だって楽だもん。
その方が楽だから
皆さんは、あと10分寝ていたいと思うことはありません?
なぜ、二次会に行ったら明日の朝起きるのが辛いとわかっているのに夜ふかししてしまうのか?
体に悪いとわかっていて、お酒を飲んだり、お菓子をたくさん食べたりと。
疑問に思ったことはありませんか?
やめようやめようと思っていてもやめれないことばかりだと思います。
YouTubeも見ていたら気づけば1時間経っていたなど
これらは時間的非合理性と呼ばれています。
人間は将来の大きな利益よりも目先の小さな利益を優先してしまいがちということです。
正直、以前の私も朝なかなかベットから出れずにいることも多々あります。
そして、その後ベットから起き上がると、1,2時間も過ぎており、損をした気分になります。
当てはまる方も多くいたのではないのでしょうか。
でも大丈夫です。
この記事を読み、行動すると、
そんな本当はやりたいことがあったのにできなっかた
をなくすことができます。
まずは結論から。
それは
毎日小さなリスクを取り続けることです。
そして目の前の利益が小さいものと認識しなくてはいけません。
実は目の前の楽なことには大きな利益は殆どありません。
よく見えてしまっているだけです。
だからこそいろんなことに挑戦していくことにより、視野が広がっていきます。
日々リスクを取る方へ
例えば
- 食べたことのないものを注文してみる
- 通ったことのない道を通る
- 行ったことのないところに地図無しで行く
少しずつリスクを取っていくことにより、
それで得られる利益がわかるようになってきます。
つまり、物事をより長い目でみることができるようになるということです。
そうすると目先の利益よりも、長い目で見たときの利益が見えてきます。
より長い目で見ることができるようになるため、今それをやっていてもいいのか
と考えることができるようになります。
こちらのブログでも小さな変化の話をしていますので
まだ読んでいない方はこちらもどうぞ
https://forest-goat.com/lateriser/
まずやらなくてはいけないことは、ちょっと我慢することです。
目先のことにとらわれず、一旦立ち止まってみてください。
少しずつ小さい変化に慣れていくことにより物事の全体像が見えてきます。
最後におさらいです。
まとめ
小さい変化、リスクを楽しもう
短期ではなく長期でみよう
目先の利益よりも大物が少し先で待っています。
それを迎えに行きましょう!
おすすめの一冊はコチラ
難しい部分もありますが目を通すだけでも面白いですよ!
以上です
未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた
またnoteでもこういった話もしていますのでよかったら読んでみてください!