こんにちは
ヤギです

こういった疑問に答えます。
本日の内容
- 十日町付近で温泉サウナをご紹介
- 大地の芸術祭は素晴らしい
先日の【高柳じょんのび温泉楽寿の湯】に続く新潟旅行編第二弾です!
大地の芸術祭で回っているときに発見した温泉サウナだったので寄ってみたらこちらも大正解!
温泉の質がめちゃくちゃ僕には合っていてお風呂から出たらすごい肌がしっとりしていたよ。
というわけで千住温泉のご紹介記事になります。ゆっくりしていってね。
目次
新潟県十日町市に行くなら【千手温泉 千年の湯】は外せません
初日は十日町の近くのホテルに泊まりました。
そのホテルにも温泉はありましたが正直いまいち…
なので良さそうな温泉サウナに行きたいなと思っていたので調べて行ってきました!
よかったよ。しかも安いし。

というわけで今回は新潟県十日町にある【千手温泉 千年の湯】について良かった点、注意点などをまとめていきます!
千手温泉 千年の湯:お風呂・サウナ
結論から言います。
はじめての香りで温泉はさらさらしていて、じわーっと体が温まりました。
サウナと水風呂、高温風呂?との交代浴も最高でした。
檜風呂と玉石風呂で交代制となっているのも魅力の1つですね!
また露天風呂は温度が違うのもポイントが高いですね!
サウナが苦手な方は熱めのお風呂と水風呂、そして新潟の肌寒い気候での外気浴。これだけでも十分体をリラックスさせることができます。
というわけでお風呂とサウナの紹介をしていきます!
大浴場:
大きな檜風呂か玉石風呂があります。
週替り制になっています。
そして水風呂、ドライサウナがありました。
サウナ:
定員は5人くらいです。
がキツキツになり隣の人とも近くなるので人が入ってこないことを願うばかりでした。
体を洗うところは多分15台くらい場所があったと思います。
露天風呂:
露天風呂も同じく檜風呂と玉石風呂があります。
内風呂が桧風呂の時は露天風呂が玉石風呂、内風呂が玉石風呂の時は露天風呂が桧風呂になります。

また露天風呂は男湯・女湯各2つずつあり、温度が違います。冬は通常とすこし熱め、夏は通常とぬるめの温度となっています。
そしてひとりで入れる樽風呂のようなのが2つありました。
外気浴できる椅子と、大浴場の脇にもいくつかベンチが並べられていました。
僕が行ったときはサウナ待ちをしている人が1,2人いました。僕はタイミングよく待ちはありませんでしたが、時間帯によっては人が増えて自分のタイミングでサウナや外気浴ができないかもしれませんのでご注意を!
そして店の外には足湯に入ることもできます。
なのでここで少しゆっくりするのもいいですね!
そして二階には仮眠室もありました。
畳で10人くらい横になれるようになっていました。
しかも薄暗く、雰囲気が寝るのに最適です。
注意
千手温泉 千年の湯:アクセス
新潟県十日町市水口沢121-7
TEL:025-768-2988
アクセス
十日町IC 35分
柏崎IC 45分
電車の場合:
バス、タクシー 10分
となっていますが無料の送迎バスも出ています。
詳しくはHPをご覧ください。
曜日ごとにルート時間が決まっているのでご注意ください。
営業時間:
12月20日~2月末日…10:00~21:00(最終受付 20:30)
3月以降…10:00~22:00(最終受付 21:30)
年中無休
(機械等点検のため年2回程度、春・秋臨時休館あり)
千手温泉 千年の湯:料金
引用:千手温泉 千年の湯
安いよね。しかもJAF会員だと100円キャッシュバックされますのでご提示の方をお忘れなく。
タオルや館内着は有料になりますのでご注意ください。


千手温泉 千年の湯:食事処
営業時間 11:00~20:00
地域の料理店よりおそば、ラーメン、お寿司、定食などが届きます。
※日によって定休日が違うので要注意です。
詳しくは千手温泉 千年の湯お食事処を確認してください。


千手温泉 千年の湯:注意点
次の3つです。
- タオル館内着は別料金です。(持ってくるか、券売機で購入しましょう)
- ぬるま湯は地元の人が独占しています(地元の憩いの場なので仕方ない)
- 時間帯によっては人が多い(地元の人が多めなイメージ)
タオルセット300円
ガウンセット(タオル込み)500円
こんな感じになっています。
また地元の人がかなり多いです。そして話を聞いていると何語なのかわかりませんでした。笑


