仕事

【ストレングスファインダー】あなたの強みを最大限に活用する方法

2022年1月30日

ストレングスファインダー

こんにちは
ヤギです

みなさんは今、会社の中で悩み事はありますでしょうか?
多くのトラブルの原因になる
人間関係ですが、
もしかしたら事前に関係悪化を防ぐ手立てになるかもしれません。

なぜならお互いの理解を深められるツールがあるからです。
今回はその中でもおすすめな
ストレングスファインダーについてのご紹介です!




こんな方におすすめ

  • 自分の強みを知りたい人
  • 自己理解を深めたい人
  • チームワークを良くしたい人
  • 仲間の理解を深めたい人

チームワークを良くして生産性があがることもあります。
お互いのことをより深く知るチャンスでもあるし
自分自身との対話をする機会にもなります。

僕はやってよかったと思っているし
これは今悩んでいるあなたにもおすすめなので
ぜひやってみてください!

では早速解説していきますね!

ストレングスファインダー:チームビルディングの最適なツール


チームビルディングは組織の成功に不可欠な要素で、
それぞれのメンバーが最高のパフォーマンスを発揮するためには、
互いの強み価値観を理解することが重要です。

ここで重要な役割を果たすのがストレングスファインダーです。

ストレングスファインダーは自分、そしてチームの理解を深めるために最適です。

僕もやってるよ
ヤギ

ストレングスファインダー:やり方

ではこのテストをどうやって受けるのか説明します。

2通りあります。
を購入してそこからネットでテストを受けるパターンと
公式HPから完全版?のテストを受けるパターンです。

書籍だと2000円前後で購入できますが
完全版のネットの試験だと8500円ほどかかります💦

本と公式HPの試験の違い


書籍の場合だと上位5つについて知ることができますが
公式HPの方からだと34全ての順位を知ることができます。

なのでより詳しく知りたいのであれば
公式HPから試験を受けてみるのも
ありかなと思いますが、
正直僕個人的には
書籍だけで十分な気がしています

GAIIUP社 URL:https://www.gallup.com/

上位5つだけでもかなり理解が深まると思うけどなぁ…
ヤギ

ストレングスファインダーを使用する理由

ストレングスファインダーは、
クリフトン博士によって開発された能力発見ツールであり、
34の資質の中から各人の上位5つの強みを明らかにします。

これにより、個々のメンバーが自分の能力を最大限に引き出すことが可能になります。
また、他のチームメンバーの強みを理解することで、
より効率的なコラボレーションが可能になります。

結果として、全体の生産性効率性が向上します。

つまり自分の強みや仲間の強みを知った上で
仕事をしていくとお互いに補完しあって
生産性が上がりまっせ
ということです。

詳しく見ていきましょう!

ストレングスファインダーで得られる価値観の理解

さらに、ストレングスファインダー
単にスキルセットを提供するだけでなく、
個々の価値観と視点を明らかにします。

これは、メンバー間の相互理解と尊重を深め、
より協力的なチーム環境を醸成するために重要です。

価値観の理解は、それぞれのメンバーがどのように思考し、
行動するかを理解する手助けとなります。

一部の人々は細部への注意を重視するかもしれませんが、
他の人々は大局的な視野を重視するかもしれません。
これらの価値観を理解することで、
チームメンバーは互いに適応し、より効果的に協力することができます。

例えば細かな作業を延々とできる人や嫌いな人
営業が好きな人、苦手な人…
などなどひとそれぞれ得意なことは違います。
それを言語化してくれるのがこのストレングスファインダーです。

Aさんは○○が得意だからお願いして✗✗は苦手だから
わたしが代わりにやろう

のような補完がとれるようになります。
では次の章では具体的に強みの話をしていきますね!

ストレングスファインダー

ストレングスファインダーの活用:チームビルディングと自己理解の進化

ストレングスファインダーは自己理解を深め、
人間関係を円滑にし、チームビルディングを助けるツールです。
その活用法について詳しく解説していきますね。

会社のチームワークで悩んでいる人はやったほうがイイヨ
ヤギ

ストレングスファインダーでわかること:自己理解と相手との関わり方

ストレングスファインダーは、
個々の人が持つ「強み」を34のテーマから分析するツールです。
自分自身の強みを理解することで、自己認識を深め、
自分の行動パターンを理解することができます。

これにより、自分の最大の能力を発揮するための
行動を選ぶことが可能になります。
また、ストレングスファインダーは、
他人との関わり方を改善するのにも役立ちます。
他人の強みを理解することで、互いの違いを尊重し、
コミュニケーションの障壁を取り除くことができます。

イノシシ
強みが34個…?

