こんにちは
ヤギです。
みなさんはおとなになってからはじめた趣味っていくつありますか?
わたしはコーヒーや筋トレもそうですが
一番大きく変わったのは登山とゴルフです。
ゴルフに関してはズブの素人でまっすぐ飛ぶように練習中です。
しかし登山は平均して2ヶ月に1度くらいで山登りを楽しんでいます。
はっきり言って楽じゃないです。
登山は。
だけどねすごく楽しいし、達成感があって気持ちがいいんですよね。
だからこそみなさんにもおすすめしたい趣味のひとつです。


目次
登山は危険だが最高の趣味になる
はじめにいちばん大事なことをお伝えします。
高い、低い山に関係なく登山中の事故で亡くなる、
大怪我をする可能性があるということです。
最近ブームもあったせいか【初心者でも簡単に登れます】とか
簡単というワードが目に付きます。
しかしそれは本当に危険ですし、山をなめないでほしいですね。
本当に怪我をします。
一瞬の気の緩みがいのちに関わるということ
簡単な山などない
ということを肝に銘じましょう!
なにかあってからでは遅いですからね。
といったリスクももちろんありますが
リスク管理をきちんとしていけば
ある程度は対処できるのではないでしょうか?
では登山の魅力、やっていて楽しいことについてお話していきますね!
トレッキングと登山の違い
本題に入る前に
登山とかトレッキング、ハイキング…
などさまざまな呼び方があると思います。
ハイキングはなんとなく違う気はするけれど
トレッキングと登山の違いがよくわからない
なんてことはありませんか?
トレッキングとは山歩き
のことを指します。
頂上に行かずとも登山ほどの装備はせずに
山林を歩く
ようなイメージですね。
順番にすると
ハイキング⇒トレッキング⇒登山
のようなイメージですが、言葉の定義は曖昧なので
なんとなーくこんな感じかと覚えておきましょう!
ちなみに僕が愛用しているザックはグレゴリーのバルトロです。めちゃくちゃ背負いやすいし1泊以上する場合は本気でおすすめしています。
参考:大きめなザックは何がおすすめなのか?
というわけでおまたせしました
本題に入っていきましょう!
なぜ大人の趣味に山登りがいいのでしょうか?
具体的に解説していきますね!
おとなの趣味に登山がおすすめな理由
さまざまな趣味があると思いますが
健康のためにも
長く続けられるという点においても
非常に優れているのが
この登山でしょう。
こころとからだの健康のためにも
おとなになってからの趣味としては
最適でしょう。
一度みなさんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
運動になる
まさに登山は全身運動ですよね。
上り下りを繰り返していくわけですから。
それに普段から体を動かしていないと登っていくのは結構しんどいと思います。
頂上まで行きたいから普段から体を動かそう!
とも頑張ることで自然と運動習慣が身につくのではないかな?
と思います。
足腰はもちろんですが心肺機能もかなり重要です。
体力がもたないと動けなくなってしまいますし、
よくあるのは頂上で力尽きてしまうパターンです。
帰り道の体力がない…
なんてこともザラにあります。
降りるのは簡単だよね
と思っているかもしれませんが
実は山は登っていくと頂上
というわけではないんです。
登って下ってを繰り返して頂上になるので
下山も同じなんですよね。
下山でももちろん上り道はあります。
登るにも体力は必要ですが降りるのにも体力は残して置かなけれななりません。
やはり普段からの運動習慣が物を言うところではあります。
普段から運動しておくことで健康でもいられますし
体力、筋力がつけば更に高い山にもチャレンジできるという
ワクワクもありますしね!
普段からの運動を大事にしましょう!
自然と触れ合える
都会に住んでいるとなかなか自然と触れ合うきかはないと思います。
個人的にいいなと思っているのは大阪の書寫山や東京の八国山緑地かなと思います。
やっぱり自然公園などとは全く違いますね。
もちろん公園などでも自然を感じることができると思いますが
山の高地はまた別格ですよね。
登った人にしかわからないこともたくさんあります。
季節によって同じ山でも景色が全く変わってきまますし、
標高、天気、地域によってもまったく異なります。
いろんな時期、いろんな地域の山に行くことで
新しい発見はたくさんあります。
もちろんどこの山も厳しいですよ。
写真ではどこでも楽しむことができますが
あの登っていく体験は
登っている人にしかわかりません。

登っていく家庭で草木がどう変わっていくのか
動物の痕跡を見たり、
天候の変化、急変でどう変わっていくのか?
これらは登っている人にしか味わうことができません。
頂上の空気は?
景色は?
目で見て匂いや、肌で感じることができるのは
登っている人の特権です。
ぜひね自然公園だけではなく、
体験として登山をしてみると考えが変わっていくでしょう。
山でしか体験できない自然を味わってみてください!
非日常を味わえる
これは先程の自然を触れ合えるにも通じますが
標高の高いところに行く経験て
普段の生活では絶対にないですよね?
(一部職業を除く)
東京でオフィスワークの方は特にそうではないでしょうか?
普段味わうことのできないことを体験することによって
刺激にもなりますしね。
毎日同じルーティンだと脳にもあまり良くないです。
だからこそ、登山など普段体験できないようなことをすることによって
体にも脳にも心にもいい影響を与えてくれます。
写真ではどんな場所でもある程度は見ることができますが
実物を見る、経験するのとでは大違いです。
日常から抜け出してたまには違うこともして
非日常を体験してみましょう!
そのためにも登山は良い手段のひとつではないでしょうか?





