ライフハック

【はじめての一人暮らし】新卒社会人が知っておくべき賃貸住宅の注意点

賃貸物件注意点

こんにちは
ヤギです

新生活や一人暮らしも慣れて来た頃でしょうか?
僕は社会人になったときに一人暮らしをはじめました
が、あ、こんなもんか
と思っていました。

というわけで今回は
新卒社会人で一人暮らしを始める皆さんに向けて、
賃貸住宅の注意点についてまとめてみました。

引っ越しから退去時までの注意点や、
問題の解決方法などを紹介していきます。
賃貸生活をスムースに過ごすために
わたしの経験も踏まえ解説していきますね!
ぜひ最後まで読んでみて下さい!

こんな方におすすめ

  • 賃貸で一人暮らしをはじめる人、はじめたい人
  • 賃貸物件の注意点
  • 仲介業者はどうやったら選んでいいのかわからない

今までシェアハウスも含めて5件ほどの家に住んできましたヤギが
過去の失敗や家賃交渉の方法など学んでいったことを
公開していきますね!

では早速参りましょう!
ヤギ




賃貸物件を探すときの注意点

そもそも探すところから差が付きます。
クソみたいな業者もたくさんいるので気をつけてくださいね!

もっと早く言えよ
ヤギ

ポイント

  • 良い不動産を選ぶこと
  • 予算と立地、生活リズムを考慮すること
  • 物件の設備や間取りをチェックすること
  • 近隣環境と交通アクセスを調べること

この4つが重要なポイントになります。

ではひとつずつ見ていきましょう!

予算と立地のバランスを考慮する

一人暮らしを始めるにあたって、まずは賃貸物件の選び方が大切です。
予算と立地のバランスをしっかり考えましょう。

通勤や通学に便利な場所は魅力的ですが、家賃が高くなる傾向があります。
無理なく払える家賃を考えて、立地とのバランスを見つけましょう。

まぁ個人的には電車通勤とか嫌だから
電車で15分くらいが丁度いいよね
で、駅チカ。

電車は事故とかで止まったらどうしようもないもんね
あと純粋に満員電車が嫌い。

時は金なり!
ヤギ

家賃と立地のバランスを考えてエリアを選びましょうね!

物件の設備や間取りをチェック

物件選びの際は、設備や間取りも重要なポイントです。

例えば、エアコンや浴室乾燥が設置されているかどうか
ここ地味に重要なポイントですよ!

特にドラム洗濯機ならいいかもしれませんが
乾燥機がないとなかなか乾かなかったり
外にあまり干したくない
などの際に浴室乾燥があるとめちゃくちゃ便利ですね!

僕も昔よく使っていました!
ヤギ

また、収納スペースが少ない場合もありますので、
荷物には注意が必要です。

ポイント

引っ越してから徐々に揃えていきましょう!
そしてモノはなるべく減らす、持たない

だって次に引っ越しするときに荷物が少ないほうが
楽だからね。
なおさらです。

参考引っ越しの際はこの3つを抑えよう!【住む場所を変えて人生を変えよう】

近隣環境と交通アクセスを調べる

賃貸物件を選ぶ際は、近隣環境や交通アクセスも大切です。
スーパーやコンビニ、病院などの施設が近くにあると便利ですね。
また、最寄り駅までの距離やバスの本数も確認しておくといいでしょう!

ライフスタイルによって変わると思うので
日々、どんな生活をしているのか?
する予定なのか?
これを大まかに決めておくことが重要です。

近くに何があると便利なのか?
はっきりさせておきましょう!

