こんにちは
ヤギです。
今回は東京都品川区にある武蔵小山温泉 清水湯に行ってきましたので
その体験をお話していこうと思います。
今は大サウナ時代ですが、正直いうとマナーが悪いお客さんが増えている気がしています。
そのため、私は一人サウナを提唱します。
人と行くくらいなら一人で行きたいヤギです。


目次
都内の秘湯・黒湯天然温泉清水湯
清水湯へのアクセス
場所はこちらになります。
行き方
目黒線武蔵小山駅より降りて徒歩10分かかりませんでした。
周囲は住宅街の中にあり、ここに温泉があるんかなと思いました。
有料ですがコインパーキングもありました。
営業時間
12時〜0時まで営業しており、
日曜は8時〜0時となっております
月曜日は定休日となっています。
風呂・サウナ
大人は470円でサウナ利用の方は+400円でした。
銭湯ということもあり、石鹸などは備え付けではありませんのでご注意を
中に一つ、水風呂一つ
外にお風呂が2つありました。
お風呂は黒湯となっておりぬるっとした感じです。
しかし上がったあとはスッキリしていました。
また、外には黄金風呂というものもありました。
サウナは… 狭いです。
番台でサウナに入る用の鍵を借りてそれをずっと持って入ります。
サウナ内にはテレビも付いていましたよ!
外気浴もできるようにベンチは6台ほどあったかと思います。
※緊急事態宣言のため5/31までサウナの営業を取りやめているらしいのでご注意を!
令和4年11月現在では営業は戻っていますが、
やはり人気なだけあってお客さんは多いのでご注意を!
2階には小さめですが、休憩所や岩盤浴(+1400円 女性のみ)もありました。
注意点
下駄箱も、ロッカーも100玉が必要です!準備していきましょう。
また決済には現金のみとなっていましたので、現金持たない派は要注意です!!
また広くないためゆっくりしていたいという方には少し物足りないかもしれません。
一番の注意点は混み具合です。
人気が更に上がり、より込み具合が増しているそうです。
行く時間、曜日に十分注意していきましょう!
サウナで何をしているの?
私は自分の抽象度をあげたり、自身の振り返り
仕事の振り返りや今後のビジョン、人生観などを考えています。
携帯、ネット、メモもない状況だからこそ
その考えていることに対し集中できます。
まぁ何も考えずにぼーっとしていることも多々ありますが。
過去にも何度かデジタルデトックスの話もしていますが、
やはり、ネットを使わない時間を作ることをおすすめしています。
現代はネットを中心に生活が回っています。
その溢れた情報を整理する時間も必ず必要になってきます。
だからお風呂であったり、森が私は好きです!
まだ読んでいない方はこちらもどうぞ
東京都八国山緑地に行ってきました
清水湯の感想
お風呂もサウナも外気浴もいい!
しかし平日の16時頃訪れましたが、人が多すぎる…
それが一番残念でした。
定員6名となっていますがどんどん人が入り、
10人ほど入り、隣の人と密着するレベルが嫌になり途中で私は出てしまいました。
ゆっくりしたい方にはおすすめできないかもです。
時間次第ではあると思うのですが…
また、冷水機などもないため多くのお客さんはペットボトルを持ち込んでいます。
そして空いているところに無造作においていました。
もし持参するのであれば、
自分のものがなくならないように目印を付けておきましょう
人が少ない時間帯(開店直後など)にいくと良いでしょう!
みなさんも一度試してみるのもありですよ。
HPはこちらから
他のサウナの記事はこちら!
【#2サウナブログ】名古屋の聖地ウェルビー名駅に行ってきた!
しかし令和5年3月までで建物自体の取り壊しに伴い営業が終了してしまいます…
まだ間に合います!
行ったことのない人はぜひ!
いざサウナの聖地【しきじ】さんへ!‐平日の混み状況はどのくらい?‐
サウナの聖地とされているしきじさんに行ってきました!
一度は経験したほうがいいあのサウナ!
静岡だけどね。
行ってみて。
以上です
未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた
次に読む
-
-
健康のためにやめた5つのこと【習慣に打ち勝とう】
こんにちは ヤギです。 皆さんは健康のためにやっていることはありますか? もちろん始めることも大事なのですが もっと大事なのは悪い習慣をやめるということです。 例えば、どんなに健康のために運動をしてい ...
続きを見る