こんにちは
ヤギです
わたしは一昨年に移住してきてから
こちらの24時間ジムを契約し
以降週3回を目標にジムに通っています。
体調不良やワクチン後の熱や用事などで
1週間まるまる筋トレができないこともありましたが、
年間を通して振り返ると
現在も継続して通えているのでまぁOKかなと思います。
移住前は東京でもジムに通っていましたが、
コロナの初期の頃で仕事の兼ね合いもあったため
筋トレを辞めていたんですよね2~3年位
しかし、そんな私が1年間ジムに通うことができ
何が変わったのかを解説していこうと思います。
ジムに入会するかどうか悩んでいる方の参考になれば幸いです
こんな方におすすめ
- ジムに通って変わったことを知りたい方
- 筋トレを継続することでどう変わるのか知りたい方
- ジムに通いたけど一歩踏み出せない方


目次
筋トレを1年継続して変わったこと
筋トレは1日2日で結果が出るものではありません。
なので大事なのは年間を通してどう変わっていくか?
ということです。
今、ジムに通おうか迷っている方は
どんな変化があるのか知りたいですよね
1年間の時間と体力を削って得られるもの
それは
ジムに通って変わったこと
- 健康管理の大事さを知った
- 体が変化していく喜び
- 自己肯定感がバク上がりする
ということです。
結論を言うと、結局自分次第です。
自分がどれだけ頑張れるか
ただそれだけです。
結構厳しい言い方をしますが
頑張らなければ継続できます。
なんならジムに来てしまえば、
やる気はなくてもだんだんやる気が出てきて
楽しくなっていきます。
なんでもそうですよね。
はじめが時間かかるけど
実際にやり始めたら筆が進む
なんてことたくさんありますよね。
では今回の記事ではジムに通って変わったこと
筋トレを継続するポイントなどを紹介していきますね!
ジムに通って変わったこと①:健康管理
まず体調管理に気をつけるようになりました。
筋トレをはじめて思ったことは継続が大事です。
どれだけ頑張っていても続かなかったら意味がありません。
運動は継続が大事です。
しかし時には風邪を引いたり
怪我することもあるでしょう。
そうするとトレーニングできなくなってしまいます。
せっかく続けてきたのに1週間できないのはかなり痛手です。
なので、普段から風邪を引かないようにしたり
怪我をしないようにより気をつけるようになりました。
食事などの栄養から睡眠、ケガ予防のストレッチ、
こころの不調でもパフォーマンスに差が出てしまいますので
こころの健康ももちろん大事になってきます。
風邪を引いたり、怪我すると仕事にも影響しますもんね
なので普段からの健康管理を徹底するようになりました。
ジムに通う前ではあまり気にしていなかった
食生活や睡眠が特に気をつけるようになりましたね。
それらはジムに通っていて気がついた大事なポイントですね
とはいえ誰でも体調は崩すものです。
だから安心してください。
筋トレは継続しないとあまり意味がありませんが
1年通してどれだけとトレーニングができたか
が大事になってきます。
短期的な目線だけではなく長期で考えましょう!
いくらでも巻き返しは可能ですからね
体調が悪くなる前に体の変化に気がつけるようになったのは
普段から気をつけているおかげです。

睡眠に関してはこちらで詳しく解説していますので
併せて読んでみてください!
参考理想の睡眠時間は○時間? 睡眠負債と理想の睡眠の質について解説
ジムに通って変わったこと②:体の変化
やはり体が変わっていくのは嬉しいですよね。
なぜならやった分だけ結果が出てくるので。
仕事などでは
やった分=成果
にならないことの方が多いですよね。
しかし筋トレは違います。
経営者が好んで筋トレをする理由のひとつとして
よく挙げられていますよね。
さて、お前の体はどう変化したのか?
とお思いの方も多いでしょう。
そんなにムキムキになっているわけではありませんが
一年前に来ていたTシャツがピッチリになりました。
やや脱ぐときに突っかかることが多くなりましたね。
あと、腕を組むと肩周りが
太くなっていることに気づきました。
この一年間で全身的に体を動かしてきましたが
特に腕と胸を中心的に鍛えてきました
そりゃかっこいいからやろ!

