広告 旅行

【旅行】は何がおすすめ?格安な移動手段とホテル予約について

2022年10月5日

旅行 交通費




こんにちは
ヤギです

旅行みなさんは行ってらっしゃいますでしょうか?
この10月11日より全国旅行割がスタートしますよね。
基本的には全国旅行割や県民割(地域独自で行っているサービス)を利用するのが現時点では最安値で旅行を楽しむことができるでしょう。
ただデメリットが一つあって
自由なプランでは日程が組めない事が多いということです。

全国旅行割では一度にいろんな場所をめぐるような旅行を組むことができないのです。
例えば、大阪に日帰りの予定だったけど、大阪に来たら京都も旅行したくなったから
そのまま次の日は京都に泊まろうなんて急なプランの変更はできません。

なので自由度の高い人や、全国旅行割のない時期では電車やバスなどを乗り継いで自由に旅行するのがいいでしょう。
正直私もそっち派で、旅行の行程などは基本決めません。
ホテルは事前に摂ることは多いですが、当日予約することも多々あります。

今回はそんないろんなところを巡りたい方に向けて
移動手段とホテルは何で予約し、行くのが一番安いのかを解説していきますね!

旅の参考になれば幸いです。



本日の内容

  • 青春18きっぷ
  • 夜行・高速バス
  • 新幹線パック
  • 金券ショップ
  • 安くなった青春18きっぷ
    優待買って新幹線
    安いきっぷ

  • 鈍行
  • ホテルの予約について

全国旅行割
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベルより

旅行を楽しむための移動手段について

楽天ホテル予約
では本題に参りましょう!

まずは結論から。

おすすめの移動手段

少し高くてもいいなら新幹線パックがおすすめ
時間がかかってもいいからとにかく安く行きたいなら
金券ショップで青春18きっぷを購入がいい
ただし青春18きっぷには利用機関の制限があるため要注意。

金券ショップ

金券ショップで青春18きっぷを買うのか一番安い。
使用期限ギリギリに金券を見てみるとあるかも仕入れの状況によって異なるし残回数がバラバラだから
予定を立てづらいことも…

相場は一回あたり2200円くらいで売られていることが多いが
使用期限ギリギリだと一回1800円くらいで買えることもある。
1日1800円でJRを移動し放題だとめっちゃくちゃ安いですよね。
まあきついですけど。

1週間位前から新宿の金券を回って残回数4のやつをゲットして
初日に新宿→岐阜→名古屋
本当は名古屋までだったけど岐阜は一度も踏み入れたことがなかったから行ってみた。
早朝出て昼過ぎには岐阜についてプラプラしてた
2日目に静岡、浜松とか寄って帰ってきた。
で、そのまま残り2回で金券に売りに行きました。
結果的に2回分で4100円くらいだったので
普通に買うよりもほんの少しだけ安く行くことができました!

青春18きっぷは早めに使って早めに売ろう
もしくは期限ギリギリに買うといい。

期限ギリギリだと全然売れないからね。

金券でJR優待を買う場合

これも新幹線の購入するよりも安くなる可能性がある。
金券ショップには○○%オフで新幹線チケットが買える優待チケット
売っていることがある。

距離によっては割引額よりもチケットのほうが高いこともあるので要注意です!

金券で新幹線を購入

これも普通に買うよりも安いです。
しかし、ない区間もあるので事前に確認しておきましょう!
基本のぞみの止まる駅はありますけどね

前に大阪から三原(広島県)に行こうとしたら
売ってなかったんだよね。
ヤギ

主要な駅の金券ショップでのチケットの取り扱いは
ありますが小さな駅だとないこともありますので
事前に確認が必要ですね!