改めて思ったのは新潟の方言は聞き取れないということです。
ずっと喋っていたおじさんたちで、ぬるま湯を占拠していたので入れなかったですね。
まぁ仕方ないですが。
そしてサウナ待ちなど人が多くなる時間帯もありますのでご注意ください。
お風呂の入り口にも椅子が並べられていますがそこでもおじさんおばさんたちが話をしていて空いていませんでしたし、駐車場もかなり埋まっていました。

十日町周辺のお楽しみスポット
新潟県十日町には自然豊かなアクティビティがたくさんあります。
僕は大地の芸術祭で訪れていましたがアート、自然を楽しめるのが十日町です。
※大地の芸術祭は令和5年11月5日までなのでご注意ください。
来年は多分4月末から始まると思います。
大地の芸術祭開催中ではなくても入場はできます。各施設の休館日等をご確認ください。
おすすめスポット
- 越後妻有里山現代美術館MonET
- 清津峡トンネル
- ミオンなかさと(ラフティング)
- アルプスアドベンチャー
越後妻有里山現代美術館MonET
引用:越後妻有里山現代美術館MonET
千手温泉 千年の湯からは車で10分ほどで到着します。
美術館内の作品も素晴らしいですが、建物自体もアート作品になっています。
僕が行ったときはこんな感じ。
水面に写っているように見えて実は書かれているアートなんですよね。
それがこちら
これは実際に自身で見に行ったほうがいいですね。
清津峡渓谷トンネル
引用:清津峡渓谷トンネル
まじで行った方がいい。

少し遠かったし若干雨も降っていたけれど、本当に行ってよかったです。
こんなにすばらしい渓谷を見たことがありませんでした。
トンネルの道中でも様々なライトの仕掛けなどアートを楽しむことができます。
大地の芸術祭のチケットを持っていると500円で入れるよ
────────────────────────────
営業時間:
[3/1-11/30]8:30-17:00(最終受付16:30)
[12/1-2/28]9:00-16:00(最終受付15:30)
※繁忙期(GW、連休、お盆、紅葉シーズン)は事前予約が必要です
※降雪状況等により臨時休業の場合あり
※エントランス施設は11/30まで営業(冬季休業)
────────────────────────────
事前に確認してから行きましょう!
注意
23年のは11月5日までなのでご注意ください。
はじめに紹介した越後妻有里山現代美術館MonETはチケットがあれば無料で観覧できますし、そのチケットで清津峡渓谷トンネルも通常1000円のところ500円で入場することができます。
その他多くの施設、作品を見学できるのが大地の芸術祭です。
日本アウトドアサービス
引用:日本アウトドアサービス
日本一の長さを誇る信濃川の川下りアクティビティです。

初心者向けはミオンなかさとさんのようです。
参考:ミオンなかさと
アルプスアドベンチャー
引用:森と水辺の教室ポポラ
めちゃくちゃ面白そう

こうした自然の中でのアスレチックって心躍りますよね。
敷地自体もめちゃくちゃ広いし、他にも火起こし体験やツアーなどが開催されています。
家族連れの方はぜひ行ってみてください!
十日町周辺に行くならおすすめは
かなと思います!
他にもたくさんいいところありますので、おすすめの場所、レストランなどありましたら教えてください!
千手温泉 千年の湯:まとめ
温泉の泉質がいい。そして気候と相まって整います。
人がやや多いことがネックですが、料金も安いし、施設の外には足湯もあります。
十日町に訪れた際には行くべき温泉のひとつです。
周辺にもアクティビティや自然を満喫できる施設もたくさんあるので新潟県十日町エリアはおすすめです。
先日紹介した【じょんのび温泉】もよかったです。
いろんなところに遠征すると新しい発見があって楽しいですよね。
富士山が最高にきれいに見える御殿場の御胎内温泉は露天風呂がマジで最高です。
これからもいろんなサウナに行きたいですね。
おすすめのサウナがあればコメントまたはXにて教えてください!
以上です
今回も読んでいただきありがとうございました!
未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた
次に読む
-
-
【山梨県】広々とした温泉に浸かりたいなら「月待ちの湯」がおすすめ
こんにちは ヤギです ウシ山梨県で広々お風呂に入れて、サウナもある施設を探しています。登山やキャンプの帰りにも寄れて疲れが取れる温泉に行きたいです。おすすめを教えてください こういった疑問に答えます。 ...
続きを見る