広告 ライフハック

コーヒーグラインダーを初めて買うなら【おすすめはタイムモアC2】

コーヒーグラインダーおすすめ




こんにちは
ヤギです

今回はコーヒーグラインダーについておすすめの商品を紹介します。
コーヒーグラインダーとは豆を入れてガリガリ回していくやつね

インスタントやドリップパックと違い、飲む直前に豆を挽くため香りや味の深みが違います。

ウシ
いつもインスタントのコーヒーだけど自分で豆を挽いてコーヒーを淹れてみたい!
いろいろ売ってるけど値段もピン切りだし、どれを買っていいのかわからないから教えてほしい!

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • おすすめなコーヒーグラインダーの結論
  • 手動式か自動式のどちらがいいか解説

なにを買ったらいいか分からずいろんなものに手を出し、安物買いの銭失いを経験した僕が出した結論です。

今まで買ったコーヒーグラインダーは4種類。みなさんには無駄なものを買ってほしくないので、初心者の方でも最高のコーヒーが淹れられるコーヒーグラインダーを紹介します。

おすすめの手動コーヒーグラインダーの結論
結論は「タイムモアC2」です。


コーヒーグラインダーは【タイムモアC2】がおすすめな理由

タイムモアC2

    理由①:引き心地が最高
    理由②:高コスパ
    理由③:デザインがオシャレ

順番に、解説していきますね。

購入したときはこんな感じ
タイムモアC2

まず箱のデザインもかっこいいですよね。

タイムモアC2
掃除用のハケと持ち運び用のケースがあります。生地も厚めで高級感があります。

まぁ僕はまだ外に持っていったことはないんだけどね。

タイムモアC2
受け皿を外すとこんな感じ。

重みもあってしっかりしているよ!

ではなぜタイムモアC2がおすすめなのか具体的に理由をお伝えしていきますね!

理由①:引き心地が最高

引き心地が良いというのはやってみないとわかりませんが、商品によって豆をつぶす際にガッとなり止まってしまうことがあります。
もしくは回すのが重かったり、すると毎日挽いたりしているとコーヒーを挽くのがだんだんめんどくさくなってきます。

しかしタイムモアC2はそのストレスが一切ありません。優しく回しただけでかんたんに挽くことができます。
大手商品比較サイトmybestさんでもタイムモアC2は2位にランクインしています。
参考【2023年】手動式コーヒーミルのおすすめ人気ランキング16選【徹底比較】

理由②:高コスパ

金額は8千円を切るくらいなので決して安いものではありません。しかし、一般に販売されているものの平均が3~400円ほどです。そのためいくつか試して買うくらいならまずはタイムモアC2を購入する方がよっぽどオトクです。いきなり8000円は高く不安かもしれませんが、値段に見合わない性能を有しています。

いい意味のね
ヤギ

8000円でこのクオリティなら納得です。むしろ安すぎます。
挽きやすさ、引いた後の粒の均一性などをとってもかなりのハイパフォーマーです。
安いもの、良くないものだと挽いた粒のサイズが不均等であることは多々ありますからね。

ちなみに僕はこの動画を見て購入を決意しました。

理由③:デザインがおしゃれ

インテリアとしても置いておきたいコーヒーグラインダーですよね。さらに持ち運びも便利です。棚に置いてあるこのタイムモアC2を見ると嬉しい気持ちになります。
自分の好きなものを部屋に飾っておくだけでもテンションが上りますよね。

そして持ち運びも便利ですので登山やキャンプでも最適ですね。
※登山をはじめたい方は、「なぜ大人の趣味に登山がおすすめなのか?」もご覧ください。

注意点:使用後は必ずお手入れをしましょう。ただし水洗いはNGです

コーヒー豆を挽いたあとには必ずカスが残ります。このお手入れをしていないと挽き心地が悪くなったり、商品の劣化につながります。なので使用したら必ずお手入れをしましょう。

僕は届いていきなり洗おうとしちゃったよ笑
ヤギ

分解して洗うのもNGです。洗うとサビの原因になったりします。どうしても洗いたい場合は自己責任でお願いします。カスの除去は付属のブラシがついていますのでそれを使用してください。それでも気になるという方はエアブロワーなどを使いましょう。

裏ワザ:タイムモアC2を安く購入する方法

Amazonのセールや楽天の買い周りの際に他のものとまとめ買いをする。というのもいい方法です。しかし場所によってはですがロフトなどでも販売されています。ロフトは各種商品券などを使うことができます。