今から解説していくね
ヤギ

34個の強みの中でも4つの分野に分けることができます
分類とかんたんに解説です。


思考力

  • 分析思考:情報を分析し、原因と結果の関係を見つける
  • 原点思考:根本原因を理解し、それに対応する
  • 未来志向:将来の可能性を想像し、それに向けて行動する
  • 着想:新しいアイデアや可能性を見つける
  • 収集心:世界を理解するために情報や経験を収集する
  • 内省:自己の感情や行動を深く反省・理解する
  • 学習欲:学び続けることを愛する
  • 戦略性:複数の選択肢から最善の道筋を見つける

人間関係力

  • 適応性:流れに身を任せ、現在の状況を受け入れる
  • 運命思考:自己と他者の人生の運命を理解し、それに対応する
  • 成長促進:自己と他者の成長を支援する
  • 共感性:他人の感情を理解し、共有する
  • 調和性:コンフリクトを避け、平和を重視する
  • 包含:他人を受け入れ、差別を排除する
  • 個別化:個々人の違いを理解し、それに対応する
  • ポジティブ:楽観的で、前向きなエネルギーを持つ
  • 親密性:他人と深い関係を築くことを重視する

影響力

  • 活発性:行動を通じて他人を引きつけ、影響を与える
  • 指令性:自己の意志をはっきりと表現し、他人を引きつける
  • コミュニケーション:他人とのコミュニケーションを通じて影響を与える
  • 競争性:競争を通じて最高の結果を追求する
  • 最上志向:常に最良の結果を追求する
  • 自己確信:自分自身と自分の信念に強く信じている
  • 自我:自己のアイデンティティと役割を強く持つ
  • 社交性:社会的な交流を通じて影響力を持つ

実行力

  • 達成欲:目標を達成することに情熱を燃やす
  • アレンジ:物事を整理し、最良の配置を見つける
  • 信念:自己の価値観や信念を持ち続ける
  • 公平性:すべての人に平等に接することを重視する
  • 慎重さ:リスクを避け、確実な手段を選ぶ
  • 規律性:順序と計画を重視する

さぁみなさんの強みは何だと思いますか?
これらをストレングスファインダーを使用すると
何が強みなのかを知ることができます。

またチームの人は何が強みなのかを知ることで
さらに生産性を高めたり、お互いの理解を深めることができますね!

上司がどんなタイプなのか?
部下がどのようなタイプなのか?
そして自分は何が強みなのか?

自己理解を深めると
転職などにも役に立ちますもんね!

チームビルディングでのストレングスファインダーの利用方法と効果

チームビルディングにおいて、
ストレングスファインダーは各メンバーの強みを明らかにし、
それを最大限に活用することで、
チーム全体の効率とパフォーマンスを向上させるのに役立ちます。

各メンバーが自分自身と他人の強みを理解することで、
互いの違いを尊重し、コミュニケーションを円滑にし、
効果的なチームワークを構築することができます。

つまりストレングスファインダーは、
自己理解を深め、他人との関わり方を改善し、
チームビルディングを助けるための強力なツールです。

あなたもこのツールを活用して、
自分の強みを最大限に生かし、人間関係を豊かにし、
チームのパフォーマンスを向上させてみてはいかがでしょうか?

僕はまじでおすすめしています
ヤギ

イノシシ
なんかちょっとやってみたいかも

面白いしね!じゃあ僕の5つの強みを発表します!
ヤギ

わたしの5つの強み
ヤギ

まず以前わたしがテストを行い上位5つの結果がこちらです。

  • 収集心
  • 信念
  • 戦略性
  • 個別化
  • 慎重さ

自分でもびっくりしました。

全部その通り過ぎて…

また書籍には詳しい解説など載っております。

詳しくは本またはHPにて確認してください!


  • 収集心
  • 子供の頃よりいろんなものを集めるのが好きでした。

    カードやおもちゃ、キーホルダーなどなど
あと貯金も好きでしたね笑


  • 信念
  • 人にはあまり口にしませんが、
    自分の中で考えを持ち
いわば野望のような思いをもち仕事をしています。

    自分との約束を守るそして自分の軸を曲げない

    これがわたしの信念でずっと大切にしていることでした。


  • 戦略性
  • これも子供の頃から将棋などが好きで
    
またゲームなどでもどう攻略していくか
を考えるのが好きでした。


  • 個別化
  • 全体を見るのではなく個人を見ているかということです。
    
一人ひとりにあわせた対応ができる資質とされています。
    なにかのくくりにされるのがずっと嫌いでした。

    わたしは野球部でしたが、
野球部の連中は〜などと言われるのが嫌でした。


  • 慎重さ
  • 石橋を叩きすぎるタイプです。

    実は奥手で失敗が怖くて前に進めないタイプでもあります。
    このような形で強みを知ることができます。



    チームビルディングの役にも経ちますし、

    自己理解にもつなげることができます。
    人生の節目でやると順位もまた変わってくるそうです。

    自分を知ることで活かせる強みも変わってくる!
    ヤギ

    イノシシ
    僕もやってみよポチポチ


    ストレングスファインダーを活用する際の注意点

    ストレングスファインダーは
    自己理解や他者理解の強力なツールであり、
    チーム問題の解決にも役立つ道具です。

    しかし、その活用には注意が必要です。
    後半では診断テストの注意点や中古本の問題などについて
    解説していきますね!

