広告 自然

箕面駅から箕面の滝を回って勝尾寺までハイキング【紅葉の景色は最高】

2021年8月4日

箕面の滝




こんにちは
ヤギです。

今回、大阪の大自然の箕面大滝行ってきました
そしてそのまま勝尾寺まで歩いてみました。
ルートは箕面駅→箕面大滝→勝尾寺→千里中央

こんな感じですね。
勝尾寺から千里中央まではバスを使っています。
ぜひルートの参考にしていただければなと思います。

こんな方におすすめ

  • 箕面駅から勝尾寺まで歩けるの?
  • 箕面大滝から勝尾寺までどのくらいかかるのか知りたい
  • 大阪の自然を堪能したい方
イノシシ
結構歩いたんだね
うん。でも自然に囲まれて清々してたよ
真夏だったから暑さがしんどかったけどね
ヤギ

というわけで早速結論です。

歩けるけど大変だよ!!!

結論

  • ハイキングには最適!だけど夏の暑さにご注意を!!!
  • 箕面駅から箕面の滝で少し休んで、そして勝尾寺まで歩いていくと合計で3時間位かかりました。
勝尾寺もゆっくり回ってみると1−2時間はかかります。時間の余裕を持っておくとバスの時間などに左右されないでしょう。
  • 箕面駅から箕面の滝までならいい運動になります
  • 箕面駅から箕面の滝、勝尾寺まで歩くとまぁまぁしんどいけど気持ちがいいです




【2023】箕面の滝〜勝尾寺の紅葉状況

ルートの前に速報です。
2023年の箕面公園の紅葉状況についてです。

どうやら今年の紅葉のピークは12月上旬ごろではないかとされています。
11月29日現在ではかなり色づき、見頃のようです。

そのため12月2,3日は周辺の道路はかなり込み合うことが予想されます。
また朝晩の冷え込みもありますので行かれる方はしっかり着込んでいきましょう!

Twitterを調べてみると11月29日現在では紅葉はかなり色づいているようです!
ヤギ

イノシシ
天候の影響が大きいからね

んで、人もかなり多いみたいだから時間に余裕をもちましょう!
ヤギ

【2023秋】箕面の滝ライトアップ

箕面の滝ライトアップ
引用:箕面公園公式サイト

そしてもう一つの目玉がライトアップです。

昆虫館前~瀧安寺(瑞雲橋・鳳凰閣)周辺と箕面の滝でライトアップが行われています。

箕面公園ライトアップ

❍瀧安寺~昆虫館前ライトアップ
期間: 2023年11月11日(土)~11月23日(金・祝)
時間: 17:00~21:30 

❍箕面大滝ライトアップ
期間: 2023年11月11日(土)~12月3日(日)
時間: 17:00~21:30

夜も行ってみたいよね!
ヤギ

ということで紅葉とライトアップについてお伝えしました。
では、実際に僕が歩いた道のりについてご紹介します!

箕面駅出発し箕面の滝から勝尾寺までのハイキングルート

箕面の滝
今回私が散策したルートと時間です。

箕面駅から箕面の滝、そして勝尾寺まで徒歩で歩いている時間はだいたい2時間くらいです。

途中で休憩しながら自分のペースで楽しもう!
ヤギ

これが今回歩いたおおよその時間です。

    • 阪急箕面駅⇒箕面大滝 (徒歩40分)
    • 箕面大滝⇒勝尾寺 (徒歩60分)
    • 勝尾寺境内(60−120分)
    •  ⇒境内は2時間見ておけばゆっくりできる
    勝尾寺⇒千里中央(バス40分)

ところどころ休憩も入れてもう少し見積もってもいいかもしれませんが
参考にしてみてください!

グーグルマップでは1時間50分だったけど
僕は少し歩くのが早いからかも
ヤギ

今回は2021年7月末に箕面大滝勝尾寺
行ってきました歩いたルートです!
ハイキングにはもってこいですね

季節でいろんな風景を楽しめます。
春は新緑、そして少ししたら素晴らしいあじさい
秋には紅葉が最高の時期でもあります。
わたしも今度は紅葉のきれいな時期に再度訪問する予定です。
雪化粧ではどうなるんでしょうね
すごく心地良い場所だったので好きになりました。

本当に大阪???て感じだったよ
ヤギ

箕面の滝:こころが癒されます。

箕面の滝

ででん!!!
ヤギ

大阪の大自然で滝があるということを聞き、
行ってみたいなと思っていました。
箕面の滝は大きな公園内にありますので
歩いていかれる方はいい運動になるんじゃないかな
と思いますので、滝まででもいいので
ハイキングがてら大阪の自然を味わってみてください!