まぁ都心部の話ね
ヤギ

僕の場合は

  • スーパー
  • コーヒー
  • ジム

かな

地方の場合はぶっちゃけ駅が遠くてもそんなに問題ではないです。
もちろん近いことに越したことはありませんけどね。

田舎の場合は大型スーパーの近くや
高速のインターの近くなどを選ぶと
移動や生活のしやすさは変わってくるでしょうね

参考地方移住の際にどんな家に住むのか?【見落としがちなポイント解説】

賃貸住宅で住むときの注意点

賃貸で夜遅くに騒いではいけません 
ヤギ

ひつじ
あたりめーだろ

そうすると次の日管理会社からお叱りの電話を受けることになります。

次やったら出ていってもらうからね

と。笑

まぁそんなこともあったよね
過去に1度だけ。
ヤギ

というわけでルールをみんな守りましょうね!

ひつじ
どの口が言ってるんや

ルールとマナーを守る

賃貸住宅での生活では、ルールやマナーを守ることが大切です。
例えば、ゴミの出し方騒音に関するルールなど、
物件や地域によって異なりますので、しっかり把握しておきましょう。

また、共用部分の清掃や隣人とのコミュニケーションも大切です。
お互いに気配りを心掛けることで、快適な生活が送れますよ。

今住んでるところではゴミ出しを守らないやつがいるから
一回ぶっ飛ばそうかなと思っています笑

また建物にもよりますが
いつでもゴミを出していい物件もあります。
そうするとすごい楽ちんですよね。

なので事前にゴミの出し方なども仲介業者の人に確認しておきましょう!

トラブルで退去することになった
というのはよくある話なので
長く住むのであれば旭陵隣人トラブルは避けておきたいですよね!

賃貸トラブル
引用:NARUTO カカシ外伝 より

家賃や共益費の支払いを確実に行う

賃貸生活では、家賃共益費の支払いが欠かせません。
支払い方法や締め切り日を確認し、遅れないようにしましょう。
また、引き落とし口座の残高を確認するなど、
支払いが滞らないように注意が必要です。

これ滞ってると後々クレジットカードが作れなくなったり
するのでちゃんと払いましょうね!

賃貸物件選びで失敗しないためのポイント

賃貸物件を探す際には、
信頼できる仲介業者を選ぶことが重要です。
口コミや評判をチェックし、実績のある業者を選びましょう。
また、自分の希望や条件をしっかり伝えることで、
適切な物件を紹介してもらえるでしょう。

物件はぶっちゃけすべて仲介業者次第なところはある。
なので事前に調べることと、時間はかかるけど
ちゃんと会ってみて対応はどうなのか?
調べましょう!

賃貸仲介業者の選び方

これは最初だと特にわからないと思います。
全国的に名前が知られている会社を選びがちかもしれませんが
そこには大きな落とし穴があります。

有名な全国展開している不動産でも悪質なところは多い

ということです。
利益を上げるために不必要なものを多く請求したり
退去時のトラブルなど問題になりやすいですからね。

ぶっちゃけいいます。
結構悪質ですよ。

なので自身の大切なお金を守るためにも
ちゃんとした不動産仲介業者会社を選びましょう!

いい仲介業者のポイント

  • 会社名 評判 で調べる
  • 会社名 退去時 で調べる
  • 実際に内覧して会う
  • 相見積もりを出してもらう

新しく賃貸を選ぶ際にはこれらを行いましょう!

事前に調べる

会社名と評判、口コミなどで調べる人は多いと思います。
しかし、仲介業者を選ぶ際に
退去時 トラブル
などで調べる人はそう多くはないでしょう。

仲介業者は
最初は良くても退去時に豹変し
不当な請求をされるなどとトラブルになる
ことも多々あります。
なのではじめよかったからここにしよう
と決めるのは時期尚早です。

退去のときの対応はどうなのか?
これもしっかり調べておくようにしましょう!

退去時トラブル

実際に会って決める

そもそも内覧や担当の人に会わずに家を決めるというのは
避けたいですね

ヤギは昔1度だけ内覧せずに決めました笑
ヤギ

僕の場合は運が良かっただけで何のトラブルもなく
退去時にも問題はありませんでしたね。

※リスキーなので必ず内覧は行いましょう!

