広告 ライフハック

【誰でも可能】SBI証券ならセルフバックでお得に口座開設しよう!

2023年2月16日

SBI証券口座開設方法

こんにちは

株をはじめて秒速で5万とかしたヤギです。
ヤギ

その後きちんと取り返せました笑

今回はわたしがお世話になっている
SBI証券さんの口座開設について解説していこうと思います。
普通に開設すると0円ですが、
とある方法を使うと6000円くらいもらえたりします。
※キャンペーンなどによって若干金額は異なります。

同じ口座を開設するならキャッシュバック
もらえるほうがいいですよね。
今回はその方法をお伝えしていきますね!




SBI証券口座をお得に開設する方法

SBI証券セルフバック
株を始める人増えていますよね。
じゃあ株を始めるにはどうしたらいいのか?

それは証券口座を開設することです。
数多ある証券口座ですが一番のおすすめが
SBI証券なんですね。

それは両学長も言っています

どこの証券口座を開設するにしても
基本的には無料ですが
口座開設などでポイントがついたり、
銀行口座と同時開設でいくら貰える
みたいなキャンペーンはあると思います。

しかし、一番金額的にもおすすめなのが
ブロガーにはおなじみの

セルフバック

です。

SBI証券口座を普通に開設しないでちょっと最後まで読んで!!
ヤギ

セルフバック

現在ではA8ネットさんがセルフバックを行っており
口座開設をすると月によって異なりますが
6000円〜12000円くらいの間でキャンペーンが打たれていることが多いようです。

SBI証券口座をお得に開設する方法
※写真は令和5年2月16日現在

キャンペーンにより10900円
もらえる様になっています。

令和5年5月では6000円ほどでした。

なんか徐々にキャンペーンの額下がってるかも…
ヤギ

定期的にセルフバックのページを見ていますが
1万円を超す機会はかなり減っている気がします。
前はもう少しあったんですけどね…
まぁ1万行かないから口座をいつまでも開かない
という方が機会損失になりますので
思い立ったが吉日ですよ!

注意

令和5年9月ではセルフバックはなくなっていました💦定期的にあったり、なかったりするので要チェックです。

イノシシ
口座開設するだけでお金がもらえるってすごい

しかもSBI証券口座を開設したかったからラッキー
ヤギ

そんな感じですよね。
一方で

イノシシ
セルフバック?なにそれ
ウシ
危ないんじゃないの?

ひつじ
なんか怪しいことやってるんじゃないの?

そう思う方も多いと思います。

ではセルフバックについて説明していきます。

アフィリエイト

そもそもアフィリエイトとは
人に紹介してそのインセンティブをもらうという仕組みになっています。
つまり友達紹介みたいな感じですね。

ざっくりだけどね
ヤギ

セルフバック

自分を自分で紹介しているパターンになります。
つまりそのサイトを経由して自分で申し込むことによって
インセンティブが発生します。

セルフバックを行うために必要なサイトが
ASPと言われるアフィリエイトサイトになっています。
そこに登録してセルフバックを行えばキャッシュバックされるようになります。

イノシシ
なんだか難しいね

ちなみに無料で登録できるし
ブログを持っていない人でも登録することが可能です。
そのためセルフバックを受けるためだけに登録するのもありですね。





⇈ご登録はこちらから⇈

セルフバックを受ける流れ

    1.A8ネットに登録する
    2.セルフバックのページに行く
    3.SBI証券のところをクリックしページに飛んで口座開設を行う

以上です。
登録に少し時間がかかるかもしれませんが
開きたい口座を解説して数千もらえるなら
断然マシですよね

ステップ1 A8ネットに登録する

下記リンクから登録してみてください。
A8.netの申し込みページはこちら

ステップ2 セルフバックのページに行く

登録お疲れ様でした。
あとはもうカンタンです。

トップページからここをクリックします。
SBI証券をお得に開設する

そうするとこのようなセルフバックのページになります。
SBI証券口座をお得に開設する方法

ステップ3 SBI証券口座開設をクリック

画像のものは2月上旬に作成しました。
なので9000円となっていますが
令和5年2月16日現在は10900円になっています。

時期によって金額も多少前後があるので今はかなりチャンスですよ!
SBI証券口座をお得に開設する方法

ここにも書きましたがSBI証券という似た名前の証券口座は多く存在しますので注意してください!
手数料が異なったり、買える商品がなかったりなんてこともあるので
こちらの画像のものを選ぶようにしてください!