大阪の中心地からも遠くない!というか阪急で1本!
ヤギ

箕面の滝:アクセス

箕面大滝箕面公園内にあります。

滝までは
阪急+徒歩40分
 +徒歩 (大日駐車場からだと10分弱)
バスはあるのでしょうか?
ごめんなさい見落としました

おおよそこのくらいかかります。
車の場合ですと駐車場の収容台数は63台です。
しかし紅葉のシーズンやあじさいのきれいな時期、
お正月などでは止められないかもしれないので注意が必要です!

43号豊中亀岡線を「勝尾寺」方面へ行くと「箕面大日駐車場」へ到着します
時期によって料金がかかります。

4月、5月、8月、10月、11月、12月
8時00分~22時00分:30分 400 円
22時00分~8時00分:60分 100 円
平日 当日最大料金(最大) 1,000円/回
土日祝 当日最大料金(最大) 1,500円/回
1月、2月、3月、6月、7月、9月
8時00分~22時00分:30分 300 円
22時00分~8時00分:60分 100 円
平日 当日最大料金(最大)  500円/回
土日祝 当日最大料金(最大) 1,000円/回

となっております。

箕面駅から箕面の滝までの道のり

私は箕面駅から歩いて滝まで向かいました。
日曜ということもあり、
駅につくと大勢のハイキングされる方が集まっていました。
道は全然わからなかったのですが、
歩いていく人たちについていきました。

そのまま一本道だったからわかりやすかったよ!
ヤギ

にしてもだよ。結構人が多くてびっくりしました。
それだけみんな自然を求めているんだなと実感。
終始ゆるい上り坂となっており、また時期は夏。
汗が止まりません。
いい感じの町並みを抜けると
いきなりの林道になっており
急に風が気持ちよく吹き抜けてきました。
ずっと川沿いを上がっていき水の音が心地よく聞こえました。

箕面駅から箕面の滝

しかし、

暑い。暑すぎる…
ヤギ

マスクをしながらはかなりしんどいと思います。
外だしちゃんと外しましょうね!
みなさんも熱中症にはお気をつけください^^;
途中には箕面公園昆虫館箕面山 瀧安寺などがありましたが、
体力のことを考え、見に行きませんでした笑
徐々に水の音が大きくなってきました。

…ドキドキ、ワクワク
ヤギ

そしてようやく到着しマイナスイオンがすごい!
さすが箕面大滝と呼ばれるだけあり圧巻でしたね!

水しぶきが気持ちよく体を冷やしてくれました。
やはり自然のチカラは大きく、
マイナスイオンの風を浴び、
思わず見とれてしまいました。

滝の周りには椅子もたくさんあり
お茶屋さんもあったので多くの人が休んだり
写真を撮っていましたね!

ぼくもここで一休みっと。
ヤギ

箕面駅から箕面の滝

みんなここでアイス食べてたよ
ヤギ

正直暑かったので箕面の滝まででも
結構しんどかったですね…

でも滝の音っていいですよね
すごくリフレッシュできました。

紅葉のシーズンは一面真っ赤になってきれいみたいなのでぜひ行きたいですね!




箕面の滝から勝尾寺【ここが1番しんどいです】

箕面の滝しんどい
まず結論です。

しんどいポイント

箕面の滝から勝尾寺までの道のりは山中の道路を登ること約一時間かかりました。

というわけで箕面の滝の前のベンチで少し休憩してからいざ勝尾寺に向け出発!

…あれ誰もいないなぁ笑
ヤギ

今までは近くにたくさん人がいたのに
急に誰もいない…

駐車場の方を回るルートだったのですが
そこには数人車から降りて箕面の滝に向かい人たちだけで
逆行する人は私以外誰もいませんでした…

まぁそんな訳あってひとりで山道を歩くこと一時間少々

ぶっちゃけ箕面大滝から勝尾寺までが
1番しんどかったよ…

ヤギ

真夏の山道を登り続けるのでかなり体力が必要でした。
私は暑いのが苦手なので。
途中には湧き水があったり、
川の流れを見たりと自然や景色は楽しめました。
紅葉の季節にはさらに最高なんだろうなと思います。

そして最後の山道を登っていくと
ようやく外壁が見えてきました。

達成感があったよ
ヤギ

荷物が重いのと暑いのと…
ずっと登りだったのもあって
結構しんどかったですね

早速勝尾寺に入ろう!
とその前に
暑すぎて汗をかき過ぎたので、
入り口にある無料休憩所で休憩!

