響
筋トレによる代謝への影響を以下にまとめます。
(1) 基礎代謝の向上
筋肉量が増えることで、基礎代謝が向上します。
これにより、安静時にもエネルギー消費が増え、
ダイエット効果が期待できます。
よく脂肪の燃焼が…
と言われてるやつですね!
代謝が上がるだけで普段の生活をしていても
痩せやすくなったりますからね。
(2) 糖代謝の改善
筋トレを行うことで、筋肉のインスリン感受性が向上し、
糖代謝が改善されます。
これにより、血糖値のコントロールが容易になり、
糖尿病の予防や改善に役立ちます。
生活習慣病て言葉をよく耳にすると思います。
もちろん遺伝性の疾患の糖尿病もありますが
多くは生活習慣からくるものです。
なので運動をして偏った食事をしないだけでも
生活習慣病を予防することはできますからね!
やベッと思った方はぜひ筋トレを!
(3) 脂質代謝の改善
筋トレによって筋肉量が増えると、
脂質の分解や燃焼が促進されます。
これにより、脂質代謝が改善され、
コレステロール値の低下や動脈硬化の予防につながります。
筋トレをすると血流も良くなるからね!
筋トレと代謝系の関連は特に病気のことだよね

ホルモンへの影響
筋トレがホルモンに与える影響を以下にまとめます。
(1) 成長ホルモンの分泌促進
筋トレを行うことで、
成長ホルモンの分泌が促進されます。
成長ホルモンは、筋肉の修復や再生を助け、
筋肥大を促進する役割があります。

(2) テストステロンの分泌促進
筋トレによってテストステロンの分泌が促進されます。
テストステロンは、筋肉の成長や脂肪の燃焼を促す作用があります。
また、気分をリフレッシュさせる効果もあります。
(3) エンドルフィンの分泌促進
筋トレを行うことで、
ストレスを緩和する効果のあるエンドルフィンが分泌されます。
エンドルフィンは、リラックス効果や
幸福感を感じさせる作用があります。

筋トレを行うことで、
筋肉、神経、代謝、ホルモンに
様々な生理的な影響が及びます。
これらの変化は、筋力の向上やダイエット効果、
病気の予防など、健康的な体を作るために重要です。
筋トレを継続して行うことで、
これらの効果を実感できるでしょう。
オーバートレーニング以外は
体にとってマイナスなことはありません。
やりすぎだけには注意しましょうね!
適切なトレーニング方法を選び、
継続して取り組んでいきましょう!

次に読む
-
-
【第2講 栄養ブログ】ビタミンCの恐るべき効果とは!?必見です
こんにちは ヤギです。 今回はビタミンCについてお話していこうと思います。 この記事を読んでみなさんの食生活への意識が少しでも変わったら嬉しいです。 少し難しい言葉もあるかもしれませんがわかりやすく解 ...
続きを見る
筋トレと仕事の生産性
筋トレは健康や美容だけでなく、
仕事の生産性向上にも寄与すると注目されています。
では、具体的にどのように筋トレが
仕事の生産性に影響を与えるのでしょうか。
筋トレが働く人にもたらすメリットについて解説します。

ストレス軽減と集中力向上
筋トレを行うことで、ストレスホルモンの分泌が抑制され、
リラックス効果が得られます。
また、運動によってエンドルフィンが分泌されることで、
気分がリフレッシュされ、集中力が向上します。
これにより、仕事の効率が高まり、生産性が向上します。

睡眠の質向上
また筋トレを継続することで、
睡眠の質が向上します。
質の良い睡眠は、
翌日の仕事への集中力やパフォーマンスを高める効果があります。
睡眠中に成長ホルモンが分泌されることで、
体の修復や回復が促進され、疲労感が軽減されます。

参考理想の睡眠時間は○時間? 知っておくべき正しい睡眠の知識
自己肯定感の向上
筋トレを通じて体力や筋力が向上すると、
自己肯定感も高まります。
自信を持って仕事に取り組むことができれば、
仕事のクオリティや生産性も向上するでしょう。

で、一番大事なのは
強くなるということです。




というわけで筋トレをすることによって
睡眠の質が向上したり、
ストレスが減ったり、
自己肯定感が上がったりするという
いい事づくしです。
筋トレをはじめない理由はないでしょう!
なぜ誰もが筋トレをすべきなのか
かんたんです。
健康のためにもなるからです。
体の調子も心の状態も
仕事のやる気も睡眠の質の向上も…
いいことづくしです。
はじめない理由はないでしょう。
- 健康
- 自信
- 幸福
この3つに分けて解説しますね!
健康の維持・向上
筋トレにより、筋力や骨密度が向上し、
高齢になっても健康でいられるようになります。
また、心肺機能や代謝が向上することで、
生活習慣病の予防にも効果があります。
そして適度な運動をしていることで睡眠の質も向上し
日々のパフォーマンスの低下も防ぐことができます

睡眠は人によっても異なりますが
7時間は寝たいところですよね
睡眠について詳しく書いていますので読んで下さい!
参考快適な睡眠を送るための7か条【ひとつ変えるだけでもOKです】
自信の向上
筋トレを続けることで、体型が改善され、
自分に自信を持てるようになります。

