広告 ライフハック

【新社会人必見】まずは簡単に月3万円貯金できる方法公開します。

2021年5月14日

節約

こんにちは

ヤギです

みなさん節約はされていますでしょうか?
最近は食費も光熱費も値上がりが大きくなってきましたよね。
結構負担になっている方も多いのではないでしょうか?

わたしもそのうちのひとりです。
至極当たり前なことを言うと

収入ー支出

の答えが残るわけでそれを
貯蓄に回したりしますよね。

イノシシ
あたりめーだろ

収入を上げるか
支出を下げるかすれば
貯蓄はしやすくなりますね。

私個人的なことを言えば、
支出を減らすほうがかんたんだと思っています。
今回の記事ではわたしが行ってきた節約方法について解説していきます!



いつの間にか残高がゼロのあなたへ

  • 毎月入ってきた給料はすべて使っています!
  • 給料前はひもじい思いをしています
  • 気がついたら銀行残高がない

などの経験はありませんでしょうか?


実を言うと私もその一人でした。
なぜなら当時のわたしは見直しなどやっていなかったからです。

しかし日々の生活を見直すだけで
月に3万出費を減らすことができましたので参考にしていただければ幸いです。

ではさっそく本日の結論から。
どうやって3万円の出費を減らしていくかといいますと
それは簡単です。

毎月3万節約する方法

    1. コンビニ、自販機の利用はしない
    2. 外食は最低限に控える
    3. サブスクの見直しをする
    4. 毎月何にいくら支払っているか知る
    5.気の向かない食事、飲み会には行かない

では、具体的に説明していきますね。

1.コンビニ、自販機の利用はしない

ふとした際にコンビニに立ち寄ったり、
自販機でジュースを買ったりしていませんか?


ここで皆さんに質問ですが、
あなたは毎月何にいくら使っていますでしょうか?
チリツモです。


毎日ペットボトルを購入していたらいくらになるでしょうか?

今後さらにペットボトルの値段は上がるみたいですね
なのでわたしはマイボトルを持ち歩いています。

麦茶を入れてね

ブリタの水道水を飲水にしてくれるやつも売っていますが、

フィルターを定期的に交換するコストも考えると
今は麦茶に軍配です。
まぁペットボトルを買うとしてもスーパーでしか基本的には買いません。

またお菓子やアイスの頻度を減らすことによって節約もできました。

普段買ってしまうおやつなどもチリツモなので

どうしても購入したい場合は

月でいくらまでなら
お菓子を買っていいなどの金額を決めて先に一ヶ月分購入し

今月はこれ以上購入しない


などと決めるといいかもしれませんね。
1つ目の節約方法はコンビニ、自販機を利用しないということでした。

2.外食は最低限に控える

交際関係もあるので全くいかない
というのはなかなか難しいと思います。
ですが、やはり外食は高くつきます。

ウーバーイーツなんて以ての外ですよね。

極力自分でできることはやる
まずはお金を貯める力を身に着けなければいけません。

もちろん稼ぐ力があれば時短としてサービスを受けることもいいと思います。

だって自炊している時間でお金を稼げるならそっちでもいいと思いますが

今回は節約するというのが本題ですのでちょっと置いておきます。

夜に外食をすると安くても1000円、飲み会とかだと平気で4~5千円以上かかります
。
節約したいならまずは外食や宅食サービスの利用を控えましょう。

3.サブスクの見直しをする

実はかなり使っていないけどそのままにしているサービスはありませんか?

わたしはありました。

今契約しているサブスクはU-NEXTさんだけです。
(⇒男性必見!動画配信はどれがおすすめ?契約すべきはU-NEXT!?
少しの見直しをするだけで生活の中で使えるお金はかなり変わってくると思いますよ!

満足度や利用価値のあるものそして金額
を天秤にかけて
自分にどれだけメリットが有るのか?

その金額だけ払う価値があるのかどうか?

これを一つずつ考えていきます。

実際に入っているけど使っていないことは多いのではないでしょうか?

オンラインサロン、メルマガ、音楽、動画配信サービス
レンタルオフィス、リースしている家電などなど

わたしは不要なサービスを解約して月に1万円ほど浮きました。

定期的にカードの明細も確認し、見に覚えのないものが無いか確認してみて下さい!
この機会にサブスク、カードをぜひ見直してみて下さい!

4.毎月何にいくら支払っているか知る

まず、大切なことは
自分が月にお金を何にいくら使っているのか計算してみましょう!

全てに共通して言えることですが、
まず知ることから始めるのをおすすめします。

何が問題なのかを知らずして節約しようとしても難しいです。

自分のお金の使い方の癖やムダを見つけるためにも
まずは自分が月に何にいくらお金を払っているのかを知りましょう!

