旅行

長距離移動の最安手段は高速バス!乗り心地は思いの外便利でした

2021年12月20日

楽天トラベル高速バス

こんにちは
ヤギです。

皆さんは高速バスに乗ったことはありますでしょうか?
僕はあります。

旅行であったり仕事であったり…
夜行バスもあるし高速バスももちろんあります。
高速バスは安いけど時間がかかるんだよな。


こんな方におすすめ

  • 高速バスって実際どうなの?
  • 夜行バスはつらそうだよね…
  • 高速バスの乗り心地ってどうなの?

などの疑問にお答えしています!
長時間バスが苦手な私でも今回はゆっくり乗ることができました
その理由や長距離移動について解説していきますね!

結論は
時間がかかってもいいなら
高速バスはおすすめです。

さて、今回は高速バスに久しぶりに乗ってみました!
昔は汚くて狭苦しい
という印象でしたが、
今回はめちゃくちゃ良かったです!

なぜなら、コロナ禍のためか1名2席だったからです。

1人で2席使えるだけで圧迫感とかありませんでした。

前に乗ったときは最悪だったので…


というわけで早速参りましょう。

高速バスおすすめ

移動手段の比較

 長距離の移動手段として挙げられるのが
飛行機、新幹線、バスだと思います。

簡単にメリット・デメリットをまとめます。

するとこんな感じでしょうか?


  • 飛行機
  • メリット :速い、空港でのショッピングや食事が楽しめる
    デメリット:運賃が高い、搭乗手続きが面倒、荷物制限がある

  • 新幹線
  • メリット :速い、都心から都心へアクセス、座席が広い
    デメリット:運賃が高い、予約が必要な場合がある

  • バス
  • メリット :運賃が安い、夜行バスで宿泊費を節約できる
    デメリット:時間がかかる、混雑時の圧迫感


    わたしは以前東京から岩手に行くことがあり、
    夜行バスを利用しました。


    その時の経験から二度と利用するもんか
と思いました。
    
なぜなら隣の席の人がありえないくらいのデブで
    わたしは窓側でしたが、
    デブに押し込められ、
    前の人は座席を倒すし、最悪な7~8時間でした。

    だからもう二度と利用はしないと思っていました。
    
しかし、コロナの影響もあり今高速バスってどんな感じなのかな?
    と思って調べてみました。

    すると、なんと今はバスも進化しており
    3列シートや、高級路線もあります。

    そして今回利用した2席で1人のものが基本となっていました。


    え?マジ???
    ヤギ

    て感じだったのでスグ予約しちゃいましたね!

    そのため久しぶりに乗ってみることにしました。

    2名1席だとゆっくりできるよね
    ヤギ

    高速バスのおすすめポイント

    2名1席だと想像以上に便利だし
    楽ちんでした。

    
過去のことがあったから余計にそう思っていしまったのでしょうけど。
    荷物も隣の席に置くだけで広々使うことができました。

    休憩は1.5時間〜2時間に1度20分くらいありましたね。

    途中では道の駅でも休憩があり採れたての野菜などが売っていました。
    直販所に来ているようでみているだけでも楽しかったです。

    車内ではWi-Fiや充電も完備されていましたので
    快適に過ごせました。
ただトンネルでは速度は遅くなっていましたが
    それは仕方ないですね。

    Wi-Fiあると映画などの動画も見れるからいいよね
    ヤギ

    カーテンも通路側につけてあったため
    周りの人を気にする必要もありませんでした。
    
強いて言うなら乗っている時間が長いことくらいでしょうね。
    
時期によっては
    東京大阪間が3000円前後で行けたこともあり

    変動はしますが新幹線や飛行機などと比べると格段に安いです。

    高速バスでのおすすめの座席

    今回いろんな席をざっと見ましたが、

    1階の1番前をおすすめします。

    
今回の金太郎号は2階建てとなっており、
    1階には6席のみありました。

    大阪に行ってきたよ
    ヤギ

    
そこで1階の1番前はその前が運転席となっている
    ためカーテンで仕切られています。

    そのせいなのか台があり
    そこでPCを使えるくらいの広さがありました。

    たまたま今回1番前にしましたが、ラッキーでした。

    わたしはiPadを置いて映画をみてくつろいでました。


    2階席は景色はいいです。

    ただ景色を求めない人は1階でいいでしょう。

    長距離移動で酔いやすい人もいると思います。
    そんな方には前側を
    他の人のトイレなどが気になるなら後ろ側がいいとされています。

    今回のようにゆっくり作業したい方には一番前をおすすめします。

    しかし車両によっては台がないところもあると思いますので、

    もしあったらラッキー感覚でいることをおすすめします。

    すべての車両に乗ったことはないのでご了承ください。

    まぁリクライニングで倒されることはないからね

    一番前ならね。
    ヤギ




    高速バスのポイント

     高速バスには様々な種類があります。
    格安なものから高級感のあるものまで幅広く揃っているので、
    予算や好みに合わせて選べます。

    また、座席の種類も多岐にわたり、
    リクライニング機能やフットレストが充実したものもあります。
    そのため、自分に合ったバスを選ぶことが大切ですね!

    女性限定や2列シートなんてのもあるし
    ヤギ

    なんなら時間はかかるけどその分
    良い時間の使い方ができるかもですね!