当日行き当たりばったりで決めるのも
面白いけどね。

金券の注意点

クレジットカードが使えない
ここはね大きいですよね。
仕方のない部分ではありますが、最近は1万円すら財布に入れていないので
わざわざおろしに行かないといけないのでそれがめんどくさかったりしますね…

青春18きっぷ

楽天ホテル予約
金券ショップで買えない場合はみどりの窓口に行きましょう!
しょうがないです。
ここも注意ポイントですが、販売期間と利用期間にズレがあります。
買った初日から利用できるわけではないので要注意です。

そもそも青春18きっぷとはなんなのか
知らない方のために補足です!

簡単にいうと一日JR乗り降り放題自由のチケットになります。
特急や新幹線には利用することができないのでJRの普通車両のみの利用となっています。
なので有料シートは別料金を払っても別途で乗車券が必要になるのでご注意を!

5枚綴りになっていますので1日乗り放題券が5枚ある
というイメージでしょうか。
なので長距離移動の際にもってこいですね!

5枚綴りでみどりの窓口で12050円で販売しています。
なので一回あたり2410円となります。
もちろんそれが金券ショップだと残回数にばらつきはありますが
1回だけほしいとかでも買えますし、若干安くなっています。
もし余ったら金券ショップに売りに行けばいいのでね。

頑張れば大阪ー東京の日帰りも2500円位で出来ちゃいますのでね笑

参考国内旅行に行くなら◯◯◯パック!楽天経済圏の方必見です

この間面白い動画を見つけてしまったのでぜひ御覧ください

僕にはこんな修行はできません💦笑

高速バス

長距離移動については夜行バスが一番安いです。
まぁ時期や曜日によって値段が変動するので注意が必要です。
狙い目は平日の夜行(金曜日を除く)ですね。
金曜土日祝日は高いことが多いです。

できるなら有給を使ってずらしたほうが無難ですね。

高速バスも今ではいろんな種類あります
三列シートとか2列とか
まぁ値段は張りますが、座り心地のいいシートを採用していたり
プライベート空間が守られているなど新幹線よりもいいのでは?
という商品もありますのでいろんなバス会社を検討してみてください!

高速バスに関してはこちらの記事で
解説していますので併せて読んでみてください!
参考長距離移動の最安手段は高速バス!乗り心地は思いの外便利でした

やはり人が多いとトラブルの元です。
いびきや椅子を全部倒してくるやつとか…
予約の際にどのくらい埋まっているのか確認しましょう。

耳栓とアイマスクは必須です!


【聴覚のプロが推薦】睡眠用 耳栓 シリコン 遮音 防音 ノイズキャンセリング イヤープラグ 快眠 安眠グッズ 騒音対策 32dB低減 本体1セット+4種サイズイヤーチップ 男女兼用 (ブラック)

新幹線パック

次におすすめなのが新幹線パック航空機パックなどの
セット割りです。
移動とホテルが同時に予約できるから楽ちんだし、安い!
しかし、のぞみとかにすると高いので注意しましょう!

僕は昔に新横浜から大阪まで新幹線パックで予約して安い!
と思ったけど予約後に気がついたのはのぞみではなくこだま(各駅停車)だった
ということがありました。
だからめちゃくちゃ時間もかかったという失敗経験があります…

新幹線パックの場合は乗車時間もきちんと調べておこう
対応していないホテルもあるから要注意。

行き先が決まっている場合はGO TO や全国旅行割を使ったほうが安く旅行ができますので
今の時期にしかないので選択肢のひとつでしょう!

新幹線の予約はアプリで!

わたしはスマートEXのアプリを使っています。
スマートEXとは東海道、山陽、九州新幹線のチケットをアプリで購入でき
チケットレスで入場することができるサービスです。

アプリの方が楽で、振替もできるし払い戻しもすぐしてもらえます。
金券でいいのがなかったらすぐにアプリでチケットを購入しています。
直前でも買えるのがいいですよね。

乗車もSuicaのように新幹線の改札でピッてやるだけでいいので本当に便利になりました。
おすすめなのでぜひ新幹線移動が多い方は検討してみてください。
手間がなくなるので本当に楽ですしね!

