広告 地方移住

いいところだけじゃない!地方移住のデメリットについて解説します

2023年1月4日

地方移住デメリット

こんにちは
ヤギです

地方移住を検討している方にまず読んで欲しい記事です!
あなたの引越し準備で気がついていない部分の参考になれば幸いです。

地方移住はいいところばかりが注目されますが
実際にはいいことばかりではありません。
もちろん多くのデメリットがあることも理解しておかなければなりません。

過去にもいくつかデメリットのことは紹介していますので
あわせて読んでみてください!

今回の記事ではデメリットを知った上で移住に大切なことをお話していきますので
地方移住を検討している方は要チェックです。

地方移住のデメリット

1. 仕事や学校が限られる
2. 利便性が低い
3. 商業施設が少ない
4. 医療などのサービスに地域差がある
5. 寒い

多くの人に当てはまるように私が思うことを選んでみました。
特に長年都会に住まれている方だと地方は嫌煙されてしまうかもしれませんね
住めば都でなれることもありますが
うまく生活に馴染めない人も多くいるようです。

しっかりデメリットを抑えておくことで
いい地方移住につながるのではないでしょうか?
色んな意見はあると思いますが、早速ひとつずつ見ていきましょう!

1. 仕事や学校が限られる

特に子供がいると余計に悩むかもしれませんね。
どうしても田舎の地域ですと学校までの距離が遠い、
行きたい学校がないなどの問題もあります。

また、子供の部活、習い事などの送迎もかなり時間を取られます。
駅までの送り迎えや塾、試合などの送迎でもかなり時間を取られることを覚悟したほうがいいでしょう。

子供のことを考えるのであればなるべく駅に近いところに住むことをおすすめします!

そして大事な仕事ですが、最近は少しはリモートワークなでども普及し
また、ワーケーションなども流行ってはいますよね。
ただそれができる企業はまだ一部です。

地方の現地の会社で働くというのはなかなか探すのも難しかったりします
なので地方ごとの転職エージェントを探してみるのも
いいかもしれませんが、
地方移住の際に補助金を得るには都道府県のマッチングサイトに掲載されている仕事を選ぶようにしましょう。

外部リンクに飛びます
内閣府地方創生推進事務局

地方移住補助金は最大で100万円支給されます。
単身の場合は60万
制度的にハードルが高いですがはじめから補助金のことを考えていれば
受けることも可能でしょう。

補助金を受けるのであれば
都道府県のマッチングサイトを使い転職する
もしくは起業する

が第一の条件ですので詳しくはリンクをご確認ください。

でも今後金額がどうも変更になりそうな感じですよね💦
岸田首相がどんな判断をするのか?
追っていく必要がありますね!

2. 利便性が低い

先程も述べたように電車が数時間に1本なんてことも多くあります。
そもそも駅まで徒歩60分とかそれ以上とか…
駅までのバスも1日数本しかない。

など車社会がほとんどですが
何かと電車に乗る機会もあると思いますが
都会と違って電車に乗ること自体もかなり大変になったりします。

通勤通学で電車を使い祭には気をつけるようにしましょう!

また公共料金や銀行なども同じです。
すべて現金のみであったり
振り込みのみなんてこともありました。

クレジットカードは使えるところもありましたが
QRコード決済などには対応していない店舗なども
多くありました。

最近は多くのお店でも普及してきましたので
そういった店舗で買い物をするようにしています。

また最近では地域の独自決済ツールなども増えているようです。
いちばん有名な例はさるぼぼコインではないでしょうか?

地域通貨 ー地域限定通貨がすごい!ー

”さるぼぼコイン” 
みなさんはさるぼぼコインというものをご存知でしょうか?
さるぼぼコインとは岐阜県の飛騨高山エリアのみで使用できる
独自通貨のことです。

詳しくは公式ページで確認してみてください。

簡単に言うと地域限定のアプリ決済ができるシステムです。
これの何が素晴らしいかというと
地域内の経済を回すことができるんです。

おそらくさるぼぼコインが地域通貨の走りとなっています。
現在では多くの地域でご当地通貨が盛り上がっています。

ぶっちゃけいろんな〇〇コインや〇〇ペイ
が多すぎて正直に言うとまとめてほしい
と思ったりしますが…

確かに地元や地方のことを考えると
大手決済業者ですと中間マージンは抜かれたりと
結局地元に還元されない
というケースがほとんどです。

しかし地域通貨ですとその地域のために
使われ、サービスも多く受けることもできます。

なので大手決済とあなたの住んでいる地域限定のアプリも入れておくことをおすすめします。
前によくあった地域プレミアム商品券
今ではそのアプリで使えるポイントに切り替えっていたりと
着実に進んでいます。