セルフバックの注意点

ほしい口座を開設するだけでキャッシュバックされるって
めちゃくちゃいいですよね
他にもクレジットカードを作るといくら
という案件もあります。

ただそんなセルフバックにも注意点があります。
それは無駄なものを登録しない
ということです。

たしかに登録したり何かを買えば
キャッシュバックされます。
しかしそれは本当に欲しいものですか?

今一度考えてみてください。
使わないクレジットカードを大量に持っていても
意味ないし防犯上も良くないですよね。

セルフバックを行う際には
本当に必要なものだけをするようにしましょう!

ものは減らそう
ヤギ
⚠ さまざまなアフィリエイトサイトがありますがSBI証券口座開設でセルフバックを受けられるのはA8ネットだけかなと思います。

SBI証券がおすすめな理由

SBI証券 キャンペーン
というわけでここまでSBI証券口座の開設についてお話してきました
では、なぜSBI証券がおすすめなのでしょうか?

はじめにもお伝えしましたが
両学長の動画をわたしはいつも参考にしています。

そして舞い込んできた手数料無料化のニュース
参考SBI証券と楽天証券、国内株式の取引手数料を無料化

もはや楽天証券を倒す勢いを感じられますよね。
新NISAであったり、iDeCoの拡充など
さすがインベスト岸田

ひつじ

あ、そー言えば投資をはじめるならこの漫画がおすすめだよ。


これさ、ガチで子供に読ませたい漫画No.1
ヤギ

うん。
本当におすすめだよ。
インベスターZ

というわけで少し話が脱線しましたが
じゃあお前はどうなんだ

ということでわたしの投資の経験についてお話します。




私の株取引の経験談

株の基本は安いときに買って高くなったら売ればいいんだ
楽勝やんか

と思ってはじめて日本株に手を出しました。
投資信託はやっていましたが基本的には放置なので
ちゃんと売買をしようと思ったのは初めてでしたね。

というわけではじめに1社購入し、なんと運良く上がり続けました。

何だ簡単じゃん
ヤギ

と思ったのもつかの間
そこから暴落が始まりました…笑

そして他の株もいくつか買えども買えど
買ってから僕の保有している株だけ値段が下がっていくんですよね。笑

いい勉強だ
ヤギ

まぁ投資家の9割は負けている
とか言うもんね…

秒速で5万溶かしその後もボロボロし、
気がつけば生活費にも手を出してしまい
ぶっちゃけやばいときが1、2回くらいありました笑。

株は余剰金しか使わないと決めておこう

負けていたからこそ学ぶこともたくさんあって
多分株に手を出していなかったら
知らないことばかりでしたからね。

徐々にマイナスを出していくうちにだんだんと
これは買っちゃだめだなと言うのが少しずつわかってきた気がします。
まぁこれもダニング=クルーガー効果でしょうけれど…

イノシシ
ダニング=クルーガー効果てなに?
ダニング=クルーガー効果とは
自分の精通している分野ほど自分が無知であるということを知っており
初心者ほどわかった気になっているということです。

投資でしっかり成果を出すためにも日々の勉強と
検証実験反省のサイクルを回していきたいですね!

そして更に大きな失敗をしてしまったので備忘録的にまとめています。株を始めたばかりの方も要チェックです。僕と同じ失敗をする人が少しでも減れば幸いです。
参考株で失敗して学んだこと【大きな損失を出して初めて実感します】

では後半ではなぜ株を始めたほうがいいのか説明していきますね!