いきなり山登るのは危険なのでまずは長時間歩いても大丈夫なように
軽い有酸素運動からはじめてみましょう!
運動を本気で習慣化したいなら ジムが続かないわけを読んでみてください!
大丈夫です。
千里の道も一歩から
まずは始めることが重要ですよ!
達成感がある
頂上ではなくでも登っていく過程で自分はさっきまであんなところにいたのに
もうここまで来たのか
と思うと、びっくりしますよね。
登山の素晴らしいところは前に進んでいることがわかるという点です。
例えば終わりの見えない仕事を頼まれたらしんどいし
毎日作業をしていても進捗状況がよくわからない
なんてことはありませんか?
登山は自分が前に進んでいることがはっきりと分かります。
だからいいんですよね。
前に進んでいるという実感があるだけで
気持ちも変わってきます。
登っていても振り返るとここまでこれた
という思いにもなりますし、あと少し頑張ろう!
とも思えます。
終わりはあって前に進んでいるという実感があるから頑張れるんです。
終わりのわからない登山やマラソンは頑張れないですよね。
だからこそより大きな達成感を感じることができるんです。
自己効力感が下がっている人にも登山はおすすめしたいですね。
[ザノースフェイス] ジャケット クライムライトジャケット メンズ NP12201 ゴアテックス 防水透湿 軽量 アビエイターネイビー M
自己効力感が上がる
これは達成感があるにもつながってきますが
登れたことや、途中までがんばれたことで
自分はここまでできるんだ
そう思えることができます。
特に普段から山登りをしていない人は特に
そう感じることができるでしょう。
山ってきついですよ。
急な坂もたくさんあるし、
一気に高度が上がり順応できなかったり
岩の上を歩いていかないといけないし
崖みたいなところもあるし
ロープで頑張って上がらないといけないところもあるし。
でもそれらを乗り越えて”できた”という体験は
他のなんとも比べることができないことです。

自身の力でがんばれたこと
自分にもできるんだ
という体験が、登山だけではなく
自身の仕事や人生に大きな影響を与えてくれるでしょう。
こちらもCHECK
-
-
災害のために備えていますか? 【準備はアウトドアと一緒でOKです】
こんにちは ヤギです 今回は災害のためにわたしが準備している ”もの”や”こと”についてお話していこうと思います。 緊急事態でもしっかり備えておけば ダメージは少なくて済みますからね。 早速なんだけど ...
続きを見る
運動習慣も身につく
登山を頑張ろうと思ったらやはり普段からのトレーニングが重要になってきます。
実は運動習慣は生活習慣病の予防だけではなくうつの予防にもつながるとされています。
生活習慣病に代表されるのは肥満でしょうか?
ギクッとした方もいるのではないでしょうか?
最初は何でもきついです。
しかし習慣が身につけばどうってことないです。
すこしずつ一緒に頑張っていきましょうね!
論文でも運動を定期的に行っている人はうつになる可能性も減るというような報告もあります。
運動の習慣は体にもこころにもそして脳にも効果的なので
思い立った今から運動習慣をつけるために行動してみましょう!
登山時の必須アプリ
登山する際に必ず必要になってくるのが
アプリですがダントツで使いやすいのが
このYAMAPです。

冬山だと寒すぎてスマホが起動しないこともありそれは仕方ないですが
あまりにも気温が低くなければどこでもオフラインでも使用することができます。
登山者ナンバーワンアプリと言ってもいいでしょう。
地図にもなるし、どのルートで行くのか?
またどこが危険なところなのかなどの表示もしてくれます。
登山する人の必須アプリです。
ECもやっていますし、登山の基本のことやコラムなども読むことができるので少しでも興味があれば覗いてみてください!
大人の趣味に山登りがいい理由まとめ
趣味で登山がおすすめな理由
ポイント
-
1.運動になる
2.自然と触れ合える
3.非日常を味わえる
4.達成感がある
5.自己効力感が上がる
いきなり山は厳しいよ
という方がほとんどだと思いますので
まずは森林公園などの散歩からはじめましょう!
そして徐々にトレーニングを積んでから
まずは低めの山から高度をあげていけるようにしましょう!
こういった登山グッズのレンタルもあるので検討してもいいかもしれません。
登山の際に準備すべきものや
どんなメーカーのものを選んでいいかわからない方に
向けて書いています。
併せて読んでみて下さい!
おすすめのアウトドアメーカーについて【登山をはじめたい方必見】

わたしもまだまだです。
日々のトレーニングを頑張りながら
挑戦を続けていきたいなと思っています!
みなさんが頑張っているのを知ると私もより一層頑張ろうと思えますので
コメントやTwitterでも報告待ってますね!
大人になってからの趣味がないという方には
からだとこころの健康のためにも登山がいいかもしれませんね!
一緒にがんばりましょう!
また山間部に引っ越せば山も身近になりますよね

山間部への移住はいいけれど
注意点も多いです。
こちらの記事にまとめていますので
移住を検討されている方は参考にしてみてください!
参考【山間部への移住の注意点】地方移住は住む場所がポイントです
以上です
今回も読んでいただきありがとうございました!
未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた
次に読む
-
-
箕面駅から箕面の滝を回って勝尾寺までハイキング【暑さがしんどい】
こんにちは ヤギです。 今回、大阪の大自然の箕面大滝行ってきました そしてそのまま勝尾寺まで歩いてみました。 ルートは箕面駅→箕面大滝→勝尾寺→千里中央 こんな感じですね。 勝尾寺から千里中央まではバ ...
続きを見る