こんにちは
ヤギです。
今まで国内も様々な地域に旅行に行ってきました。
もちろんそれは今後も継続していきますが
今回の記事では過去に訪れた中で
ここに住みたいなと言う地域を厳選しました!

先日もどんな地域に住むのがおすすめなのか解説していますので
よかったらこちらも読んでみてください
(地方移住の際にどんな家に住むのか?【見落としがちなポイント解説】)
個人的に大事にしたいところ
ポイント
- 自然の多さ
- 食べ物が美味しいか
- アクセスの良さ
- 人
- 温泉、サウナ
こんな感じかなと思います。
基準を決めていろんな地域を見てみると
住んでみたい!など新しい視点で
見つけられることができるかもしれませんね!
地方の自然と暮らしの心地よさを体験してみませんか?
人生を変えたいと思うならまずは引っ越しをしてみましょう!
(2021年を振り返って思うこと 今年は決断の一年でした。)
ではさっそく紹介していきますね!
目次
移住するにうってつけのおすすめ地方都市ランキング
第一位:香川県 高松市
第二位:静岡県 静岡市
第三位:福岡県 福岡市
第四位:兵庫県 姫路市
第五位:長崎県 長崎市
※新潟、仙台、長野は寒いからランク外だけどあり
という結果になりました。
そうなんだよね
新潟とか仙台、長野もいいんですよ。
だけど寒いし雪がね…
それがなかったらいいんだけど…
というわけで夏はおすすめですが
冬はおすすめしません。
僕は寒いのが苦手なので💦
といいつつ今住んでいるところは
激寒の山間部ですがね笑
ここも好きなんだけど寒いから実は脱出したいという気持ちもあります
第一位:香川県高松市
先日、瀬戸内国際芸術祭に行ってきました。
その際に前泊として高松に泊まり
少し歩いていたのですが、



とまぁね。
半分ホントです。
で、何がいいかというと
電車が便利なんですよね。
岡山にも出れるし、高速バスでは大阪もすぐ行けるし
島を散歩したいときはフエリーも出ているし
そのときに初めて岡山駅にも降り立ちましたけど
結構駅周辺は栄えているんですよ!
岡山駅!
今度行ったときはゆっくり回ってみたいですね!
高松駅周辺も栄えていますが、少し行った先の商店街も多くのお店があり
個人的にはすごく雰囲気も好きだしいいなぁ
と思っていました。
空港もそこまで遠いいわけではありませんが
便数はまったくないわけではありませんが
羽田、成田、沖縄くらいです。
なので飛行機なら東京と
バスなら大阪などとの2拠点生活もいいかもしれませんね!
そして何より瀬戸内の気候がまたいいですよね。
すべての時期に行ったわけではないですが
交通の便利さや栄えている感じからしても移住はしやすいのでは無いでしょうか?
島にすぐ行けるというのがポイント大ですね!
高松港からの写真です。
今年度は瀬戸内国際芸術祭もありましたしね。
次回は確か3年後になってしまいますが
3年後も必ず行きます。
第二位:静岡県静岡市


そうです。
個人的に東静岡駅周辺の感じが好きだからです
まぁ柚木の郷とかしきじとかマークイズがあるからなんだけどね。笑
でもさよくよく調べてみると静岡県てすごく魅力的で
雪もそんなに降らないし、寒くないし
(※富士山周辺は別)
名古屋も大阪も東京も新幹線でいける。
富士山静岡空港からは
札幌、出雲、福岡、熊本、鹿児島、那覇
の便があるようです。
福岡に行けるのもポイント高いですね!
わたしは仕事の都合でよく来ていますが
よくよく思うことがあって
静岡県て実はめちゃくちゃ長いんですよね。
結構でかいよね。
海も山もあり自然豊かで温暖な地域なので
楽しむところもつきませんね
東海道新幹線なんて半分は静岡県なのではないか?
と思ってしまいます。笑
ただ某県知事が反対しているリニア建設問題ですが
どうやら静岡県を通らないルートぽいですよね
誰も静岡行かないんじゃない?
と思ったけど、静岡県民からしたら
みんなリニアに乗ってくれれば新幹線はすくのではないか?
なんてことを思ったり。
交通の便や気候の良さ、そしてサウナ、いい感じの自然
というわけでかなり住みやすいので
移住先の候補として人気があってもいいんじゃないかな?
と思っています!
唯一の懸念点は地震と富士山の噴火なのかな?
まぁこればっかりは起きたら仕方ないですが…
対策は少しはしていたほうがよいでしょうね。
(災害のために備えていますか? 【準備はアウトドアと一緒でOKです】)
第三位:福岡県福岡市


というわけですが今回の地方の定義は東京、大阪以外とさせていただきます。
とりあえずね
何でも美味しい。
以上。


でもさ本当になんでもご飯が美味しいんだよね
お肉も魚も野菜も米も鍋も…
食事が本当にうまい!
そしてアクセスが抜群にいい。
飛行機なら国内外多くの空港に発着していますし
便数も多い。
九州内の旅行にしても鉄道が発達しているので便利ですし
東京までも新幹線だけでも行くことも可能です。
(とんでもなく時間かかるけど)
街もどこ行っても栄えているし
なによりコンパクトなんだよね
なんでも。
大阪以上のコンパクトシティで博多に行けばなんでも揃う
それもまたいいですよね!
個人的には好きな都市ランキング1位です。
ソフトバンクホークスもありますしね!
ただ人が多いというのはありますけど
少し電車に乗れば自然も多くアクティビティもありますし
遊ぶところも多いのではないでしょうか
【ふるさと納税】【累計2,000万個突破!!】鉄板焼 ハンバーグ デミソース 20個 温めるだけ 福岡 飯塚 牛 冷凍 小分け 大容量 ハンバーグ 飯塚市 はんばーぐ 肉 簡単調理 デミグラスソース 特製 湯煎 人気 子供 【A2-074】【1110レビューCP】
福岡県飯塚市というところですが
ふるさと納税でいつも買っているハンバーグです。
手軽にできるし美味しいしおすすめですよ!
第四位:兵庫県姫路市
姫路もいい街ですよ。


