広告 健康 筋トレ

【初心者におすすめ】プロテイン比較コスパ最強はMYPROTEIN

2021年11月30日

初心者プロテイン

こんにちは
ヤギです。

最近、筋トレやダイエット、健康維持のために
タンパク質」が重要だとよく耳にしますよね。

そして、そのタンパク質摂取の手段として
プロテイン」が注目されています。

しかし、初心者にとっては、
どのプロテインを選べば良いのか迷うことでしょう。

そこで今回は、
これまでに複数のプロテインを試してきた私が、
特に「初心者におすすめ」のプロテインを比較し、
その中でも「コスパ最強」のプロテインである
「MYPROTEIN」について詳しく解説します。

こんな方におすすめ

  • どこのメーカーのプロテインを買えばいいのかわからない
  • プロテインって効果あるのか知りたい
  • プロテインのメーカーごとの比較を知りたい!
イノシシ
最近はドラッグストアにもたくさんプロテイン並んでいるよね

プロテインを飲む理由として

  • 筋トレの効果を高めたい
  • ダイエットしたい
  • 健康な体でいたい
  • 年齢を重ねてきて体のガタツキが気になる
  • 風邪が引きづらいようになりたい

などなど理由はあると思います。

普段の食事の見直しや
サプリのとり方なども参考にしていただければなと思います。


では早速参りましょう!

プロテインどれ



プロテインの選び方

まず大切なのはなんのためにプロテインを飲むかです。

  • 体重を増やしたい
  • 筋肉をつけたい
  • 痩せたい
  • 怪我や風邪を引きやすくなった

などさまざまな悩みはあると思います。
ここで疑問に思った方もいるでしょう。
なぜ体重を増やすのも、ダイエットもプロテインなの?と。

体重を増やす場合とダイエットで同じものを飲んでも大丈夫ですが、
気をつけなければいけないのは食事です。
タンパク質脂質炭水化物のバランスが重要になります。
ダイエットの記事はまた今度書きますね。
今は多くの会社さんが目的別にプロテインを販売しています。
その用途にあったものを選ぶようにしましょう!

日々のタンパク質不足を補うためにプロテインは飲みますが、
継続できないともったいないです。
いろんな要因はあると思いますが、一番は継続できるかどうかが大事になってきます。

こちらの図を見てください。
プロテインどれ

どんなにいいものだとしても続けられなかったら意味がありません。
だからこそまずは続けられるものを選ぶようにしましょう!

また中には溶けづらいものもあります。
毎回ちゃんと振って溶けないと意外とストレスになりやすいです。
溶けやすいものを選ぶというのもポイントです。

プロテイン比較コスパ最強はどれか

勝手にプロテインを評価してみました
。
今まで飲んだことあるプロテインのなかから味、効果、価格から判断していきます。
※あくまで個人的主観なので参考程度にお考えください。

今回紹介するのは

  • ザバス
  • DNS
  • Muscletech
  • MusclePharm
  • Gold Standard
  • MYPROTEIN

敬称略
では早速参りましょう!

ザバス



味 :★★★☆☆
効果:★★★★☆
価格:★☆☆☆☆
安心の国産商品
トップアスリートも多く飲用していますよね。
しかし価格面で継続が難しくやめてしまいました。

DNS


味 :★★★★☆
効果:★★★★★
価格:★☆☆☆☆
こちらも国産商品で目的別の商品が多数存在し選びやすいですよね
またパッケージからどんな用途なのかわかりやすい!
DNSさんを飲んでいるときは体調を崩さなかったと思います。
しかしこちらも少しお高め…

Muscletech


味 :★☆☆☆☆
効果:★★★★★★
価格:★★★★☆
圧倒的効果を実感
しかし…
商品によってではありますが甘い…
なれるまでに結構時間がかかりました。
日本で売っているものは値段が高いので
楽天、Amazonやiharbを利用しています。
飲むのが少しきつかったりしましたが、本当に効果を実感しました。
おすすめです!
わたしは体重を増やす目的で購入しましたが、
1ヶ月で+5Kgを達成することができました。