あと、大事なのは担当の方がどんなのか知れることですね
やはり親切な人、
とりあえず契約を結びたい人
質問に対しても面倒に答える人…

などなど対応は様々です。

質問攻めにしても嫌な顔をしない人だと当たりかもしれませんね!

相見積もりをとる

同じ物件でも賃料は同じでも
手数料やよくわからない費用をかさ増しして
請求されることがあります。

なのであまりにも不要なものを請求してくるような業者は
選ぶべきではありませんね。

害虫なんたらとかはただスプレー吹くだけで
数千円取られたりしていますからね。

不要なものは不要とはっきり言いましょう!

ちなみに僕は入居時に不要なものを全部はずしてもらい
その上、家賃交渉をして10万近く安くなったこともあります。
ヤギ

それに応じてくれれば即決しますよ

と言ったらトントン拍子で話が進んだよ笑

ポイント

  • 色んな会社から同じ物件の見積もりをもらう
  • 気になる会社に内覧へ行く
  • よかったらその場で不要なオプションを外してもらい、家賃交渉をする
  • 他社の見積もりをちらつかせ、条件に飲んでくれたら即決すると伝える
ぼく性格悪いかな
ヤギ
イノシシ
そこそこ笑

ここめちゃくちゃ大事だよ!
特にはじめて賃貸借りる人で少しでも安く借りたい人は参考にしてみてね!

契約前の物件状況の確認

賃貸契約を結ぶ前に、物件の状況を再度確認しましょう。
水回りや壁紙、設備の状態など、入居前に修繕が必要な箇所があれば、
事前に申し出ておくことが大切です。

これも退去時にトラブルになりやすいです。
入居前に大きなキズなど発見した際にはちゃんと伝えましょう!
そして部屋の写真を撮っておくこと
のちのちの自分を守ることができます。

また、契約書の内容もしっかり確認し、
不明点や不安な点はすぐに相談しましょう。
よくわからん内容の羅列ですが
重要なことがたくさん書いてあったります。

特に入居時退去時にかかる費用であったり
更新時にかかる費用の記載などは穴が空くほど確認して下さい。

適当にしていると後悔しますよ!

ポイント

  • 仲介業者は悪徳のところもたくさんある
  • 事前に調べることが身を守る最大の手段
  • 入居前には部屋の写真を撮りましょう
  • 契約書を読み確認する
  • 確認した内容のやり取りを残しておく

このあたり本当に重要なので
忘れないようにしてくださいね!

自分のお金を守れるのは
自分しかいません。

損しないためにも事前の準備を怠らないようにしましょうね!




賃貸生活を快適に過ごすコツ

住めば都です。
生活を快適に過ごすためにいちばん大事なのは

近隣住民と仲良くする

ということですね。
なぜそれが快適に生活できることにつながるのでしょうか?
そしてもうひとつは身軽になるということです。
体験を元にお話します。

次に読む

地方移住 どこ
若者よ。地方の中枢中核都市に移住しろ

こんにちは ヤギです わたしは地方移住した身でありますが はっきり言います。 「住んだことのない地域で1回くらい住んだほうがいい。」 これは本当にそう思えます。 海外だとハードルは高いと思います。 し ...

続きを見る

近隣住民と仲良くする

賃貸生活でも持ち家でも大事なのは
隣人とのコミュニケーションです。

挨拶やちょっとした気遣いを大切にしましょう。
もしトラブルが発生した場合には、冷静に対処し、適切な解決方法を探すことが大切です。

すぐに引っ越しとかできない場合もあるからね

やっぱり多いのは
騒音ですよね

ひつじ
お前が言うな

普段から挨拶、もしくは笑顔で会釈程度な関係であれば
いいかもしれませんが、
ふとした一瞬の行動で相手に不信感を持たれてしまったら
なかなか改善するのは難しいでしょう。

なので日々の行動は近隣住民の人に
監視されている
という気持ちで行動しましょうね!

ゴミの日でもないのにゴミを出す
ゲラゲラ騒ぐ
ベランダでタバコをずっと吸ってる
などなど
周りからの人にも配慮した生活を送るようにしましょうね!

