広告 筋トレ

ジム通いを習慣化させるためにすべきこと7選【鉄は熱いうちに打て】

2023年2月11日

ジム 継続

こんにちは
ヤギです

今回は、ジムに通い始めたばかりで、
継続できるか心配な方に向けてアドバイスをお伝えします。
以前は、ジムを続けられない理由について解説しましたが、
今回は具体的に何をすれば続けますかられるのかについてお話しします。

過去の2つの記事は、筋トレを始める前の段階についてですが、
今回は一歩踏み出した方に向けての記事です。

一緒に頑張って、こころとからだを健康な状態に保てるようにしましょうね!

おお!ジムに入会したのか!
ヤギ

ひつじ
一緒に頑張っていこう!

ジムを継続できない人がすべき7つのこと

ジム通い習慣

ジムに行き体を動かす。
最高じゃありませんか。

しかしそれも継続できなかったらかなりもったいないです。
実はジムを一年間継続できる人って20〜30%と言われています。
(報告によって差異あり)

引っ越しなど仕方のない要因もありますが
だとしても半数は1年間継続することができていないのが現状です。
なぜ継続できないのか?

お金?
時間?
友達?
教えてくれる人がいない?


探そうと思えばいくらでも理由は出てくると思います。
せっかくあなたが一歩踏み出して来れたのだから
自身のために継続してあげてくださいね!

では前置きが長くなりましたが本題です。

ジム通いを継続するためにすべきこと

  • 自分にあった目標を設定、計画を立てましょう
  • 楽しめるトレーニング方法を見つけること
  • トレーニング仲間、トレーナーを探し、相談すること
  • トレーニングの記録をつけることで、進捗を確認し、モチベーションを上げること
  • 自分自身に厳しい条件を設けず、少しずつでも継続すること
  • トレーニングを習慣として日常に取り入れること
  • 自分の体調を常に把握しておく

これをあなた自身のことだと思って振り返ってみてください。

ちなみになかやまきんに君が過去に話しをしていたのは
ベンチプレスの重量が毎回少しずつ上っていくのが楽しかったと。

もうこの冥利につきるなと。
わたしは思っています。

筋トレって楽しいんだよ
面白いんだよ

まぁやってみっか
て方がひとりでも増えたら嬉しいです。
ではひとつずつ解説していきますね!

まだ読んでいない方がいましたらこちらもおすすめです。
参考太ももの筋トレがダイエットに重要な理由




自分にあった目標を設定、計画を立てましょう

ジムを続けるためのポイント1つ目は
目標計画は無理せずできる範囲にするということです。

はじめってどうしても頑張りすぎてしまうんですよね。
だからこそ少しでもできなかったり
目標に届かなかったりすると落ち込んだりしてしまいます。

なにもやっていなかったのに
急に大き過ぎる目標を立ててしまうと
自身にもかなりの負担となってしまう場合があります。

いきなりベンチプレス100Kg!!
ということではなく、
まずは軽い重さで10回とか
徐々にレベルアップをしていけば大丈夫です。
怪我の危険性もありますしね。

ジムに通い始めたらまずはハードルの低い目標を積み重ねていきましょう!

ウシ
2日に1回はジムに行く
イノシシ
ダンベルカール 10kgを10回できるようになる
いいねぇ そういう感じや!
ヤギ

楽しめるトレーニング方法を見つけること

ジムを続けるためのポイント2つ目は
楽しめ!

ということです。
嫌なことってやっぱし続けるの難しいと思うんですよね。
だからこそ楽しむように設計していかなければいけません。

どうしたら自分が楽しくジムに通うことができるでしょうか?

先程のなかやまきんに君の話でもそうですが
重量を前回よりも重いものが挙げられると僕は嬉しくなります。

また一番嬉しいことは見た目が変わる
ということです。

筋トレ終わりに着替えているときなど
パンプアップしている体を見ると僕は嬉しくなります。

ウシ
ダイエットをしている人のお腹が凹んだ!てのと同じ感じだよ
ヤギ

パンプアップとは
筋トレ後に一時的に筋肉が肥大しているように見える現象のことです。
=筋肉が大きくなる
というわけではありません。

がそれだけ筋肉を追い込むことができたと理解することができます。
日々のトレーニングでは筋肉を追い込むことも大事です。


脱線しましたが、あなたは何をすると楽しくなりますか?
筋トレでの変化や日々の持ち上げられる重量の変化
などなどあなたが楽しいと感じるものを探してみてください!

トレーニング仲間やトレーナーを見つけたり、相談すること

ジム継続

ジムを続けるためのポイント3つ目は
ジム仲間や相談できる人を見つけましょう!

筋トレってひとりで始めるとけっこう大変です。
普段からやっている人ならまだいいんですけどね。

全くの初めての方の場合は
トレーナーに付いてもらったり、
ジム仲間をはじめは作りましょう。

はじめは、ひとりで続けるのが大変な人も多いと思います。
なので誰かに教えてもらいながらとか
一緒に行く。

そうすればはじめは続けやすいと思います。
しかし、ずっと友人と一緒にしか行かない
という人はやめてしまう可能性も上がってしまうので

ある程度継続できるようになったら
ひとりで行けるようにしましょう!
なぜかはこちらで解説しています。
ジムが続かない人の特徴 )

ぼくのTwitterではジム行くときはツイートしてるので
一緒に頑張る方を募集しています。

フォローしてね。
ヤギ



トレーニングの記録をつけることで、進捗を確認し、モチベーションを上げること

ジムを続けるためのポイント4つ目は
日々の変化に気づくためにも記録をしましょう!