使い方がわからない方は一緒に学んでいきましょう!
ヤギ

以上のように立地的な利便性の低さ
機能的な利便性の問題がありますが
機能の方は少しずつ改善していっている気がしています。
そのため地理的問題に焦点を当てると地方移住のしやすさも変わってくるでしょう。

また地域通貨はかなり進んでいるところもあります。
公共料金の支払いからバスや電車のピッとやるのも
できるところもあります。

あなたが住みたいと探している地域の
独自通貨アプリについても併せて調べてみると面白いですよね!




3. 商業施設が少ない

まぁこれははじめから分かっていることですよね
しょうがない

今ではアマゾン、楽天でなんでも買えますし
わざわざショッピングセンターに行かなくてもいい
という方も一定数いるのではないでしょうか?

おとなになった今なら正直なくてもいいですけど
やはり子供にとってみたは必要だったりしますもんね。

難しい塩梅ですが、住む場所、仕事、遊ぶところ
これらを総合的に判断して場所を決めてみてください!

本当は個人的にはドンキかららぽーとが近くにあればいいんですけどね
地方だとたまにアウトレットとかもあるので
その近くでもいいのではないかな?
と思ったりしています。

大学生のころは御殿場のアウトレット行ったなぁ
ヤギ
イノシシ
御殿場って富士山きれいなとこだよね
ありだな温泉も良かったし。
ヤギ

4. 医療などのサービスに地域差がある

結構地域差が大きいです。
特に病院は数が少なかったり、
評判の悪い病院などは噂はすぐに広まります。

逆にいい病院の噂も広がるので
かなり混みます。
少し大きめの病院もめちゃくちゃ混みます。

この間皮膚科に行ってきましたが
1時間半待たされました。
クスリをもらうだけなのに。

その時間で読書ができたからいいんだけどさ
ヤギ

病院の待ち時間も結構ストレスになったりしますので
覚悟の上でって感じですね。

また大きな病院がないため都心部に行ったりする人もいます。
職場の人でも月に一度東京に行って検査しています。
という人もザラです。

大きな病気をしないに越したことはありませんが
いつ誰がどうなるなんてことはわかりませんので
そういった時間的リスクも考えておいて損はないでしょう。

5. 寒い

もうね嫌なんですよ。
本当に寒い。

冬は温かいところに引っ越したいです。
あんまりエアコンもつけたくないですし
ストーブは持ってないので
部屋では寒さの我慢大会みたいになっています…

まぁ最近欠かせないのが電気毛布です。
わたしの家で唯一使用している暖房器具です。
これないと寝れないね。

あとアウトドア用に買った寝袋を掛け布団としても採用しています。
(外では一度も使っていない)



あとはアウター。
やはりアウトドア用品ということだけあって
保温性に優れた商品が多いです。
少し高いパジャマではありますが
買って損はないと思います。

まぁユニクロのもこもこのやつもいいよね
ヤギ

地方移住デメリット

地方移住で上手に暮らしていくために必要なこと

では後半ではそんなデメリットを物ともせずに楽しい移住生活を送るためにはなにが大事なのか
わたしの経験に基づいて3つ紹介していきますね!

1. 自分にとって適した地域を選ぶこと
2. 地元の人と関わること
3. 事前時情報を集めて自分の足で確かめること

この3つかなと思います。

わたしが地方移住をして多くの地元の方と関わらせていただきましたが
ぶっちゃけこの3つです。
逆にこれがきちんとできていたら基本的には問題はないと思っています。

ぶっちゃけクソみたいな奉仕作業とか
作業に行かなかったらお金払うとか
正直あまり考えられないですよね

でも田舎だとそういうことが実際にあるから怖いよね。

わたしは会社で2名ほど関係が破綻してしまいましたが仕方ないと思っています笑
なぜ関係が破綻したかというと
仕事中ずっと人の悪口ばかり言っている人に対して

いつまで人の愚痴や悪口ばっか言ってるんですか?
いい加減やめてもらっていいですか?
うるさいですよ😊

と言ってしまいました笑
そしたらその人と一切口を聞かずに済んだので最近はめちゃくちゃ楽になりましたね。

では具体的に見ていきましょう!

1. 自分にとって適した地域を選ぶこと

そもそもですが自分が好きでもないところで生活していくのはかなり難易度が高いです。
なので一番大事にもなってきますが
まずは自分が好きな場所であったり
生活スタイルに合うような地域を選ぶようにしましょう!