    トレングスファインダー診断テストを行うための注意点

    ストレングスファインダーの診断テストを行う際には、
    以下の点に注意することが重要です。

    まず、あくまで自分の直感に従って回答しましょう。
    答えは「正解」や「不正解」ではなく、
    あなた自身の特性を反映するものです。

    また、状況によって答えが変わることがありますが、
    その時々の状況ではなく、
    一般的な自分の傾向に基づいて回答することが求められます。
    そして、テスト結果はあくまで参考の一つであり、
    それに縛られることなく、
    自己理解や自己成長のためのツールとして活用しましょう。

    考えすぎないようにね直感だよ
    ヤギ

    中古本を避ける理由:一回限りのシリアルコード

    ストレングスファインダーのテストを受けるためには、
    新品の書籍に付属する一回限りのシリアルコードが必要です。

    したがって、中古本を購入すると、
    既に使用されたシリアルコードが付いている可能性があり、
    テストを受けることができない場合があります。
    この点に注意して、新品の書籍を購入することを推奨します。

    中にはシリアルコードがそのまんま
    というのもあるみたいですが、
    中古は買わないようにしましょう!




    ストレングスファインダー:自己理解と他者理解の道具としての価値

    ストレングスファインダーは、
    自己理解と他者理解の強力なツールとなり得ます。
    34のテーマからなるこの診断ツールは、
    個々の人が持つユニークな強みを明らかにし、
    それを最大限に活用する方法を示します。

    自己理解において、ストレングスファインダーは自己認識を深め、
    自分の行動パターンや取り組み方を理解することを可能にします。
    これにより、自分の能力を最大限に
    発揮するための具体的な行動を選択することができます。

    また、他者理解において、
    ストレングスファインダーは他人の強み
    行動傾向を理解することを助けます。

    これは、互いの違いを尊重し、
    効果的なコミュニケーションを促進するのに役立ちます。
    ストレングスファインダーは、
    自己理解と他者理解を深め、
    個人とチームのパフォーマンスを
    向上させるための有効なツール
    となります。

    このツールを活用することで、
    自分自身と他人の価値を最大限に引き出すことが可能となります。

    ストレングスファインダー

    チーム問題の解決に向けたストレングスファインダーの活用

    ストレングスファインダーは、
    チーム内の問題を解決するための有効なツールです。
    各メンバーの強みを明らかにすることで、
    それぞれが最大限に貢献できる役割を見つけ、
    チーム全体のパフォーマンスを向上させることが可能です。

    また、メンバー間の理解を深めることで、
    コミュニケーションの障害を取り除き、
    協力的な環境を作り上げることも可能になります。

    この結果をもとに深い話し合いができるとなお良いよね
    ヤギ

    イノシシ
    お互いの理解を深めるチャンスだね!

    ストレングスファインダーを使って問題を解明する方法

    具体的には、ストレングスファインダーを用いて
    問題を解明するには、
    まずチームメンバー全員がストレングスファインダーの診断を受け、
    自分の強みを理解します。

    次に、全員の強みを共有し、
    それぞれがどのようにチームに貢献できるかを話し合います。

    そして、チームが直面している問題について議論し、
    それぞれの強みを活かして問題解決に取り組む方法を探ります。
    これにより、問題を解決するための新たな視点や
    アイデアを見つけ出すことができるでしょう。

    まとめると、ストレングスファインダーは
    自己理解他者理解、チーム問題の解決に大いに役立つツールです。
    ただし、診断テストの注意点や中古本の問題に気をつけましょう!

    そしてその結果を仕事や成果に
    活かす取り組みができるといいですよね!

    さいごに

    ストレングスファインダーをやることで
    自分の強みを知ることができたり
    チームのメンバーとの接し方も変えることができました。

    もし今転職活動中で自分自身のことを
    深掘りしていたり、
    チームワークで悩んでいるのであれば
    一度、この本を購入して
    テストをやってみる価値はあるでしょう

    みなさんの強みはなんですか?

    迷ったときの指針にもなるしね!
    ヤギ

    読書は武器になります。
    ランキングサイトを集計しました
    こちらもおすすめの記事になっています。
    【まず読むべき本】読書を考えているあなたへランキングを集計しました

    以上です
    今回も読んでいただきありがとうございました!

    未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
    ではまた

    次に読む

    勉強になった漫画
    【厳選】社会人になる前に知っておきたいこと。勉強になった漫画7選

    こんにちは ヤギです 今回は社会人になる前に読んでおきたい漫画を紹介していきます! 僕はNARUTOかなヤギ ウシわたしはドラゴンボール ひつじブラックジャックかな 違う違うヤギ まぁもちろん学べるこ ...

    続きを見る

    -仕事
    -,