僕はイトーヨーカドーの商品券が余っていたのでそれが5枚ありましたので実際に支払ったのは3千円くらいでした。意外とタンスの肥やしになっているのが何かでもらった商品券とかですよね。今後どんどんものの値段が上がっていくので商品券の価値は相対的に下がってしまいます。物の値段は上がっているのに商品券で購入できる金額は変わらないですからね。
お金の価値について詳しくは、「不合理だからうまくいく」をご覧ください。 

おすすめのコーヒードリッパーはハリオの粕谷モデル

コーヒーグラインダーを揃えたからと言ってもまだ足りません。それはコーヒードリッパーです。ドリッパーはぶっちゃけ追求しなければスーパーなどで500円程度から購入できます。せっかくなのでドリッパーもこだわりたい!という方にはこのハリオの粕谷モデルがおすすめです。

誰でも簡単に美味しくをコンセプトとしており、2000円少々で購入できるのでお手軽さもありますよね。

タイムモアC2のまとめ

  • 引き心地が最高
  • 高コスパ
  • デザインがオシャレで持ち運びがしやすい

上記の理由から、どれを買っていいか分からず迷っている方には少し値段は高いかもしれませんが買って損はしません。わたしが自信を持っておすすめできる商品です。
ただお手入れだけはきちんとしないと劣化していましますので要注意です。

C2では1~2杯分しか一度にできませんが、更にその上のC2Maxなども商品展開していますので一度にたくさんつくる方には大きい方を選択するのもありでしょう。

コーヒーグラインダーは自動と手動はどちらがいいのか?

コーヒー豆挽くやつ

コーヒーグラインダーには手動のものと電動のものがあります。結論をいうとライフスタイルによる。そして個人の性格による。というところが大きいです。別に豆が挽ければなんでもいい。という方もいるでしょう。もちろん楽なのは自動です。ですが自分で挽く瞬間が好きなんだという方もいらっしゃいます。手動のものでも自動のものでも金額はピンキリです。自分が好きな方を選ぶようにしましょう!

 毎日挽いて手入れをするのは大変

ぶっちゃけ僕は毎日は使っていません。なぜなら毎朝、挽いてお手入れがめんどくさいからです。なので僕はお店で豆と挽いたものを買っています。時間があるときは自分で挽いて、時間がないときは挽いたものを使っています。

自分が好きなものを好きなように使い分けるとコーヒー生活も楽しくなってきますよ!

 ニトリやダイソーなどの100均のコーヒーグラインダーの使用感について

正直、使えることは使えますが、…という感じです。
かなり重いし、挽くのにも時間がかかります。やっぱり安いなりの理由がありますよね。やっぱりタイムモアC2を一度使ってしまうと、元には戻れませんね。なので現在は壊れてもいい用として使っています。

また、全般に言えますが、受け皿のところがプラスチック製ですと、静電気がたまり、挽いたものが側面にくっついてしまうことがります。なのでおすすめはガラス製やステンレスなどの方が静電気もあまり発生しないのでストレスは小さくなりますよ!




最強の手動コーヒーグラインダー

もちろんタイムモアC2がハイパフォーマンスなのは間違いありません。しかし、さらにその遥か上を行くのが、そうです。あの【Comandante】です。まぁ5万前後しますからね。ちょっとまだ手が出ませんが今愛用しているタイムモアC2が壊れたときには購入を検討しますね!

だれかプレゼントしてくれてもいいんだよ!
ヤギ


コーヒーを淹れてる時間というのは至福の時間ですよね。その最高の時間のお供には、ぜひコスパのいいものを選んでほしいです。なのでどれを買うか迷っている方はまずは少し値段は張りますが、タイムモアC2を強くおすすめします。

僕もはじめからタイムモアC2を買えばよかったと思っているよ
ヤギ

というわけで自分の好きな時間のために好きなものを揃えてみましょう!
以上です
今回も読んでいただきありがとうございました!

未来は毎日の積み重ね

今日も最高の1日にしましょう!
ではまた

次に読む

地方移住相談
地方移住でお悩みの方へ相談するなら【ふるさと回帰支援センター】

こんにちは ヤギです 今回は東京の有楽町にある ふるさと回帰支援センターに行ってきました! イノシシなぜお前が行くんや… どんな風に紹介しているのか気になるやん。ヤギ 結論から言います。 地方移住を考 ...

続きを見る

-ライフハック
-,