お手洗いと着替えをしてさっぱり
して
少しクーラーの部屋で涼んでから、いざ入場!



勝尾寺

勝尾寺

場所はこちらになります。

HP

入場料
大人   :400円
小・中学生:300円
未就学児 :100円
2歳以下 :無料

営業時間が若干変更しているのでご注意ください!

やっとついて門をくぐるとそこには…
ヤギ

やっぱ登山で山頂についた瞬間とか
尾根に出た瞬間とかと同じで
門をくぐると雰囲気が一変する瞬間
すごい好きです。

勝尾寺へのアクセス:バス・車

    ◆バスの場合
    時間:千里中央から約35分
    料金:片道490円

    ◆車の場合
    駐車場:近くにあり
1時間500円、以降30分ごとに200円

    ◆タクシーの場合
    箕面駅     :時間は20分ほどで3000円くらい
    千里中央駅:時間は25分ほどで3700円くらい

ウシ
タクシーだと人数がいればいいかもね!
大阪の中心街からも千里中央なら行きやすいよね
ヤギ

勝尾寺のHPにバスの時刻表がありましたので
参考にして下さい!
勝尾寺アクセス

土日は意外と本数あるんだね
ヤギ
ウシ
へ、平日は…

勝尾寺だけに行くなら
千里中央からバスで行くのが一番良さそうですね!

勝尾寺へのアクセス:徒歩

徒歩の場合は僕の歩いたコースと
バスで帰ったコースの2通りから行けますが、
北千里や千里中央から勝尾寺まで歩くのは
結構厳しいと思います。

おおよそ1時間半から2時間位かかります。
なのでそれも楽しみたい方はいいかもしれませんね!

なのでもし徒歩で行くなら、
箕面駅から箕面大滝を回って行くほうが
個人的にはおすすめです。

箕面駅からだと1時間半少々かかりますが
途中にも趣のあるホテル、昆虫館、
瀧安寺、レストランなど見学スポットも
多くありますからね!

あと川沿いを登っていくので
水の音も癒やしてくれますよ!

ポイント

勝尾寺まではバス、自動車、徒歩の選択肢があり
歩くなら箕面駅からがおすすめ!
もしくはバスで勝尾寺まで来て
勝尾寺から箕面の滝を回って箕面駅に行く
ルートも良きですね!

”勝運の寺”、勝ちダルマで有名な勝尾寺

箕面の滝勝尾寺

イノシシ
みんなこうやって並べていくんだね!

勝尾寺にはなんとあちこちにだるまが置いてあります。
そして有名なものは
もちろん、
だるま
そして、あじさい紅葉
あたりですね!

勝ちダルマ

そうですここは勝運の寺です。

イノシシ
だるまめっちゃおる!
いたるところにだるまさんがいたよ
ヤギ

勝運祈願

勝運祈願は商売・受験・選挙・恋愛・芸事・スポーツなど、あらゆる場面での成功を祈願するものです。しかし、自分の根源となるご先祖さまに感謝せずして、未来の成功はあるでしょうか。人間は過去・現在・未来という一つの流れの中で存在しています。まずは自身の過去を振り返り、ご先祖さまの恩に報いるという気持ちを持って、未来へと続く成功を祈りましょう。

ホームページより引用
ここに書いてあるとおりですね。

勝尾寺の見どころ:あじさい

勝尾寺は季節によって色鮮やかな表現があります。
しかし残念ながら今の時期はあじさいはしおれていました
6月のシーズンはきれいな紫陽花を楽しむことができます。

勝尾寺の見どころ:一面を覆い尽くす圧巻の紅葉

11月中旬から12月上旬あたりまで山一面覆われた素晴らしい紅葉を見ることができるとのことです。
きっと圧巻なんだろうなと思い、次回は秋のシーズンにまた行きたいですね

シーズンは観光客も多くなるので行く日にちや時間にも注意しましょう!

勝尾寺:境内

勝尾寺

流石に2時間近く歩いましたが、休憩し回復!
と思いしたが、境内では直射日光が当たり、
そして階段や坂道を登ることが多い!

という感じでかなりヘトヘトになりましたが、
一周回ってきました。
先程もお伝えしましたが
お寺自体が山の中なので、
今日は緑豊かな色をしていました。
自然を感じることができて心が楽になりました。

箕面の滝勝尾寺

こんな感じで池もあったよ
ヤギ

結構歩くし、坂道階段も多いので
気合い入れていきましょう!