僕はiPhoneのメモアプリで日々どんなメニューをやってきたのかのメモをしています。
なぜつけているかというと
いつ 何キロを何回できた
などを記録しておくことで自分が成長していることに気がつけるようになるからです。
半年前は20kgだったのが今では35kgまで上げられるようになった

などなど自身の成長を感じることができるでしょう。
ジムではノートに書いている方もよく見かけます。

あなたの合った方法でいいのでメモする癖をつけましょう!
例えば何分走った
とかはじめはそのくらいで大丈夫です。

自身のためにつけておくと成長を感じることができ
よっしゃがんばるぞ🔥
とモチベーションも上がりますからね。

自分自身に厳しい条件を設けず、少しずつでも継続すること

ジムを続けるためのポイント5つ目は
まずは継続しましょう

ということです。
これは1つ目にも通じますが、まずは続けることが一番大切です。
10分でも歩きに行く
だけでもいいです。

間隔が空いてしまうとどうしても
続かなくなってしまいます。

ジムに滞在する時間は短くてもいいので
まずは行く

目標はこれだけでもいいです。
はじめはなんでも大変なんですよね。
だからこそこころが折れやすいです。

はじめこそ軽めに続けられる目標にしましょうね

シャワーだけ浴びに来る人もいるからね
ヤギ
ひつじ
それはどうなんだ…

トレーニングを習慣として日常に取り入れること

ジムを続けるためのポイント6つ目は
トレーニングを日常にもやってみよう
ということです。

どういうことか?
例えばひと駅分歩いてみる
とか歯磨きのときにスクワットをする
朝起きたらストレッチをしてから腹筋をする

などなど日常の生活にプラスαしましょう
ということです。

ジムのトレーニングだけではなく
日々の生活の中でもトレーニングを取り入れることによって
より筋トレが楽しくなっていきます。

ぜひ日常にトレーニングを組み込んでみてください!

たまにウェアだけ高級なものを全身身にまとっている方も
いますがユニクロでもWorkmanでもなんでもいいと思います。

気負いしないで自分のペースで楽しんでいきましょうね!

【サイズ交換1回無料】アルペン公式オンラインストア

自分の体調を常に把握しておく

そして最後のポイントは体調の把握です。

せっかくトレーニングなど自身の体のために運動をはじめたんです。
なのに日々の体調に気を使わないのはかなりもったいないです。

体調によっても運動の効果も変わってきます。
毎日の自身の体調に注意を払いましょう。

ではどうしたらいいのか?
ということで
私自身が行っている体調把握の方法を紹介します!

  • うんち
  •  →色、形

  • おしっこ
  •  →色

  • 鼻水
  •  →色、どんな鼻水か?

この3つは必ず毎日確認しています。
毎日見ているとどんな体調のときに
どんな色や形なのか傾向が見えてきます。
そして体調が悪くなりそうなときはどんな形状でどんな色をしているのか?

これを把握していれば体調が悪くなる前に
栄養をとったり、たくさん寝たりと
対処ができます。

ぜひ今日からチェックをしてみてください。
体調がいいとき悪くなりそうなとき悪い時
これらの便や尿、鼻水
これらをチェックしておくだけでも
体調管理はまるで変わるでしょう!

せっかく体のことを思ってジムに入会したなら
併せて自身の日々の体調管理のレベルも上げてみてください!

ウシ
鼻水も見てるんだね
もともと慢性鼻炎だからさ、気になっちゃうんだよね
緑っぽいときもあるし透明のときもあるし…
体調によって違うよね
ヤギ

って昔気がついたんだよね。

初心者はパーソナルジムも検討

ひとりでできない方やジムに行くのがはじめて
という方はパーソナルジムを検討してみましょう!

そこで筋トレの楽しさ
正しい動きなどを一緒に教えてもらいましょう!
そうすることで、その先のトレーニングが密度が濃くなるでしょう。

やり方がよくわからないまま人に聞けずに
何をやっていいかわからず辞めてしまう
人も多いですからね。

特にはじめはプロに教えてもらうのが良いでしょう!

ただし中にはトレーナーとの相性が合わず
ジムは楽しくない!

となってしまう人も一定数いるようです。
なので、どんなトレーナーさんがいるのか注意しましょう!

やっぱり運動は楽しくなきゃね
ヤギ

イノシシ
モチベーション上げてくれる人がいいよね


以前ホリエモンがライザップの話をしていて
なるほどな
と思いましたね。

すごいよね
ライザップ
完全個室のプライベートジムRIZAP

ジムを続けるためのコツまとめ

あなたのジム通いが続けられる様になるポイントを7つ紹介していきました。

ポイント

  • 自分にあった目標を設定、計画を立てましょう
  • 楽しめるトレーニング方法を見つけること
  • トレーニング仲間を見つけること、またはトレーナーに相談すること
  • トレーニングの記録をつけることで、進捗を確認し、モチベーションを上げること
  • 自分自身に厳しい条件を設けず、少しずつでも継続すること
  • トレーニングを習慣として日常に取り入れること
  • 自分の体調を常に把握しておく

せっかくジムに通い始めたんです。
ジムに入会しても1年も続かない人が半数以上いるわけです。
でも大丈夫です。

あなたならできます。
今回お伝えしたポイントを生かして
トレーニングを楽しんでみてください!

継続は力なり

できますよ
一緒に頑張っていきましょうね

筋トレの効果について本気で書きました。
こちらの記事も読んでみてください。

以上です
今回も読んでいただきありがとうございました!

未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた

完全個室のプライベートジムRIZAP

次に読む

筋トレの効果
筋トレを始めることで手に入れること【今からでも遅くないです】

こんにちは ヤギです。 今回は筋トレの効果4つを紹介します。 ぶっちゃけ健康のために筋トレは必須だと思います。 そんなにジムでムキムキになるなんて考えなくていいので 筋肉に負荷をかけることが重要です。 ...

続きを見る

-筋トレ
-,