(※個人的見解です)
だから僕もそうなりたいんです。
なれるように続けますし、
なによりそれが自分のためになりますからね。
スーツが着れなくなるじゃないか
と思う方もいるかも知れません。
大正解です。
スーツなどぴっちりしたもののサイズが合わなくなっていきます
体が大きくなるとそれだけがデメリットかもしれませんね…
ただ、わたしは体がしっかりしている人はかっこいいと思います。
だって体がダルダルな人より
引き締まっている方がかっこいいじゃないですか。
僕はただそうなりたいだけ。
うん。
なります。
食事だけでは賄えないので
わたしはプロテインも飲んでいます。
初心者におすすめなプロテインは
マイプロテインです。
詳しくはこちらの記事でまとめていますので
併せて読んでみてください!
参考【初心者におすすめ】プロテイン比較コスパ最強はMYPROTEIN
ジムに通って変わったこと③:自己肯定感がバク上がりする
これが今の生活、人生にも大きく影響しています。
昔の自分はいつも自信がなく
僕がやってもいいのか?
と不安に駆られていました。
しかし、筋トレを続けていくうちに
徐々に自信がついてきて
はっきりものを言えるようになりましたし
話し方も以前のような弱々しい感じではなく
自信をもった話し方ができるようになりました。
これも全て筋トレをして体が変わっていったことにより
自信がついたからではないでしょうか?
細いヒョロヒョロな体の人より
がっしりした人の方が安心感ありますよね。
ちょっと分かりづらいかな?
デブなお医者さんに運動しましょう
と言われるのと
がっしりした体型のお医者さんに運動しましょう
と言われるの
どっちがいいですか?
僕が筋トレをするきっかけにもなったひとつの動画があります。
それがこちら
定期的に見返しますね。
この動画は。
モチベーション高まりますよね。
やはり常に挑戦しかないんだなと。
でも、多分僕は筋トレをしていなかったら
この動画を見ていなかったら
もっとできる、頑張ろう
とは思っていないかもしれません。
筋トレをすることで得られる最大の価値は
自己肯定感が高まり、やる気が溢れることです。

ジム通いを始めてからの体の変化
では実際にどんな風に体が変わっているのかお話します。
実は私は高校生の頃から
身長体重はほとんど変わっていませんでした。
しかし、筋トレを始めてから体重は4kg増えました。
特に肩周りの変化が大きいですね。

と思った方もいるかも知れませんが
僕の筋トレの目標は体を大きくすることです。
もちろん中にはダイエットのために
ジム通いをしている人もいますよね。
目標は人それぞれです。
でね、ここで一つ言いたいことがあります。
それはダイエットについてです。
よく目標に体重○kg落とします!
みたいな目標を掲げている方がいますが
正直体重よりも見た目を目標にしたほうが
いいと思っています。
もちろん数字のほうがわかりやすいし
前に進んでいる感覚があると思います。
しかし体重ばかりに気を取られていると
見た目はどうでしょうか?
健康的な痩せと病的な痩せの見分けがつくように
いくら体重が減っても健康そうに見えない人は
ん?それって本末転倒では?
と思ってしまします。
なのでダイエットを目標にするのであれば
体重よりも見た目の変化を目標にしましょう!

ジム通いを1年続けてみて思うこと
みんな運動しましょう。
汗をかくだけでも神経が整ったりします。
だから睡眠の質も高まるし
メンタルヘルスの観点からも
運動は
重要な位置づけになっています。
ジム通いを続けられるかわからない
という方もいるかも知れません。
しかしそれは悩んでいる時間がもったいないです。
じゃあ一つ聞きたいのは
筋トレ、ジム通い、運動などのデメリットは何でしょう?
時間をとるくらいではないでしょうか?
筋トレのデメリットってほとんどありません
メリットしかないです。
誰もがムキムキになれと言っているわけではありません。
健康への自己投資です。
- ジムにはムキムキの人しかいなくて怖い
- 継続できるか不安
と思う方もいるかも知れませんが安心してください
筋トレをやっている人はみな優しいです。
そして誰もあなたに興味無いです。
ものの扱い方を見ていればすぐに分かります。
そういう人は初心者に対しても優しいし、
別に軽い重量でやっているからと言って
笑ったりなんて決してしません。
筋トレが好きな人は自分の筋トレに集中していますからね
他人のことを考えてはいません。
だから周りの目なんて気にしなくて大丈夫ですよ!
しかし中には自称筋トレしてるぜ!!!!!
って言う人がいます
しかし、彼らは器具の扱いが雑で
初心者に教えたがったり
マウントを取ってくる輩もいるのは事実です。
そういう人がいたらすぐさま距離を置きましょうね。
しょうがないです。
継続ははじめはきついと思います。
3ヶ月位続けていないと習慣にならないです。
なのでまずは魔の3ヶ月を突破できるように頑張ってみてください!
参考【これから頑張りたいあなたへ】ジム通いが続かない人の特徴7選
ジムを継続させるポイント
ジム通いを継続するポイント
- 頑張りすぎない
- まずは短時間少ない回数でOK
- 以前の自分と比べる
大丈夫です
はじめはきついけれど
ある一定のラインを越したら楽しくなりますよ!
健康のためにも運動頑張っていきましょうね!
継続が一番難しいですからね
少しずつやっていきましょう!