自信がある人は、
人間関係や仕事でのパフォーマンスも高いですよね
自信がある人となよなよしている人だと
どちらが信頼できるでしょうか?
筋トレを続けていくと
どんどん向上心も出てくるし
いい効果ですよね!
幸福感の向上
筋トレにより運動中に分泌される
エンドルフィンやセロトニンなどのホルモンは、
幸福感を感じさせる効果があります。
定期的に筋トレを行うことで、
心身ともに満足感が得られ、
ストレスが軽減されます。
もちろん個人差はありますけどね。


ではさいごにジムが近くにない
けどオンラインなら…
なんとかできるかな?
という方向けにオンライントレーニングについて書いていきます。
オンライントレーニングの実際
今やなんでもオンラインの時代になりましたね。
コロナの影響もあり一気にオンライン化が進んだように思えます。
そしてそれはトレーニングも例外ではありません。
なかなか外に出れない人や
やり方がわからないから教えてもらいたいけど
パーソナルジムに行くのは
少しハードルが高いな…
と思っている方も多いでしょう
なのでパーソナルジムはちょっと
と思っている方は
オンラインでのトレーニングも候補のひとつになりますね!
では早速メリットからみていきましょう!
オンライントレーニングのメリット
オンライントレーニングには以下のメリットがあります。
- 自宅で手軽にできる
- 時間や場所に制約がない
- 自分のペースで進められる
- 講師と直接コミュニケーションが取れる
- 豊富なトレーニングプログラムから選べる
一番のポイントは自宅にいながら
指導を受けることができるという手軽さですよね。
格安のジムでも
ワンツーマンの指導を行っているところもありますが
周りの目が気になってしまう人もいますよね
なのでまずはちゃんとした人に
教えてもらいたいけど、
周りに人がいない状況で
なおかつ金額も抑えたい
という方にぴったりですよね
オンライントレーニングのデメリット
一方で、以下のデメリットもあります。
- 直接の指導が受けられない
- トレーニング環境が整っていない場合がある
メリットも多くある一方でもちろんデメリットもあります。
直接の指導が受けられない
ということです。
つまり直接触ったりすることなどができないので
どこの筋肉をどう動かしているのか?
など細かい動きの説明が口頭になりがちなので
うまく伝わらなかったりします。
中にはわかりやすい動画を準備してくれるところも
あるみたいですけどね
やはり筋肉の動きであったり
関節の動きなど直接触ってもらったほうが
正しい動きの理解度は高まります。
Amazonベーシック ヨガマット トレーニングマット エクササイズマット キャリーストラップ付 極厚 188×61×1cm パープル
オンライントレーニングで準備するもの
オンライントレーニングの場合は
ほとんどが自重で行うものなので
自宅にヨガマットなど床に敷くものの準備はしておくと良いでしょう!
また、部屋の最低限の広さを確保するなどはありますが
基本的にはないところが多いです。
しかしスマホでやるのは画面が小さいので不向きですね
大きめのモニターがあればかなり便利になるでしょう
必要なものはメニューによっても異なりますので
実際にオンライントレーニングをはじめてみて
トレーナーさんと目標のすり合わせなどをしていく上で
その都度用具を準備したり
代用できるものを相談していくと良いでしょう!



大事なのは
火がついていいるときに
申し込んでしまうことです。
このブログに辿り着いている人は
やる気はあるけど一歩踏み出せないのではないでしょうか?
このままだとずっとずるずるしてしまいます。
やる気になっているときにやるのが一番いいです。
ダメだったらやめてもいいと思っています。
今までのカラダを脱ぎ捨てろ![ライザップ]気になるBefor Afterはこちら
いいトレーナーにあたり
トレーニングが楽しくて仕方ない!
てなるかもしれませんし!
思い立ったが吉日
一歩踏み出していきましょう!
何事も経験ですからね


まとめ
筋トレは、筋力や体力の向上はもちろん、
代謝の改善やストレス軽減、仕事の生産性向上など
いいことづくしです。
また、オンライントレーニングを活用すれば、
自宅で手軽に筋トレを始めることができます。
筋トレの重要性がわからない人にこそ、
筋トレを行うことで人生が変わる可能性を伝えたいと思います。
オンラインでもオフラインでも大事なのは
筋トレは人生を豊かにする手段のひとつでしかない
ということです。
自己管理をしっかりと行い、
モチベーションを維持しながら筋トレに取り組むことで、
より健康的で幸せな人生を送ることができるでしょう。
今回の記事では、
筋トレの効果やなぜ筋トレが仕事や人生にいい影響をもたらすのか
について解説しました。
筋トレを始めてみたいと思ったら、
まずは一歩踏み出してみましょう!
それがオンラインでもオフラインでも構いません。
筋トレを継続することで、あなたの人生は確実に変わります。

以上です
今回も読んでいただきありがとうございました!
未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた
次に読む
-
-
1年間ジムに通い、筋トレを継続して実感した3つのこと
こんにちは ヤギです わたしは一昨年に移住してきてから こちらの24時間ジムを契約し 以降週3回を目標にジムに通っています。 体調不良やワクチン後の熱や用事などで 1週間まるまる筋トレができない ...
続きを見る