MusclePharm


味 :★★★★☆
効果:★★★☆☆
価格:★★★★★
安い! とにかく安い
たくさん飲みたい方必見です。
味も普通に美味しい!
しかし効果面を比べた時に他社さんのほうが実感しましたのでやめてしまいました。

Gold Standard



味 :★★★☆☆
効果:★★★☆☆
価格:★★★☆☆
味も悪くなく効果も悪くないそして値段も高くない。
全体的に良いと思いますが、
他社さんのほうが効果を実感しましたのでこちらもやめてしまいました。

MYPROTEIN




味 :★★★★★
効果:★★★★★
価格:★★★★☆
安い、うまい!(商品によって)
フレーバーが多く存在していますので
かなり当たり外れがあるようです。
色んな味を楽しめるのも嬉しいですよね。

またビーガン用やダイエット系も充実していますので一度見てみてください。
送料は8500円以上購入で無料となっています。
注文してからは約2~3週間かかります。
おすすめは初回パック!
こちらにはシェイカーと1Kgで2000円を切るという破格の値段になっています。



アカウント作成時に【 ESWM-RA 】 を入力すると2回目購入時に1500円オフとなります!
その他各種セールもやっていますのでみているだけでも楽しいですよ!
おすすめのフレーバーはラテです。
こんなに美味しいプロテインは初めてでした。
量も250g、500g、1kg、2.5kg、5kg
と選べます。
だからまずは色んな味を少量で楽しみながらということもできますね。

特に効果を実感しているのはこの2社さん

  • Muscletech
  • MYPROTEIN

こちらは特に体重が増えたり、筋量が増えたりと実感することが多かったです。

おすすめのプロテイン

その他気になっているのは

VALX
ザ・プロテイン
ビーレジェンド

 

この3社です。

VALX

筋トレ界で知らない人はいないであろう山本義徳先生のプロデュースしているものです。
もし知らない方がいましたらこちらの動画を見てください。

ザ・プロテイン

こちらはなかやまきんに君のプロデュースしているものになります。

ビーレジェンド

飲んだことないけどフィジークの友達は愛飲しています。
またドラゴンボールなどのいろんなコラボもまた面白いですよね

プロテインと食事

そもそもプロテインて飲む必要あるの?
と思う方がいらっしゃると思いますが
回答は
→もちろんあります。

なぜならタンパク質は筋肉など体を作るもののひとつです。
そのタンパク質が足りなくなると、
筋肉が落ちたり体調を崩しやすくなったりします。

ではどのくらいのタンパク質を摂取したら良いのでしょうか?

それは体重×2前後(g)で
トレーニングをされる人はもう少し多めにするのが良さそうです。

例えば
70Kgの人でしたら、140g
50Kg の人でしたら、100g
しかし多くの人は普通の食事では目安の量に達しません。
そのためプロテインなどのサプリを利用することによって足りない分を補う必要があります。

1日のたんぱく質の摂取

1日の食事例からどのくらいタンパク質が取れるのか見てみましょう
朝はフルグラにヨーグルト
昼はラーメン(お店)
夜は牛丼 (チェーン店)

これはわたしの友人(体重60kg)の極端な例かもしれませんが、
実際に多いのではないかと思います。
ではこの食事にどのくらいのタンパク質が含まれているでしょうか?
みていきましょう!

    フルグラにヨーグルト …約11g
    
ラーメン       …約10g
    牛丼 特盛      …約40g

合計61gと意外とありましたね。
しかし、筋トレをしている場合だと
体重の2倍のタンパク質を摂取することが推奨されています。

つまり60kgなら120g
※120kgじゃないよ(笑)

でもいちばん重要なことはタンパク質だけでないということです。
みなさんもなんとなくわかっていると思いますが、
食事はバランスです。

農水省などが公表している食事バランスガイドです。
食事バランス

農水省より引用

このコマを見たことがある方は多いと思いますが、
実際にこれを守れている人は少ないです。
みなさんも思い返してみてください。

サプリで様々なビタミンなどを取る方がいますよね。
最近ではコンビニでもサプリやビタミンCなど含んだグミなど
を手軽に入手できるようになりました。
しかしそんな方は要注意です。


