こんにちは
ヤギです
令和5年10月21日(土)に山梨県の西沢渓谷に行ってきました。紅葉の状況や混雑、道の状況などをお伝えしますね!
本記事の内容
- かかる時間とコースについて
- 装備について
- 駐車場の混雑状況
- 紅葉の状況と見頃
まずは結論から言います。
息を呑む美しさ。滝、川の透き通った水の流れすばらしいです。
感動するので行ったほうがいいです。
ポイント
- かかる時間:1周3時間くらい(僕はペースは早い方です)
※土砂崩れの影響で通行止めになっており、途中がショートカットするため - コース:1周しなくてもいい。コースによって景色が異なります。
- 装備:滝を見るなら普通の登山装備で行きましょう。
※まじでキケンです。 - 紅葉の状況:僕が行ったときはまだ早かったので10月末から11月上旬がピーク
- 駐車場:紅葉のピークの土日は7時前に行きましょう
さくっと結論はこんな感じです。
大人になってから趣味がないという方にはぜひ登山やハイキングをおすすめしたいです。
その理由についてはこちらの記事で解説していますので合わせて読んでみてください!
参考:【大人の趣味】になぜ登山がおすすめなのか?費用についても解説
というわけで、詳しく解説していきますね。
写真も撮ってきたし、コースの説明もちゃんと作ったので見てくれると嬉しいです。
目次
【絶景】国内屈指の渓谷‐西沢渓谷‐
これはねあまり写真では伝わらないかもしれませんので本当に行ってください。めちゃくちゃ良かったのでね。
水が綺麗だし、滝も見たことないくらいきれいでしたね。



西沢渓谷:アクセス・駐車場
西沢渓谷は、秩父多摩甲斐国立公園内にあります。登山道もあり登山客と西沢渓谷を見に来るお客さんでかなり人が多いです。特に紅葉の時期は注意が必要です。
駐車場:
60台止められ、近くに道の駅があり、そこには200台止めることができます。
紅葉のシーズンは500円かかります。
ちなみに車降りたとき6時半で気温は7度だったよ笑

西沢渓谷駐車場は何時で満車になるのか?
僕は6時半に着きましたが、すでに40台以上止まっていました。
入り口のところは有料のようですが左奥の方は無料で止めることができました。
紅葉のシーズンですし土曜の天気がいい
ということでかなり朝の段階から多い日だったと考えられます。
なのでシーズンの土日は少なくとも7時前に着いておきたいですね。
道の駅の駐車場ですと入り口まで10分くらい歩きます。
参考:道の駅みとみ
紅葉のシーズンは7時前を目安に行くと無料駐車場に止めることができるでしょう。
僕が帰るときの9時45分くらいだと、入れなくて引き返す車が多かったですが、有料駐車場は少し空きがありました。
また早朝に来た人が帰る時間くらいだと運がいいと駐車場が空いているかもしれません。

西沢渓谷:コース
こんな感じになっていますが分かりづらいと思うので実際に歩いてきたそのままをお伝えします。
コースは川側と山側に別れます。

それがこんな感じです。
そして令和5年10月現在ですが、令和3年に起こった土砂崩れの影響で通行止めが続いております。そのためショートカットのコースとなっています。

川側コース:装備をしっかりしてください【危険】です
川の方のコースはこんな感じで川沿いを歩いていきます。足場も悪いところも多いので靴はちゃんとした登山靴を履きましょう!
滑るし、岩場も多いので危ないですからね。
景色が素晴らしいので夢中になっていると足を滑らせ滑落なんてこともあります。過去には死亡事故も起こっています。最近でも滑落し、足を骨折した方がいたようです。
景色に夢中になりすぎないように気をつけましょう!
心を奪われる感じ

だから実際に行ってみてね

でも川側の雰囲気をわかってもらえればOKです。

スタートから通行止めのところまでで2時間かかりませんでした。
もう少しゆっくり景色を楽しめばよかったと後悔しています…
通行止め(ショートカット):ここが一番キケンです。
はっきり言います。体力に自身のない方は辞めましょう。
危ないです。
普通の少し険しい登山と変わりないです。
普段から登山している人なら大丈夫だと思いますが、足腰に不安を抱えている場合は行かないほうがいいでしょう。途中で身動き取れなくなるが一番問題ですからね。

山側コース:普通の散歩道。森林浴を楽しめます。
全然きつくないです。トロッコ道で幅も広いし林道を歩いている感じできつくないです。川はほとんど見えませんが、森の香りや森林浴を楽しめます。足腰に不安を抱えている方はこちらのコースの往復でもいいかもしれませんね。