もう大丈夫なはず
たまに洗濯機を8時位に回すけど笑
ヤギ
ひつじ
ソレダメやろ。

身軽になる

そしてさいごは物を減らすということです。

ものを減らしておくと服も特段考えなくても大丈夫ですし
悩むことが格段に減ります。

掃除も引っ越しするのも楽だしね
ヤギ

ミニマリストという言葉が流行っていますが
個人的には同意します。

不要なものを買わないようにしましょうね!

以前の私は服も着ないのに
どんどん買ったり、
便利だと思って収納ボックスとか買ったり、
100均の便利グッズをたくさん買ったり…

今考えるとまじでいらんかった。
特に100均で買った収納箱みたいなカラーボックス系…

収納する場所があるから
物を買うんですよ

みんな

ということに気が付き、
そもそも物を置けないようにすればいいじゃん
て思ったら一気に片付けが進みましたね。

あとかなりの力技だけど
1年位で引っ越しをする
ということです。笑

強制的に引っ越しをすることで
荷物をまとめたりとけっこう大変な思いをします。
引っ越しを何度か経験することで
段々わかってきますよ!

注意

ここで最も注意なのがインスタなどで流れてくる
便利グッズです。
たしかに便利になるかもしれませんが
今まであなたは同じようなものをどれくらい買ってきましたか?

便利グッズで部屋がいっぱいにならないようにしましょうね!

イノシシ
たしかに気がつけば便利グッズばかり買っていたかも…

まとめ

不動産仲介業者、賃貸物件選びから生活まで、
様々なポイントを紹介してきました

特にはじめてだとわからないことばかりですよね。

物件選びでは、予算や立地、設備などをバランス良く考慮しましょう!
賃貸生活では、ルールやマナーを守り、安全対策や防犯対策を実施しましょう。
地域、近所の人からは常に見られている
という気持ちをもって行動しましょう!

そして身軽でいましょう!
以前よりも心にも余裕ができましたし
引っ越しを何度か経験することで
家賃交渉のポイントや引っ越しの抑えたほうがいいところが
わかるようになりました。

何度も紹介していますが
大前研一さんのこの言葉がよくわかります。

人間が変わる方法は三つしかない。
一つは時間配分を変える、
二番目は住む場所を変える、
三番目は付き合う人を変える、
この三つの要素でしか人間は変わらない。

住む場所を変えると人生も変わりますよ!
同じ場所にずっと住んでいる人は
一度引っ越しをしてみるのもいいですね!

まとめるとこんな感じですかね
賃貸注意点

以上です。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた

次に読む

田舎苦労
田舎暮らしで苦労していること【地方移住は大変なことも多いです】

こんにちは ヤギです 私は地方移住をしもうすぐ2年になります。 あっという間だね。成長できてるのかな?ヤギ さて今回は地方移住した私が 未だに苦労していることについてお話していきます。 どこでもいろい ...

続きを見る

あとがき
一人暮らして意外とできちゃったというか
せざるを得なかったみたいな感じだったなぁ

面倒だと思っていた掃除洗濯などの家事や
食事も意外と一人暮らしをはじめてみると
できるものだな
と思ったのを今でも覚えています。

まぁ御飯作るのとか面倒くさいけどね
まぁ今でもそう思ってるけどね。

毎日家族分の家事をしていた母親はすごいなと
改めて実感したはじめての一人暮らしでしたね。

あとさ、今まで珪藻土マットを使っていたんだけど
これめっちゃ楽だよ。
板じゃなくてゴムマットみたいな感じになってるんだけど
まじで便利だからおすすめです!


MuTong 珪藻土バスマット すべり止め付き バスマット40CM*60CM 乾度良好 埃を纏わない おしゃれ お風呂マット 足拭きマット ドアマット 足ふきマット 洗面所 玄関 抗菌 防臭 吸水性・速乾性

じゃあまたね
ヤギ

-ライフハック
-,