イノシシ
寒いのが苦手…
… 寒いのだけが嫌なの
それ以外は楽しいよ
ヤギ

わたしの場合は特に娯楽施設が多いところよりかは
人が少なく自然が多いところが落ち着くので好きなんですよね。
なので今の生活が本当にこころが楽です。

東京にいた頃は人混みも嫌いだし、
満員電車も苦手だし、
長時間の満員電車で気持ち悪くなってしまうことも多々あったので…

苦手なことから離れるだけでもすごく生きやすくなるし
生活も楽しいですよ

あなたはどんな生活をしていきたいですか?
それに合うような地域を選ぶようにしましょう!

2. 地元の人と関わること

地方移住を上手にすり抜けていくには地域の人との関わりは外せません。
奉仕活動やサークルなどのチームなど地方には多く存在します。
ただコロナで活動がなくなってしまったものもあるようですが…

知らない人にも話しかけられますし
店員ともよく話をします。

小さい町なのでどんなことでもすぐに噂が広まってしまいます。
そうなると結構めんどくさいですからね。

イノシシ
田舎の噂は5Gをも凌駕する
ヤギ

人のさ悪口を言うと2倍自分も言われている
これは常に大事にしていることで私は人の悪口はいいません
(言ってたらごめん)

愚痴はあると思うけど悪口はないはず…

関わる人も人の悪口を言うような人とは避けるようにしていて
なるべくお互いを尊敬できたり、高め会えるような人と一緒にいたいですよね。

よく自分の身近な5人の平均が自分
とか言うじゃないですか。
やっぱり付き合う人でも人は変わります。

仕方のない付き合いもあると思いますが
地方移住の際は当たり障りのないような立ち回りを心がけましょう!

3. 事前時情報を集めて自分の足で確かめること

地方移住をする前に絶対にどんなところか下調べだけではなく
市内などに一度くらいは泊まりましょう。
そしてどんな感じなのかをわかった上で引っ越しをしましょう!

もちろん仕事だけではなく
学校のことや通勤経路、駅までの距離
スーパー、カフェ、ジム、ドラッグストア…
夜は?
街灯や道幅、通行量
雨の日は?

など日々生活して行く上で大事なことなので
事前に下調べをしておくと移住してからの生活もスムースになるでしょう!

まぁぶっちゃけ住んでみないとわからないことばかりだけどね
ヤギ

どうやって地方移住先を調べたらいいか解説していますので
併せて読んでみてください!

こちらもCHECK

地方移住失敗
【調べ方について解説します】失敗しない地方移住のためにすべきこと

こんにちは ヤギです。 テレワークが落ち着き会社の方針も定まっているところが多いのではないでしょうか?
家はどこにすべきか? この際に地方移住しようと考えているあなたに
今回、田舎への移住の注意点をま ...

続きを見る

まとめ

地方移住のデメリット

    1. 仕事や学校が限られる
    2. 利便性が低い
    3. 商業施設が少ない
    4. 医療などのサービスに地域差がある
    5. 寒い

地方移住で上手に暮らしていくために必要なこと


    1. 自分にとって適した地域を選ぶこと
    2. 地元の人と関わること
    3. 事前時情報を集めて自分の足で確かめること

まずはこれらのデメリットを抑えた上で
上手に生活するためにやるべきことをやっていきましょう!
地方移住の成功確率を上げるのであれば
必ず失敗することをしない
ということが大事になってきます。

予防できることを防いでいけば
失敗する可能性を減らすことは可能です。

だから準備が大事と言われる所以ですよね
すべてはあなた次第です。

せっかく移住をするなら楽しいほうがいいじゃないですか
地域や県民性によっても異なりますけどね。

ぼくは地方移住していろいろ不便や人間関係で考えることもありますが
移住したほうがこころも体も健康ですし
楽しいです。

だからこそあなたの移住計画が成功するように祈っています。
参考になれば幸いです。

良かったと思った方は記事のシェアをしていただけると
ヤギが飛び跳ねて喜びます。

フォローしてね

以上です
今回も読んでいただきありがとうございました!

未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた

次に読む

地方移住ランキング
地方移住してみたい都市ランキングベスト5【すべてわたしの感想です】

こんにちは ヤギです。 今まで国内も様々な地域に旅行に行ってきました。 もちろんそれは今後も継続していきますが 今回の記事では過去に訪れた中で ここに住みたいなと言う地域を厳選しました! わたしの所感 ...

続きを見る





-地方移住
-,