株取引を始めたほうがいい理由3選

SBI証券口座

  • 政治、経済、国際ニュースを見るようになる
  • 銀行は当てにならない
  • 小金持ちになれる可能性がある

この3つかなと思います。
まずいちばん実感しているのが
ニュースの見方が変わるということです。

政治、経済、国際ニュースを見るようになる

今まではテレビや新聞などでさらっと目を通す程度しかしていませんでした。
しかし株をはじめてからは
経済、政治、国際ニュースなどをちゃんと見るようになり
そこから自分で考えることも増えました。

このニュースが株価にどんな影響をもたらすのだろう?
どことどこの国の問題から世界の問題に発展したのはなぜだろう?
とかエネルギー問題とかもそうですよね。

いろんな問題やニュースが実は絡み合っていて
すこしだけ株価や為替に影響したりしています。

数年前とは明らかにニュースの見方も変わったし
そこからどう考えるか?
ということも変わってきた。

株をはじめてからニュースの見方が変わり学びが増えた
これがいちばん大きなポイントですね。

銀行は当てにならない

今から数十年前は銀行にお金を預けておけば
ノーリスクで3−6%の金利がついたとか…

しかも今よりもはるかに物価が安いときですからね。
そりゃ誰も株でリスク背負ってやるわけ無いですよね。

では今ではどうでしょう?
銀行に預けててお金は増えますでしょうか?

時代とともに最善は変わっていきます。
銀行に預けてATMで手数料を330円も払ったら
330円も金利がつくのはいつになりますか?

という話なんですよね。
銀行に預けておけばいい時代は終わりました。
どんどんものの値段も上がっていくので
銀行に預けて金利がついたとしてもそれ以上に物価が上がっていたら
実質的なマイナスですよね

だからこそ普通預金ではなく
リスクを背負ってでも株式投資をしたほうが
現代には合っている方法ですね。

銀行頼みでいるよりも
株を買って経済を動かしましょう!

小金持ちになれる可能性がある

普通の人が大金持ちになるのは難しいですが
5000万超の小金持ちになれる可能性はあります。

詳しくは両学長のりべ大を参考にしてみてください。

知らない方は必見です。

実はわたしが
ブログをはじめたきっかけもリベ大ですし、
投資を始めたきっかけもリベ大です。

お金のことを学びたいのであれば
両学長の書籍がおすすめです。


個人的にはお金を守る力
の部分がハッとさせられましたね。

また、こちらの書籍は少し古いのとアメリカのものなので
若干古い感じはありますが根幹は同じで大事なことを学べます。


お金関連の書籍だとこの2冊がおすすめです。

というわけで

  • 政治、経済、国際ニュースを見るようになる
  • 銀行は当てにならない
  • 小金持ちになれる可能性がある

これらでわたしの考えは大きく変わってきました。
なのでみなさんの生活を支えるものとなる可能性も大いにあります。

しっかり学んでから株を始めたい
という方もいるかも知れませんが
まずは買ってみたほうが早いですよ。

で、始める金額はなくなってもいい程度にしましょう。
例えばとりあえず1万円とかでも大丈夫です。

適正なリスクを取って株式投資をしていきましょう!

稼ぐ力を身に着けろ

SBI証券セルフバック

まずは自己投資して自分の価値をあげろ
そして思いっきり稼げ
ちっちゃい投資ばかりしているな
有り金は全部自己投資にしたほうが
リターンは大きくなる

と。
たしかにその通りだと思います。
もちろんそういう人もいます。

いちばん大事なのは
自分がどうしたいか?です。

意味のない自己投資もたくさんしてきました。
物事は気持ちとタイミングです。

少額を少しずつ貯金の代わりに投資していくでもいいし
全額自己投資につぎ込んでもいいです。

どちらが自分に合っているか今一度考えてみてください。

株に対する個人的な意見

株取引っていろんなタイプの人がいるんですよ。

デイトレのように毎日とか分刻みでチャートを確認している人もいれば
とりあえず買って放置の人もいます。

様々な投資手法があるので自分の性格にあった方法を選びましょう。
どういうことかと言うと、

毎日分刻みでチャートを確認したり
毎日数時間ニュースのチェックに時間を充てたりするのが
できる人もいればできない人もいます。

自分の時間の使い方や
投資にあてる時間によっても投資手法は変わってきます。

わたしの場合は長期で考えています。
中には数ヶ月で売るものもありますが
最近は基本的にホールドしています。

そして10社くらいの株でポートフォリオを形成しています。
少なっ と思われるかもしれませんが
まだまだ貧乏人なので許してください💦

徐々に増やしていき、様々な業種の株を持ち
分散投資をすることで安定した成績を出せるようになってきました。
含み益は雀の涙程度ですが…

はじめは毎日のようにチャートを見て
売り買いしていました。

しかし、わたしには大変で疲れちゃいました。
日々株価をチェックして5円値下がりした…
みたいな感じでショックを受けるし大変でしたね。

すごい大事なことをいいます。
少しの変動で一喜一憂するな
ということです。

株価はいいときもあれば悪いときもあります。
これを理解していなかったときは心底不安でしたね笑

今では多少の変動で気にすることもなくなりました。
なぜなら終わりよければすべてよしだからです。

投資にかける時間やあなたの性格によっても
投資の手法は変わってきます。
どんな方法でやるのが合っているのか?
少しずつ始めながら学んでいてください!