ただこちらからだと、滝の様子などは見れませんし、近くで川の流れを見ることもできません(標高が高いため)
途中で水の流れを感じることができる場所は何箇所かありますが、川側コースほどではありません。
まとめます。
画像をもう一度。
西沢渓谷コースまとめ
足場が悪い
川、滝の絶景を間近で見れる
まじでキケン
不安な人は行かない方がいい
森林浴を楽しめる
連なる山を見ることができる
健脚な人には物足りないかも
川や滝を間近で見れない
こんな感じかなと思います。
どちらにせよ見える景色はぜんぜん違うので両方を楽しんでみるのもいいでしょう!
西沢渓谷:装備
先程もお伝えしましたが、気温は早朝で7度日中は15度近くまで上がりましたが、かなり涼しいです。少し歩くと汗はかいてしまうので冷えてしまい体温が下がりやすくなります。
インナーなどの着替えを必ず準備しておきましょう。
ハイキングコースとはいえ、山です。
想像以上に寒い場合や突然の雨なども考えられますので、着替えは多めに持っていきましょう!
靴ですが、本当に危ないです。滑るし濡れるし石が多いです(川側コース)普通のスニーカーできている人もいましたが、この記事を読んでいる方は絶対にスニーカーなどでは行かないようにしてください。山側コースなら大丈夫かもだけどね。
足を滑らせて足首をくじいてしまうことにも繋がりかねません。
ただのハイキングコースと舐めていると痛い目にあいます。靴はちゃんとした登山靴で行きましょう。
どんなメーカーのものを買えばいいのかわからないという方に登山装備の解説をしています。
参考:登山初心者の方必見!おすすめのメーカーと装備について解説
もしくはレンタルするというのも1つの手です。
登山てたくさんしない割にはひとつひとつが高い
そうお思いの方も多いのではないでしょうか?
そうした場合に助かるのがレンタルですよね。
いきなり買うのはちょっと…という方はレンタルを試してみましょう!
西沢渓谷の紅葉シーズンの混雑状況
僕が行ったときはまだ早かったですがだんだん色づき始めていました。一面の紅葉も見てみたいですね。
おそらくピークは10月末から11月中旬です。
かなり寒くなるので、本当にあったかい格好で行ってくださいね。
僕が帰るときにはかなりの人とすれ違いました。
というかほぼ一列になりそうなくらいの人が来ていたので、できるだけ早く行ったほうがゆっくり楽しむことができます。


自分は進みたいんだけど、前が進まなくて止まってしまうとか
逆に自分は写真を撮りたいんだけど、後ろの人に圧をかけられて止まって写真が撮れない
など、そういうことにも繋がりかねません。
できれば10時ごろには帰るようにすると人のピークにかぶらずにすむと思いますよ!
なるべく早めに行きましょう!
国内旅行・海外旅行のツアーを探すなら日本旅行をご利用ください!きっとお探しの旅行やツアーが見つかります!
西沢渓谷:まとめ
では最後にもう一度まとめますとこんな感じです。
ポイント
- かかる時間:1周3時間くらい(僕はペースは早い方です)
※土砂崩れの影響で通行止めになっており、途中がショートカットするため - コース:1周しなくてもいい。コースによって景色が異なります。
- 装備:滝を見るなら普通の登山装備で行きましょう。
※まじでキケンです。 - 紅葉の状況:僕が行ったときはまだ早かったので10月末から11月上旬がピーク
- 駐車場:紅葉のピークの土日は7時前に行きましょう
コースによって体力は異なります。
ご自身の体調に合わせて選んでみてください!

たまにはデジタルデトックスをしてあげましょう!
おすすめなので読んでみてください!

山登りもいいけどハイキングでいろんな景色を見て回るのもいいですよね。みなさんはどこに行くのが好きですか?
大阪の箕面の滝もよかったからおすすめだよ
参考:箕面駅から箕面の滝〜勝尾寺までハイキング
あと、兵庫県の書写山円教寺も良かったですよ!
ロープウェイからの景色も最高でした!
以上です
今回も読んでいただきありがとうございました!
未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた
次に読む
-
-
日本100名山もいいけど森林歩きも楽しいよ【ただ自然が好きだよって話】
こんにちは ヤギです。 今回の記事はわたしのただの山への思いだけの記事です。 お付き合いいただける方のみお願いします! 完全な趣味でっせ。てへぺろヤギ 実は最近ブログが書けないんですよね。 書いている ...
続きを見る