頑張りすぎない
いきなり毎日ジムに通う
とか、毎日1時間ランニングをする
などといった目標を立てる人がいます。
中にはそれができる人もいますが
多くの人は挫折しやすいです。
なのでまずは3日に1回ジムに行ってみる。
といった目標にしてみてください。

はじめは行くだけでもOKです。
ジムに行って体を動かし始めると
これもあれも…
とだんだんいろんな種目をやりたくなっていきます。
なのではじめのうちは頑張らない
これを実行してみてください!
短時間少ない回数でOK

と思われている方も多いでしょう。
これもひとつめの頑張りすぎない
に似ています。
ランニングも10分でいいんです。
チェストプレスも10回だけでいいんです。
今まで筋トレ運動をしてこなかったのに
ジムに通い頑張ろうとしている
それだけでもすごいことです。
なので慣れてきたり楽しくなってきたら
徐々に時間や回数を増やしていけばOKです。
慣れるまで、楽しくなるまでは
短時間で帰ってもいいし
好きな種目を数回程度やればOKです。
徐々に楽しくなってくるから大丈夫です。
以前の自分と比べる
これもすごく大事な考え方です。
ジムに行くとどうしても周りのすごい人と比べてしまいます。
それで自分なんて…
と思いやる気が無くなり
徐々にジムから離れて行ってしまう。
そんなこともあります。
なので大事なのは過去の自分と比べることです。
先週は10回挙げるのが精一杯だったのに
今日は15回も挙げられた!
となると嬉しいですよね。
だから記録を残し
以前の自分と比べるようにしましょう!
他人と比べても何もいいことはありません。
今までのカラダを脱ぎ捨てろ![ライザップ]気になるBefor Afterはこちら
ジム通いをして効果が出るまでの期間
週3回(各1時間くらい)を3ヶ月続けたら
体はかなり変わりました。
元々が痩せ体型だったこともあり
胸板が厚くなったり
姿勢がきれいに見えたりして嬉しくなりました。
しかし、それ以降は目立った変化は起こらず、
更に半年くらいして
あれ?気がついたら胸が大きくなってるな
肩幅も広くなってる…
ということに気が付きました。
筋トレは始めてから数ヶ月は一気に伸びます。
そしてプラトーと言われる
なかなか変化の出づらい時期が来て
そこを抜けると更に変化が出てきます。
しかし、多くの人はこのプラトーの時期に
ジム通いをやめてしまいます。

イメージ図になります。
乗り越えないといけないんです


※トレーニングの回数、強度、内容、
過去のトレーニング歴などによってもことなります。
ジム通いをして1ヶ月だけど効果が出ません
と思われる方も多いでしょうし
わたしに対しても質問がよく来ます。


ヤギくんてジム行ってるんだよね?
わたし1ヶ月続けてみたんだけど
なんにも効果を感じれてないんだよね…
みたいな感じで相談されることがあります。

で、そういう方に多いのが
-
1.トレーニング量が足りていない
2.やり方が間違っている
3.運動以上に食べている
4.生活習慣に問題がある
5.トレーニング効果は個人差もあるので判断するにはまだ早い
このあたりが問題です。
そもそも全くトレーニングをしたことのない方は
まずはマンツーマンで教わった方がいいです。
やり方、頻度、強度などなど
ジムの中に人がたくさんいる中で
トレーナーさんに個別で教わるのは恥ずかしい
という方もいるでしょう。
周りの目を気にしないというのが1番ですが
難しい方もいますよね。
でも今ではオンラインでも指導を受けられたりするので
周りの目を気にしなくて大丈夫ですよ!
はじめはオンラインで教わってから
24時間ジムなどに入会し自分でやっていく
で、わからなくなったら
その都度、パーソナルトレーナーに聞く
というのが初めての方はいいかもしれませんね!
次に問題視されるのが
食事や睡眠などの生活習慣です。
せっかく運動しているのに
脂っこいもの、どか食いしていたら
効果が出るものも出ません。
ご褒美は最小限にしましょう!