    高速バス利用時の注意点

     最大の問題点は時間が正確ではない
    ということです。

    出発のバス停からならそういったことはないでしょう。
    バスタ新宿とかね

    しかし目的地に到着は必ずしも時間通りに
    到着するわけではありません。
    特に連休などでは大幅に時間がずれてしまう
    なんてこともしかり。

    なので時間ギリギリに予定を詰め込むのはやめましょう!

    僕は基本平日利用なので大幅に時間がずれたことはまだないですがね
    ヤギ

    事故渋滞とかどうしようもできないよね

    高速バスのメリットを最大限活用しよう

    高速バスを利用することで、長距離移動も安く、
    快適に過ごすことができます。

    また、楽天トラベルなどの予約サイトを活用すれば、
    さらにお得に利用できるでしょう。
    高速バスのメリットを最大限に活用し、素晴らしい旅行を楽しみましょう!

    なぜいいかというとホテルだけの予約ではなく
    バスだけ予約したい!
ということもできるからです。

    高速バスおすすめ

    お得な予約方法:楽天トラベルを利用しよう

    高速バスや夜行バスをお得に利用する方法として、
    個人的には楽天トラベルを活用することをおすすめしています。

    楽天トラベルは、多くの高速バス・夜行バスの予約ができるだけでなく、
    ポイントも貯まるのでお得ですよね。
    また、楽天トラベルではキャンペーンや割引クーポンも結構あるので
    事前に調べておくことで上手に活用しましょう!
    そうすればさらにお得に
    旅行を楽しむことができるのではないでしょうか

    楽天経済圏の人はもちろん使ってるよね
    ヤギ

    わたしの旅行の予約術

    ホテル、バス、新幹線セットで取るときは

    バス単体で取るとき

    ホテル単体

    ブッキングドットコムはさ、国内ホテルもそうなんだけど
    海外ホテルの充実さや
    予約の楽さ
    めちゃくちゃ使い勝手がいいです。

    是非参考にしてもらえればなと思います。

    みなさんもコロナ対策をしつつ
    色んな所に旅をしてみてはいかがでしょうか?

    僕もそろそろ再開するよ
    ヤギ

    個人的には一緒に取れると楽なので新幹線+ホテルセットもおすすめです。
    それを解説している記事はこちらです
    【裏技】国内旅行に行くなら断然オススメは◯◯◯パック!楽天経済圏の方必見です

    目的地に行くだけならゆっくりホテルも決めずに
    バスでとりあえず行くのも面白いよね。
    僕はあまりホテルを取らずにふらっと
    行くこともあるのでね笑

    【旅行】は何がおすすめ?格安な移動手段とホテル予約について

    こちらも併せて読んでみて下さい!
    ヤギ

    感想と今後の利用

    いい経験でした。

    やはりやってみないとわからないですよね。

    何事も。

    
嫌いのままでは何も変わりません。

    今回これだったら行けるかも!

    と思い乗ってみたところいい勉強になりました。


    思いの外便利でしたので今後も活用させてもらおうと思います。

    まぁコロナが落ち着いてきたので
    どうなるかわかりませんが
    高級路線の高速バスの需要は確実にあるなと
    実感しましたね

    まとめ

    時間はかかるけれどもくつろげるようになっていました。
    高速バスは時間はかかるけど楽ちんでした

    料金も安いしね!

    イノシシ
    実際に乗らないとわからないよね

    大阪行くときとかまた利用するよ
    ヤギ

    〜2023.4 追記〜
    でもコロナが落ち着き
    どうやら線によってはふつうの座席
    1人1席になっているところもあるようなので
    少し高くても3列シートとかのほうが
    トラブルはないかもしれませんね!

    〜あとがき〜
    一個だけ言わせてほしいのはさ、
    田舎に住んでるから
    高速バスの乗り場まで遠いんだよね笑
    高速道路のやつは近くにあるけれども
    ルートが違ったりするのよね。

    だから難しいなあと。

    わたしの場合、新幹線の駅までも遠いし、
    田舎の残念なポイントですが仕方ありません。

    ただ、高速バスののり口の近くに駐車場があります。


    高速バスの利用者は格安で駐車することができますので良かったです。
    重い荷物をずっと持ち歩くのって嫌ですよね。

    だから帰りは自家用車のほうが楽だったりします。

    今回は車で1時間半くらいかかって
    高速バスの乗り場まで行きましたね💦
    ヤギ

    地方移住して交通の便は圧倒的に悪くなりましたね笑
    まぁしょうがないことなのですけど…
    田舎移住を考えているあなたに伝えたい。メリット・デメリット7選

    それも含めて田舎の良さかな。
    楽しんだもん勝ちだね。
    今日も頑張っていきましょうね!

    以上です
    未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
    ではまた

    次に読む

    箕面の滝
    箕面駅出発で箕面大滝を回ってから勝尾寺まで歩いて行こう!

    こんにちは ヤギです。 今回、大阪の大自然の箕面大滝行ってきました そしてそのまま勝尾寺まで歩いてみました。 ルートは箕面駅→箕面大滝→勝尾寺→千里中央 こんな感じですね。 勝尾寺から千里中央まではバ ...

    続きを見る

    -旅行
    -