ハイキングの帰りはバス

えー歩く元気はありませんでした笑
ということで
千里中央行きのバスに乗って快適に無事に駅まで到着しました♪
時刻表はこんな感じになっています。

箕面の滝


時間に注意ですね

バスの中では爆睡してしまいました…
時間が合わない、待ってる人が多すぎる
などの際はタクシーの方が早そうですね。

事前に時間を確認するようにしましょう!

おすすめのハイキングコース:勝尾寺から箕面の滝へ向かうルートです

箕面の滝から勝尾寺まではほぼ登りなんですよね。
なので先に勝尾寺に行ってから
箕面大滝に行くルート
がいいかもしれません。
なぜなら、勝尾寺から箕面大滝に向かっていけば、下りがほとんどなので最後に登っていくよりも徐々に降りていくほうが体力的にもいいですよね。

それあとになって気がついたんだよね
まぁ行くのはじめてだったししょうがないか
ヤギ
ひつじ
僕はそうやって行ってみよ
参考になれば幸いです
ヤギ

箕面駅から勝尾寺ハイキングコース まとめ

箕面駅から勝尾寺 ハイキング
※この写真は勝尾寺ではありません。

箕面駅を出発し、箕面の滝から
勝尾寺までは歩けます!
ハイキングコースにはもってこいでした!

楽しかったけど秋の涼しい時期にまた行きたいな
ヤギ

わたしの逆ルートもおすすめかもしれません。

おすすめのルート

千里中央からバスで勝尾寺まで行き、
境内を回ってから箕面の滝へ向かい
そのまま箕面駅まで歩いていくコースです。

こちらの方が下り坂が多いので
気持ち的に少しは楽かもしれません。
そして勝尾寺から帰る際のバスの時間を考えなくて済みますからね。
千里中央から勝尾寺までのバスの時間だけチェックしておけばいいので。

どのルートで行くにしても暑さに要注意です💦
バスなどもうまく利用して
大阪の自然を体感してみて下さい!

季節によって様変わりするので
どの季節も捨てがたいですよね

大阪の中心地からもアクセスはしやすいですし
登山はちょっと不安だな
と思う方はぜひ
箕面大滝勝尾寺の散策を楽しんでみては
いかがでしょうか?




ハイキングで自然を感じよう

勝尾寺箕面の滝ハイキング
特に都会に住んでいると意識的に外に出ようとしないと
自然を感じる瞬間は少ないと思います。

海も山もさ、いいよね
でも個人的には滝もね
好きなんだよね。

の前についたときの
ぶぁーっていう水しぶきと言うか
マイナスイオンのような感じとかさ。

一瞬にして全部忘れちゃうくらい気持ちがいいですよね。

普段デスクワークでしんどい、
夜はスマホを見ないと寝れないなどあるかと思います。
そんな方にオススメの大阪中心部からも近く、
自然を体感できる素晴らしい場所でした。

半日ほどで行けるので、日頃の疲れを癒やしに自然とふれあいましょう!

注意

ここでみなさんにオススメなのが道中は音楽を聞いたり、
スマホを触らないことです。
なぜなら自然を目や耳、肌で感じてほしいからです。
スマホを触ったりしているとどうしても意識が五感にいきづらかったりします。
自然はデジタル・デトックスに有用な機会です。




新幹線で大阪に行くなら新幹線パックがおすすめです。
ホテルとセットのほうが割引あるからね!
もしくはbooking.comかな
僕はbooking.comを使うときは
海外のホテルを予約するときが多かったですね!

日本のホテルももちろん予約できるよ
ヤギ

関東近郊でおすすめの自然と触れ合えるのは
神奈川県座間谷戸山公園東京都八国山緑地
ここらもおすすめなのでぜひ行ってみてください!
個人的に好きなのは等々力渓谷かな?

自然と会話するって大事ですよ。
ぜひ試してみてください!
デジタルデトックスとは?

山登りとかは厳しいという方にはまずは
勝尾寺などのハイキングを楽しんでみてはいかがでしょうか?

大人の趣味にハイキングや山登りはいかがでしょうか?
(⇒大人の趣味になぜ登山がいいのか解説します。

自然と触れ合うと心が落ち着くよ
ヤギ
ひつじ
僕も今度行ってみよ

以上です
未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた

※最近気がついたのですがJR箕面駅とブログで記載しておりましたが正しくは阪急でした。申し訳ございません。

次に読む

地方移住その後
地方移住をして1年が過ぎました。現状についてお話します。

こんにちは ヤギです 今回は1年前に東京から地方移住をし実際に田舎暮らしをしているこのヤギが 住んでみた実情についてお話していこうと思います。 目次1 地方移住から1年を振り返って1.1 地方移住後の ...

続きを見る

-自然
-, , ,