こんにちは
ヤギです
おすすめの本て何ですか?
よく聞かれます。
実際にネットを探してみるとたくさんおすすめの本が紹介されています。
おすすめの本がありすぎて、結局本て何読んだらいいのかわからない…
サイトを見てもいろんなおすすめの本があってよくわからない。
そこで、ランキングを集計したものってないよな
と思い今回50サイトを見て作成してみました!
ブログ、Youtube、noteなど様々なサイトから
人生が変わった本などランキング50サイトを集計してみました!
全部力技なのでもしかしたら抜けがあるかも知れません。
Twitterでコメントや感想も探して載せてみました!
では早速参りましょう!
必ず読むべきおすすめの本ランキングはこうなりました。
一つずつ解説していきますね!
目次
1位 嫌われる勇気 岸見 一郎/古賀 史健
【ストレスだらけだったよ】「嫌われる勇気」を読むまでは。それまでは他人に対して不満を持ったり、自分を卑下したり。でも読み終わったらモヤモヤがスッキリ。ストレスもほとんど無くなった。人の悩みのほとんどは対人関係だから。もし悩んでるんだったら読んでみて。ホントに考え方が変わるからさ😆
— ジュンイチ@ブログ挫折されど継続 (@junichi_life) July 10, 2022
嫌われる勇気
2回目の読了。やはり、名作は何度読んでもいい。前回とは違うところにラインを引いていたのがすごく面白い。1年前とは違う感覚を持っているのだなと変化を実感。
今回、「課題の分離」というのが一番印象的であった。相手が考えることは自分では操作できない。だから、自分にできる— 風穴先生@小学校教員 (@RkQOCHhFHKSP6BJ) July 12, 2022
50サイト全部みて24票ということは
ランキングサイトの半分には選ばれるということで
一度は読んでみたほうがいいでしょう。
コレはですね。
わたしもおすすめの1位に入れています。
本当に何度も読みたくなる1冊ですね。
2位 7つの習慣
スティーブン・R・コヴィーの名著「7つの習慣」の中で最初に出てくる「インサイド・アウト」
自分の外に原因や責任を求めるのはなく、
内面にあるものを変えることで外のものを良くしていくこと」まずはこのことを心から理解したり、
実感してからが本当のスタートだった。— しんや@こども👨👩👦👦と一緒に叶えてく✨ (@Shinya_issho) July 4, 2022
7月7日 7つの習慣
「持つ」と「ある」
かつてサラリーマン社会にいた時に、不平不満を言うのではなく、「自分の居場所はここじゃない」、毎朝満員電車の中で
「必ずここから抜け出す」って思いながら自分のビジネスに取り組み、成し遂げた成功体験を思い出しました。 pic.twitter.com/B8y27hO79C— ジャッキー平田 (@jakky3718) July 7, 2022
体感的にはどこに行ってもおすすめされる本で
知らない人はいないでしょう。
実は私は漫画版の簡単なものしか読んだことがありません…
でも確かに、大体のビジネス書の大本はこの
7つの習慣なのではないかな?
と思うくらいですよね。
色んな本を試すのであれば
まずはこの一冊だけでもいいかも知れませんね!
完訳 7つの習慣 人格主義の回復: Powerful Lessons in Personal Change
3位 人を動かす
今更になって読んだ本、D.カーネギーの「人を動かす」
すごい、これは無償の愛だわ、これ...
仕事をするにあたって勧められたので読んでみましたけど、これはもう、仕事うんぬんのレベルの本ではありませんでした!
これは神本でした。大袈裟に言うと、神本です。
「許す」という究極のスキル本です。— 経営≦現場&組織構築@中野裕介 (@workersmark1) July 12, 2022
実はこちらも読んだことがありません…
しかしこのブログを書いている途中で
この書籍の感想、読書ブログなどを読ませてもらいましたが
こころが広い人の原点なのかな?
とも思っていました。
多くの方々が特に入社一年目に読みたかったとあげられていました
私も積ん読が終わったら読み始めます!
4位タイ チーズはどこへ消えた?
個人的にはもっと表を集めており
7つの習慣かこのチーズはどこへ消えた?の二択かな?
と思っていました。
確かにこの本は読みやすいし
物語口調なので
いろんな想定ができたり、
いろんなシーンに当てはめながら読むことができるので
いいですよね!
わたしもおすすめの1冊ですので
ぜひ読んでみてください!
4位タイ エッセンシャル思考
エッセンシャル思考
著グレッグマキューン先生僕せぐそこが
この本を読んで特に重要だと
思った部分✨②#朝活#リベ大#読書#副業最優先事項を見極める→無価値を捨てる→仕組み化
日頃からこのサイクルを回し
自分で選ぶと言う
最強の武器を手に入れましょう pic.twitter.com/5bXJ9BhvL4— せぐそこ🦁リベ大生/1日1冊読書@ブログ勉強中 (@segusoko) July 8, 2022
実はコチラも読んだことがありません…
でも今もなお売上を伸ばしているそうで
本屋さんでも平積みされていましたね
面白そうなのでこちらも積ん読が終わったら読みます!
