広告 健康

健康のためにすべきこと【9つの分野】にわけて解説します

2022年2月22日

健康のために

こんにちは
ヤギです。

健康と行っても様々なものがあります。
その中でも今回健康に大切なこと9つをまとめました。
皆さんの健康への意識が高まっていただけたら幸いです。

では早速参りましょう!

健康

今回健康を考える上で重要なことを9つ選びました。
そしてその中で3つに分類しました。

それがこの3つです。

  • 構造的
  • 内的
  • 外的

では順番に見ていきましょう!

まずは構造的な問題についてです。

健康のために
毎日自分の身体を見ていると思うので
日々の小さい変化には気づかないものです。
筋骨格皮膚の3つに分けてみましたので、
自分のことや親に当てはめて見てください!
では1つずつ解説していきますね!

筋肉・骨の健康

言わずもがなですね。

人の身体を支えているのは筋肉です。
臓器も実は筋肉なんです…
まあそんなことは置いておいて

身体を支えるために必要な骨と筋肉ですが、
日々の刺激が重要になってきます。

普段から身体を動かしておくことによって
筋肉や骨が弱るのを遅らせることができます。

【⇒筋トレが世界を救う!?知っていますか?運動の効果と予防医学について

高齢者の寝たきりの原因の1位は転倒による骨折です。
それで手術をしたけど、一定期間は動かしてはいけないので
寝たきりになり、リハビリをはじめてもなかなか回復しないなどで
そのまま寝たきりになってしまいます。

そうならないために重要なのが

  • 筋肉
  • バランス
  • 足裏の感覚

です。
筋肉は身体を支えるために必要です。
普段から使っていないと倒れるときに踏ん張れなかったりします。
自分を守るためにも運動を継続していきましょう!

気づいていないかもしれませんがバランス感覚が圧倒的に低下しています。
昔は片足立ちは余裕でした!
という方、今やってみてください。

できたでしょうか?
昔と同じくらいできた方はそう多くはないです。
なぜなら人間の感覚はバランス感覚が低下していても
あまり認識できないようになっています。

できないというか、脳で勝手に調整しているから
自分は大丈夫と思っていしまいがちです。

普段の運動に30秒の片足立ちを追加するだけでも変わりますし
バランス感覚はいくつになっても鍛えることができます。

足裏の感覚はなぜ必要かというと
実は足の裏には多くのセンサーがあります。
それらがあるおかげで裸足で立ったときに凸凹がどこにあって
どのくらい傾いているということが脳に伝わります。

しかし厚手の靴下などを履いているとその感覚が鈍ってしまいます。
そのためたまには裸足で脚の指のトレーニングをやってみましょう!

身体を支えるためには筋肉が重要です。
また、バランス感覚や足裏の機能を高めることによって
転倒を予防することができます。
ココ重要です!

歯の健康

8020運動と聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?
8020運動とは、80歳までに自分の歯を20本残しましょう!
という意味です。

詳しくは⇒日本歯科医師会

実あまり知られていませんがの関係もよく言われています。
よく噛んで食事をする人とそうでない人では
記憶力に差があったり、最も驚いたのは
認知症の方は自分の歯が少ない人が多く、
年をとっても元気な人は自分の歯がしっかり残っている

ということです。
(⚠すべての人に当てはまるわけでありません)

歯は抜いたら最後。もう生えてきません。
抜いてからでは遅いんです。
日々の口腔のケアであったり、
定期的に歯科にいってケアすることが将来の
歯の健康に繋がります。

わたしも疲れていると歯を磨くのもめんどくさいな
と思うことが多々あるので変えないと…
歯科の受診は今は3ヶ月に1度くらいの頻度で行っています。

死ぬまで自分の歯で食べていれるようにありたいです。
みなさんも歯の健康見直してみましょ!

皮膚の健康

肌です。
これはよく知られていることだと思いますが、
紫外線は体に良くないです。
確かに日光は身体にはいいです。

しかし浴びすぎるのも問題は多くあります。
皮膚がんの原因になったりします。

また乾燥によっても皮膚はダメージを受けます。
だるだるな皮膚より、張りのある方が若く見えたりしますよね。
皮膚の状態を良くすることは難しいです。

そのため若いうちから肌のケアをしていくことが必須になっています。
紫外線を浴びすぎない
保湿をしっかりするなど普段から肌のケアをしていきましょう!