マネーフォワードなどを利用するとひと目で分かるかもしれませんね!

月の支出

私の場合

(東京)
家賃 7.5万
共益費、光熱費(月計算)8千
通信費 7千
食費2.5万 
雑費1万~2万
計14.5万円
(田舎)
家賃 6万
共益費、光熱費(月計算)8千
通信費 7千
食費1.7万 
雑費1万~2万
計13万

大体毎月こんな感じです。

しかし、車の保険・維持費なども考えると実はトントンかもしれません。
また食費は月によって差はあります。

それはふるさと納税を利用しているからです。



元ブラックサラリーマンの私は一人暮らしで帰りはだいたい23時過ぎ

流石にここからご飯を作る体力はありません。

そのためご飯だけ炊いておき、

ふるさと納税で購入した冷凍ものをおかずに温めるだけ
そうしたら、

夜帰り道でお弁当を買う必要もありません。



そしてふるさと納税をするため税金の先払いもできます。

これはおすすめのやり方です。
ぜひ試してみてください!

おすすめの商品はこれですね。

【ふるさと納税】【累計2,000万個突破!!】鉄板焼 ハンバーグ デミソース 20個 温めるだけ 福岡 飯塚 牛 冷凍 小分け 大容量 ハンバーグ 飯塚市 はんばーぐ 肉 簡単調理 デミグラスソース 特製 湯煎 人気 子供 【A2-074】(クラウドファンディング対象)

5.気分ののらない食事、飲み会は断る



私は以前からめんどくさいなと思った飲み会などは
先輩であろうと関係なしに断ってきました。


いちばん大切なのは自分の時間です。


1回でも4〜5千円、2軒行ったら…
それを毎週続けていたらいくらになるでしょうか?


この人たちとわちゃわちゃしているくらいなら
一人で作業していたほうがいいな
とか、

一人の時間をつくりたいなと思うことはないでしょうか?

確かに飲みの席で新しい仕事が決まるということもあるかもしれませんが

それは住んでいる地域や仕事によっても異なるので
一概にはそうとは言えませんね。
自信を持って言います。


きっぱり断ったほうが楽ですよ。



このご時世で飲み会は減ったかもしれませんが、


本当にその食事会は今じゃないと行けないか
考えてみてください。

と今までは思っていたんですよ
だけど最近になって実は時間を無駄にしていたただの飲み会というのも
大事だったのではないか?
とコロナ禍を3年も過ごし、そう感じるときもあります。

ひつじ
人生難しいよね
無駄だと思っていたことも実は必要だったりして…
ヤギ

お金を貯める力

今まではお金を節約していく方法をお話してきましたが
最後にどうため続けていくのかについてお伝えしていきます。

出費を減らす方法とお伝えしましたが、

中には
節約よりも3万プラスで稼ぐ方が楽じゃん
と思うかもしれませんが、
そんな人は要注意です。

まずはお金を貯める力を身につけるのが先決だと考えています。

お金を貯めることができるようになったら

その生活レベルを維持しながら稼ぐことにシフトしていきます。

一度上がった生活レベルは簡単に下げることはできないんです。



毎月100万使っていた人が、急に月10万で生活してくれと言われたら難しいですよね。

でも月10万あればしっかり生活できるようになったら


100万稼いでも10万しか使わない場合
90万も貯めるor投資に回すことができます。


まずは低コストで生活ができるようになることをおすすめします。

なのでリモートでできるのであれば
家賃の低い田舎でもいいでしょうし
こうした海外という選択肢もあります。
生活費を抑えると生活も変わります。


なんとなく地方移住をしたいと考えているあなたへ

地方移住も楽しいよ
ヤギ

自身に制限を設けることで新たな一面を見つけることができるかもしれません

日々の生活コストを見直しましょう。
では最後にまとめます。

節約

これらのポイントを抑えてみて下さい
そうすると生活も確実に変わります。

是非試してみて下さい

東京を飛び出し田舎暮らしを始めた私が後悔せずに生活の満足度が上がったわけ
地方移住してなぜ満足度が上がっているのか?
こちらで紹介しています!

よかったら合わせて読んでみてください!

以上です


未来は毎日の積み重ね

今日も最高の1日にしましょう!

ではまた

noteでもお待ちしております
!
ブログでは書けないようなことも書いていますので
よかったら御覧ください!

次に読む

地方移住 どこ
若者よ。地方の中枢中核都市に移住しろ

こんにちは ヤギです わたしは地方移住した身でありますが はっきり言います。 「住んだことのない地域で1回くらい住んだほうがいい。」 これは本当にそう思えます。 海外だとハードルは高いと思います。 し ...

続きを見る

-ライフハック
-,