投資を始める際の貯金額

SBI証券 キャンペーン

ウシ
投資を始めたいけど元手がありません。
いくらから溜まったら始めればいいですか?

よくこんな質問をされます。

答えは毎月1万円からで大丈夫です。

はじめるときはなくなっても良い金額から始めましょう!

まずはお金を守る力を鍛えましょう!
(⇒おなたのお財布は大丈夫?

わたしが投資を始めたときは生活費の2倍くらい溜まっていて
これ以上貯金しなくても大丈夫かな?
と思ったのでそれ以外を全額投資に突っ込んでいます。

最近も貯金は0です。
貯める用の口座にある金額は昔とほとんど変わっていません。

毎月の余剰金額はすべて投資に回しています。
先日は余剰金額だけではなく生活資金にも手を出し
含み損を抱えてしまうというミスをしましたが笑

まず少額からはじめてみる
投資は余剰金でやる

はじめてみるといろんな学びもあります。
一緒に勉強していきましょう!
よかったらTwitterフォローしてね

一番使いやすいのはSBI証券

なぜなら手数料が圧倒的に安いからです。
またこの先、無料化と言われれば
現時点でのいちばんのおすすめな証券口座と言っても過言ではないでしょう。
そしてPontaやTポイント貯まりますからね!

はじめて証券口座を持つ方におすすめです。

まぁぶっちゃけ個人的には楽天証券のアプリが一番使いやすいっちゃ
使いやすいんだけどね。SBIより。

個人的には普段使いが楽天カードでもあるのでポイントも貯まります。
なので積立NISAは楽天で個別株の売買をSBIで基本行っています。

証券口座を分散させるのもリスクヘッジにもなります。
なので用途別な証券口座を開設してもいいでしょう。

また銀行口座との紐付けができていると
入出金もカンタンですしね!

楽天の証券アプリispeedは個人的にはすごく使い勝手が良いです。

ヤフーファイナンスもわるくないかな
SBI証券と紐付けると使い勝手◎

カンタンに売買できるのもいいし
チャートとか指数も見やすくて良いですね
アプリも色んなものを試してみて自分に一番合うものを使いましょう!

個人的には楽天証券のispeedが一番使いやすいかなと思っています!
参考になれば幸いです。

まとめ

SBI証券セルフバック
将来のために投資を始めましょう!
しかし株は不勉強だとすぐ含み損を抱えるので
少額で投資しつつ勉強していくのが王道でしょう。

株式投資をはじめるためにはまず、
証券口座を開設しなくてはなりません。
そこで人気No.1のSBI証券がおすすめです。

なぜなら手数料が安い、無料ですし
アプリでカンタンに取引ができてしまうからです。

口座開設するのは無料です。
ただし、あることをするとキャッシュバックを受けながら無料で口座開設をできます。
それがアフィリエイトと呼ばれているサイトに登録し
そこのサイト経由で購入すれば
無料で口座開設ができ、
さらにキャッシュバックがもらえます。

同じ口座開設でも1ステップ踏むだけでお得になるので
これを使わない手はないでしょう。


セルフバックについてもマナブさんの記事で紹介されています。

有名ブロガーのマナブさんの記事でいつも勉強させてもらっています。
有益な情報しかないのでブログをはじめたい方にも必見です。

以上です。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた

次に読む

地方移住失敗
【調べ方について解説します】失敗しない地方移住のためにすべきこと

こんにちは ヤギです。 テレワークが落ち着き会社の方針も定まっているところが多いのではないでしょうか?
家はどこにすべきか? この際に地方移住しようと考えているあなたに
今回、田舎への移住の注意点をま ...

続きを見る

-ライフハック
-, , , ,