Neutrogena(ニュートロジーナ) ノルウェーフォーミュラ インテンスリペア ボディバーム 超乾燥肌用 微香性 単品 200ml

これおすすめです。

内的

健康のために

続いて内的な健康についてです。
主に神経精神のことが中心になってきます。

睡眠

これらに関してはこちらの記事を御覧ください!
【⇒快適な睡眠を送るための7か条【ひとつ変えるだけでもOKです】
【⇒理想の睡眠時間は○時間? 知っておくべき正しい睡眠の知識

わたしの健康管理で最も大切にしている部分です。
人は一日の約3分の1を睡眠に当てています。
それだけ生きていく上で大切なものです。

多くの日本人が慢性的な睡眠不足に陥っているとされています。
睡眠不足が引き起こす問題のほうが遥かに多いです。

自身の睡眠の状況を知ることが一番の理解に繋がります。
まずは毎日の睡眠の状態を記録しましょう!

    1.寝た時間
    2.起きた時間
    3.寝起きの感じ
    4.日中はどうだったか

これだけでも良いです。
まずは自分の睡眠を分析し、最も良い寝る時間、起きる時間を探してみましょう!

自分の睡眠を大切にしてください。

メンタルヘルス

お次ぎはこころの健康です。
車でいうとバッテリーの部分ですね。
日々のメンテナンスをしておかないと
急にエンジンが掛からないこともありますよね。

メンタルヘルスにおいてこちらの記事を読んでみてください
【⇒疲れすぎて何もしたくないあなたへ−メンタルヘルスの重要性について−
いつ誰がなってもおかしくありません。

過去に病んでしまったわたしは
ちょっとずつ崩れていっていることに気づいていませんでした。
これは誰にでも起こり得ることだと思います。

自分だけではありません。
たいせつな人のこころの健康も考えてあげれられたら
最高ですね。

自分や大切な人のためにもこころの健康について
考える、学ぶ時間をぜひ取ってみてください!

好奇心 

実はこれもめちゃくちゃ重要です。
脳の老化の原因の一つとしてやる気が起きないがあります。
つまり新しいことに対する興味関心の低下です。

いくつになっても元気な人は学んでいたり、
新しいことにチャレンジしている人が多いです。

好奇心を失ってしまうとあっという間に
やる気も全部失ってしまいます。
知らないことをやるのには勇気がいりますし
新しいことを学ぶのには負担になったりします。

しかし、好奇心を失ってはいけません。
わたしはいくつになっても挑戦したり
新しいことを学んでいたいです。

皆さん一緒に頑張りましょう!

外的

健康のために

では最後に外的な要因についてです。
基本的には食べる飲むです。
食べたもので身体は作られます。

食事

今までも多くお伝えしてきたように
人間には栄養が必要でどんなものを食べるかによって
体調なども変わってきます。
栄養系の記事でまとめていますのでこちらもご覧ください
【⇒【第1講 栄養ブログ】あなたは大丈夫?塩分のとりすぎについて
【⇒【第2講 栄養ブログ】ビタミンCの恐るべき効果とは!?必見です

健康の柱の食事、睡眠、運動
どれもかけてはいけません。

今ではコンビニの惣菜もかなり充実してきました。
普段の食事に一品足すだけでも良いかなと思います。
食べたもので身体は作られる。
大切なことですね。

禁煙、禁酒

わたしは一度もタバコを吸ったことがありません。
しかしこれはもう誰もが知っていることですが
タバコは百害あって一利なしです。

今では値段も高騰し、吸える場所もかなり少なくなってきましたよね。
辞めるチャンスかも知れませんね!

実はわたしはお酒もやめました。
なぜかというと睡眠の質がさがったり
翌日のパフォーマンスが低下していることに気づいたからです。
もともとそんなに強い方ではなかったと思いますが、
実際にお酒を飲まなくなってからは身体の調子が良いです。

2週間だけの禁酒というのも良いと思います。
一度お酒を抜いて身体がどう変わるか確かめてみてください!

水を飲む

これも意外だと思われるかもしれませんね。
お水を飲んでください。

一日の目安は2.5Lから3.5Lです。
飲み物だけではなく食事を含めた量です。
多いなと思うかもしれません。
一番は無理なく飲めることが大切です。

十分な水分を取ることで、循環系や代謝系にいい影響をもたらします。
ちなみに血液も身体もほとんど水分です。
水分の入れ替わりでそれらもできています。

普段から十分な水分を補給すること意識してみてください!

まとめ

健康に大切なこと9つをまとめました。

健康のために

まずは一つでもいいです。
正直健康って何かわかりません。
だって不自由になってようやく気づくことって多くないですか?

だからイメージしづらいかもしれませんが、
もしものために備えるのが健康に対する知識、考え方、意識です。

自身の健康への投資はどのくらいしていますか?
自分の手で箸を持ち自分の歯でご飯を食べたいですし、
自分の脚で旅行にも行きたいです。

みなさんと一緒に頑張っていきますね!

以上です
今回も読んでいただきありがとうございました!
まだ読んでいない方はこちらもおすすめです
【⇒デジタル・デトックスのすすめ 自身のアプリを見直そしプチ断食を

未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた

そうだ
noteも始めてみましたので
こちらもよかったら見てみてください♪

-健康
-