まず基本となるのは食事です。
サプリを買うよりもまずはお惣菜などで普段の食事に+1品しましょう
個人的おすすめは

    卯の花
    ほうれん草のおひたし
    きんぴらごぼう
    ひよこまめのサラダ

などをよく買いに行きます。
あとはサバとかですかね笑

また最近、高タンパクを謳う商品が増えましたね。
しかしタンパク質以外のことに気を使えていますでしょうか?
糖質や脂質なども確認していますか?
タンパク質が高いものを食べたら良いというわけではないので
バランスをみながら1日の食事献立を作りましょう!

何度もいいますが基本は食事からです。
足りない分をプロテインやサプリで補いましょう!
栄養についてはこちらの記事を読んでみてください
【⇒
【第1講 栄養ブログ】あなたは大丈夫?塩分のとりすぎについて
そしてビタミンの重要性について書いています。

こちらの記事も読んでみてください!
【⇒【第2講 栄養ブログ】ビタミンCの恐るべき効果とは!?必見です

プロテインの購入場所について

ではどこで購入するのが良いでしょうか?
最近ではドン・キホーテでもマイプロテインの取り扱いをはじめましたね!
まぁ割高なので公式HPから購入されることをおすすめします。

また先程のランキングにはAmazonや楽天も掲載しましたが
実はそちらもやや割高の場合もあります。

なので個人的にはiharbをよく利用しています。
ただし、よくわからない商品や怪しいものもあるので
自己責任となりますが…💦

ただすごい割引も合ったりするので海外のプロテイン、サプリを試してみるのもありかもですね!

iHarb

見るだけでもいいのですこし覗いてみてください!

おすすめのプロテイン

初心者プロテイン

たくさんプロテインが売られているけど
何を選んで良いのかわからない人へ

1番のおすすめはMyproteinです。

なぜなら先にも記述しましたが安く品質の良いものだからです。
初めての方限定のお試しセットがなんと
プロテイン1kgが2000円以下で
送料無料
さらにシェイカーもついてきますので初めての方は必ず購入してみてください!

なぜMYPROTEINなのか

まとめ

  • 値段が安い
  • フレーバーが多い
  • ダイエット系の商品も多い
  • プロテインクッキーやその他のサプリも豊富

などが挙げられます。

中には安いだけで品質は良くないのでは?
と思う方もいらっしゃるかもしれませんがそんなことはありません。

わたしが個人的に効果を1番実感したのがMyproteinです。
ちなみに1番のおすすめの味はラテです。
本当に美味しいからおすすめです!
いろんなプロテインを試してきましたが、
値段、費用などすべて考えるとこのMyproteinが1番おすすめです。




アカウント作成時に【 ESWM-RA 】 を入力すると2回目購入時に1500円オフとなります!

普段の健康習慣の見直しにはこちらの記事がおすすめです。
【⇒冷え性対策に温活習慣を!寒い日々を体温を上げて乗り越えよう
睡眠習慣を見直したい人はこちら
【⇒快適な睡眠を送るための7か条【ひとつ変えるだけでもOKです】

健康は食事、運動、休養です
このバランスのもとに成り立っています。
1日でも良いです。
健康について考える時間を作ってみてはいかがでしょう。

プロテインどれ

多くの人に届けられるよう応援していただけたら活力になります!
読んでいただきありがとうございました。

以上です
未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた

次に読む

筋トレの効果
筋トレを始めることで手に入れること【今からでも遅くないです】

こんにちは ヤギです。 今回は筋トレの効果4つを紹介します。 ぶっちゃけ健康のために筋トレは必須だと思います。 そんなにジムでムキムキになるなんて考えなくていいので 筋肉に負荷をかけることが重要です。 ...

続きを見る

-健康, 筋トレ
-,