新幹線も通っているし、便利だし
それ以上に街が栄えています。
なので姫路まで30分くらいのところに住むのが
ちょうどいい感じな気がしています。
姫路も少し北上していけば自然も多いですし
姫路城も美しいですよね。
そうそうあの書写山円教寺もすぐだしね
強いて言うなら、大阪までもう少し時間が短ければいいかな
と思ってしまいます。
姫路から東京って新幹線だと時間も結構かかってしまうのが若干ネックなところです。
とは言え何不自由なく生活できるのではないでしょうか?
ここ数年での駅前の再開発によってさらに素敵になったのではないでしょうか?
駅から直線状に見える姫路城
素晴らしいですよね。
町並みも素敵だし、自然も多いので第4位とさせていただきました!
第五位 長崎県長崎市
実は東京からアクセスいいんですよね。
しかもみんな博多とか行くから長崎行きって空いているんですよ。
ここはまずポイント高いですよね
まぁ若干空港から市内までは距離がありますが
仕方ないくらいかなと思います。
長崎はなんと言っても町並みが素敵なんですよね。


本当にね。これは行ったことのある人にしかわからないと思います。
おすすめはランタンフェスティバル
素晴らしいですよ。
ちなみにこれが私の行ったときの写真です
概要はこちらから
今年度は2023年1月22日(日)~2月5日(日)の日程で行うようです!
3年ぶりの開催だそうです!
わたしが行ったのがコロナのギリギリ前でしたからね
それ以来ということですね!
長崎市公式観光サイトでも確認いただけます!
あと福岡同様ご飯も美味しいです。



あとは特に魚系はピカイチですね。
海のイメージも強いですが山もあるので
緑に癒やされるのもまたいいかもしれませんね。
程よい田舎よりもちょっと田舎という感じですが
個人的にはすごく落ち着く町並みが好きなんですよね。
中枢中核都市に住もう
わたしは以前にも中枢中核都市をおすすめしていますが
やっぱりはじめは交通の便もよく少しだけ田舎がいいと思います。
だってずっと東京で暮らしていて電車は5分に1本歩いて隣駅まで行ける
夜中は24時間空いているお店ばかり
なんて生活に慣れてしまったら
急に山奥に行っても難しいと思います。
なので徐々に更に田舎へ行くか
中枢中核都市で難しかったら地元に戻るか
などの選択ができますからね。
私が今回挙げた都市も限界集落ではありません。

※ここからがすごく大事になってきます
そしてですね、
おそらく今後さらなるスピードで地方自治体が消滅していきます。
それが2040年問題です。
【2040年問題】
将来的に人口が減少していくことが予測されているため、
それが地方自治体や日本全体の経済や社会に与える影響にがあることを指します。人口減少が進むことで、将来的には人口が移動することが予想され、
それが地方自治体の衰退化や経済縮小に向かう可能性があるということです。
しかもその問題はどんどん早まっているかもしれない
と言われています。
少子超高齢化が進み若い衆は都市部に出ていくことで
地方には人が減っていき、市町村も少ない人口のために
大規模なインフラ整備もかんたんにはできなくなってしまいます。
そして集落に住んでいる人の生活は不便になり
また高齢化が進み…
と負のスパイラルに陥ってしまうとの見方がされています。
限界集落などに住んでいると自身のインフラ確保も大変になるかもしれません。
なので地方移住を検討されている方は
小さな自治体よりかは少し大きめのところに住んでいることをおすすめします。
なので以前から私は中枢中核都市をおすすめしています。
移住おすすめ地方都市ランキングまとめ
というわけで今回はわたしが移住してみたい都市ランキングを発表させていただきました!
ランキングは以下の通りです。
もちろん何も考えないで移住するのも楽しいかもしれませんが
先を見越した移住なら中枢中核都市がおすすめです。
また地方移住は何からはじめていいの?
という方向けに地方移住のロードマップを作成しました
(→転職?起業?田舎暮らし?【地方移住】仕事選びロードマップ大公開! )
地方移住の公共料金について気をつけたいポイントは
(→地方移住の際の公共料金について【引っ越す前に知っておくこと】)
こちらで解説していますので併せて読んでみてください!
少し大きめのところなら生活の不便もないでしょう
もちろん東京と比べたら大変かもしれませんが
住むべきおすすめは程よい田舎です。
是非今回のランキングも参考にしてみてください!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます
以上です
未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた
次に読む
-
-
【東京から地方へ】わたしが地方移住をした理由についてお話します。
こんにちは ヤギです 今回はわたしがなぜ地方移住をしたのか についてお話をしていこうと思います。 最近は以前よりも地方移住の波は収まってきたかな と思いますが、なんとなーく地方移住を考えている方の参考 ...
続きを見る