4位タイ イシューからはじめよ──知的生産の「シンプルな本質」
無駄な時間を省く、イシュードリブンとは?#イシューからはじめよ pic.twitter.com/SOXI7cX20Z
— もりもと | 読書サポート「myread」 (@MorimotoKoki) May 25, 2021
こちらもよく聞く1冊だなと思っていました。
なにが問題なのかを見極める力をつけたいのであれば
必ず読むべき!
なんてコメントもありました。
こちらも読んだことはないので次の本買うときに購入して読んで見ます!
7位タイ 生き方
めちゃめちゃいい本だった、利他の心。
感銘を受けて稲盛さんの本と松下幸之助さんの本を何冊か買ってきました。座右の書だ。
事業の利益は還元していく。自分を少し犠牲にしてでも相手のことを考える。それは巡り巡る、という内容。生き方 / 稲盛和夫著https://t.co/D6IUfjes7G pic.twitter.com/vqnaoA9t9d
— カモメはちこ (@kamo8co) July 11, 2022
稲盛和夫さんの1冊ですね
稲盛さんの名前を知らない人はいないでしょう
書籍でも常にトップにいますもんね
大実業家の思想に触れることで初心を思い出せるかも知れません
大事にしたい生き方みなさんもぜひ読んでみてください!
7位タイ FACTFULNESS ハンス・ロスリング
【FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣】
✅読むべき人
・世界で起こっている事を正しく把握したい人
・思い込みで事実を捉えがちな人中田敦彦やビル・ゲイツ、バラク・オバマなどの著名人が高く評価しています。https://t.co/5ga07L9lQ8 pic.twitter.com/a8RpFzdBvh
— ブックアドバイザー太郎 (@bookadvise) July 10, 2022
なんとなく世の中は悪い方向に向かっている
と思っていた当時の私が衝撃を受けました。
自分の想像とデータでは大きな違いがるんだなと
痛感させられました。
ぜひ広い目で世の中を見るためにも読んでおきたい1冊です。
FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
7位タイ さぁ、才能に目覚めよう トム・ラス
ストレングスファインダーやってみたが良かった。自分の素質(才能)について客観的に知れて自己肯定感が上がった。努力すれば何にでもなれる話に悲観的で、強みを伸ばすヒントが知れる本。 pic.twitter.com/hRXRlRU59F
— Akira Murata (@Subaru365) July 10, 2022
これも定期的にやってみると自分の思いや強みの変化がわかります
仕事や転職結婚など様々な通過点で少しずつ変わっていくとされています。
まずは自分を知ること
そしてチームビルディングにも活かせる1冊です。
ぜひ自己分析を行いたい就活生や転職中、
チームビルディングに悩んでいる皆さんに手にとって欲しい1冊です。
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
7位タイ ビジョナリー・カンパニー ジム・コリンズ
日本でもビジネス書で有名な"Good to Great"(邦題:ビジョナリー・カンパニー)を改めて読み直すと結構刺さる。Great(偉大)に会社には共通点があった。その方法を教えよう。それはGood(まあまあ良いこと)は全て無視してGreatになれることに集中せよ。経営10年目で染みるように響く。おすすめ。 pic.twitter.com/X5bKu0C2cj
— アラしゃちょ@ベトナムスイーツ三冠王。これからはぐふふな将来を描いてます。 (@Yuyakase) July 10, 2022
特に起業されている方におすすめというコメントを良く見ました。
これは読んだことがないので
これも次に買う本一覧に入れておきます…
まとめ
今回紹介したのは50サイト中10サイト以上で
ランクインされていた本を集計してしてみました。
1票獲得したものすべてまとめると160冊位でした。
なかなか分野が広いので一概には
ランキングとは言えないかも知れませんが
まず読み始めるものとして
この上位11冊は間違いないのかな
と思います。
それ以下の順位に関しては今後ブログ、noteで書いていきますね!
もしよかったらnoteも覗いてみてください!
さいごにランキングのまとめです。
- 1位 24票 嫌われる勇気 岸見 一郎/古賀 史健
- 2位 22票 7つの習慣 スティーブン・R・コヴィー
- 3位 19票 人を動かす D・カーネギー
- 4位 13票 チーズはどこへ消えた? スペンサー・ジョンソン
- 4位 13票 エッセンシャル思考 グレッグ マキューン
- 4位 13票 イシューからはじめよ──知的生産の「シンプルな本質」 安宅和人
- 7位 10票 生き方 稲盛和夫
- 7位 10票 FACTFULNESS ハンス・ロスリング
- 7位 10票 さぁ、才能に目覚めよう トム・ラス
- 7位 10票 ビジョナリー・カンパニー ジム・コリンズ
この機会にまずは1冊でもいいので選んで買ってみてください!
読書を続けたら気づいたらとんでもないところに
たどり着きますよ!
まずは流し読みでもいいので読んでみてください!
以上です
今回も読んでいただきありがとうございました!
まだ読んでいない方はこちらもおすすめです
2022年上半期買って・使ってよかったもの5選
未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた
次に読む
-
-
結局おすすめの本はどれなのか? 必読書ランキング【11位〜27位】
こんにちは ヤギです 今回は前回の続きだよヤギ 本を読みたいけど何を読んでいいのかわからない ランキングサイトもたくさんあるし… という方のためにおすすめの本ランキングを集計しました。 多くのサイトで ...
続きを見る