また、食事だけではなく休養の仕方でも
体には大きな違いがあります。
運動して体を休ませないと
どんどん体には負担が溜まっていきます。
なので運動した後はしっかり体を休める
これも本当に大事です。
睡眠を削ってでも運動はしてはいけませんね。
参考快適な睡眠を送るための7か条【ひとつ変えるだけでもOKです】
そして最後に問題なのが
効果が出るのには個人差がある
ということです。
痩せたいと思う人も多いでしょう。
では、何年かけて太りましたか?


人によって生活習慣も違えば運動歴も環境も違います。
Youtubeなどで毎日5分で痩せる!
みたいなのがありますが
痩せるのに近道なんてありません。
日々の健康管理、継続、積み重ねです。
そしてすぐに効果はでないこともある
ということを知っていてください。
やり方、頻度が間違っていたり
食事睡眠などの生活習慣に問題がない場合ね

筋トレで効果を実感するために
大事なことは毎月写真を撮りましょう!
そうすると体の変化がよくわかります。

前よりも重さを挙げられるようになった
とか同じ重さでも前よりも
多い回数が挙げられるようになった
とかね
なかやまきんに君も同じことを言っていました。
高校生の頃あげられる重量が
どんどん増えていって
それが楽しかったと。
筋トレのいいところはまさにここで
前に進んでいる確認がとれている
ということなんですね。
成果が出ないことを続けるのってかなり難しいんですよね
例えばブログを書いていてもPVが10とかだと
しんどいですよね。
でも、筋トレや運動は前回の自分と比べてどうか?
コレがわかりやすいんです。
だから記録を残しておくことで
前に進んでいることがわかり
楽しくなっていきます。
楽しくなるとどんどんやりたくなるという
好循環になりますからね!
パーソナルジムの問題点
先日ネットでも話題になっていましたよね
やっぱり格安ジムの乱立に伴い
トレーナーの質の問題がでています。

やはり教育のしっかりしている
ライザップやエニタイムがあがるよね
実績などはいくらでもごまかせるので
Twitter検索してみるといいかもしれません。
〇〇ジム パーソナル
とか
グーグルマップなどではいくらでもサクラがいますし
あまり信用してはいけないと個人的には思っています
(最大手を除く。特に大手であればあるほど)
もちろんトレーナーの人と
合う合わないはあるので
何人か受けてみないとわからないかもしれませんけどね。
まだ住んでいたらバルクスさんに通ってただろうなぁ


山本先生のYoutubeも見て勉強しているよ
(Youtubeはこちらから)

引用:VALX公式
今はいろんなジムや業態が増えてきたから
選ぶ側も難しくなってきましたよね。
いろいろ通っているとわかってくるものはありますが
初めての方だとなおさら難しいですよね
なのではじめは無料や割引もあるので
少し通ってみてだめだったら辞める
という方法でもいいでしょう。
自分にあったところを見つけるのが1番ですからね!
さいごに
わたしがジムを続けていて思ったことは
- 健康管理の大事さを知った
- 体が変化していく喜び
- 自己肯定感がバク上がりする
こんな感じでした。
やっぱねいいことしかないんですよ
体の変化があるのはやっぱり嬉しいですよね
でも体を変えるためには
相当の時間が必要です。
一歩ずつ進んでいきましょう!
特に初めての方はまずトレーナーの方と
相談して筋トレを進めていくのがおすすめです
ジム選びは大変かもしれませんが
自分に合う人、環境を見つけられるようになること
祈っています。
少しでもみなさんの後押しができれば幸いです。

以上です
今回も読んでいただきありがとうございました!
まだ読んでいない方がいましたらコチラもおすすめです
筋トレが世界を救う!?知っていますか?運動の効果と予防医学について
未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた
次に読む
-
-
健康のために今からできる【12のこと】必見です
こんにちは ヤギです 人生100年時代と言われる中で問題になってくるのは やはり健康についてです。 ここでも紹介したように健康を考える上で外すことのできないものが 栄養 休養 運動 なのですが、今回も ...
続きを見る