鈍行

正直おすすめはしません。
まぁ、有料列車とか新幹線よりは安いけど時間がかかる。
それなら時期を合わせて青春18きっぷの方がいい。
青春18きっぷだと乗り降り自由だし。

ただ青春18きっぷの時期が合わないのなら
金券ショップで目的地までの切符があるかどうかを見てみましょう。
よく自販機で主要都市から主要都市までの少し安いチケットが売っていることがあります。

わたしは先日それで大阪から姫路まで行きました。
片道で120円くらい安いくらいですがね。

時間がかかるから費用対効果と相談しましょう!

イノシシ
どんな旅行にしたいかだね

事前に予算と目的を確認しよう!
ヤギ

まとめ

ここまでは移動手段についてお話してきました。

おすすめ順

▽金券ショップで青春18きっぷを購入する
▽夜行・高速バス
▽金券ショップで新幹線・株主優待
▽新幹線・航空券パック
▽金券ショップで安い鈍行きっぷ

こんな順番でしょうか?
結局は移動時間を価値の交換です。
どのくらいまでならしんどいことを耐えて節約するのか?
自身の時間と相談してみてください!

交通費

ホテルの予約

さて移動手段についてはなんとなくわかったと思います。
宿の予約でも金額に差が出ます。

損をしないためにも最後まで見ていってくださいね!

結局の所日本旅行とか楽天がいい
JTB、HISは店舗はだめだけどネットならまだまし
店舗に行くのはすべての作業がめんどくさい人や
初めての海外旅行で心配という方でしょう。
店舗に行くと明らかな割高なので気をつけましょう!

ぶっちゃけるとbooking.comがおすすめです。
たまにありえないくらいの割引がある時があります。

それがどんなタイミングなのかは不明なのですが…
たくさん予約するとランクのレベルが上がのでさらに割引がされやすくなります。
ブッキング・ドットコムのいい点は海外のホテルも多いということです。

僕はベトナムとかシンガポール行った時はbooking.comで予約しました。
いろんなサービスも付いてきたりすので他で予約する前に一度
Booking.comでホテルの割引情報を見たりしています!
まだ使ったことのない人は一度見てみてください!
まぁ若干日本のホテルは他のサイトよりも少ないかもしれませんが
お目当ての所があればいいですよね!

わたしの場合は楽天はポイントがかなりついたり,SUPにも反映されるから
楽天にしています。
※ただしこれ以上改悪が続くと要検討かな

国内・海外ホテル格安予約のアゴダも最近気になっています。

CMもすごいよね
ヤギ

楽天のSPUとは?



楽天ユーザーにはおなじみのSPUですが
これは楽天トラベルで予約すると楽天市場で買い物をする際にポイントが+1倍になります!
1倍てそのままじゃんと思った方もいるかもしれませんが
楽天のSPUというのは1倍というのは+1と考えてもらったほうがいいと思います。

実際に使ってみるのが一番わかると思いますが…
この○倍を重ねていくと楽天の買い物の際にポイントが10倍とかになるわけです。
すると購入金額の10%のポイントが付与される仕組みになっています。

ここ数年で改悪が続き、昔と比べると残念ではありますが、
まだ優遇はいいと言えるでしょう。

楽天マラソンの時期に合わせてふるさと納税を買ったりしたら結構ポイントも付きますしね
おすすめですよ!

あと特に飛行機だけど、比較するならSkyscannerもおすすめです。
私の住んでいる田舎では空港が近くにないので高速バスや新幹線が選択肢にありますが
以前は羽田の近くに住んでいましたので格安航空でよく大阪とか福岡に行っていました。

なので空港が近い方にはSkyscannerで比較をして飛行機で行く
というのもひとつの選択肢でしょう!

まとめ

わたしが使用している宿の予約は楽天もしくはbooking.comです。
ポイントや割引のことを加味して予約しています。

ここだけの話ですが

当日にホテルに直伝すると空室があると
めちゃくちゃ安く泊まることができます。

運次第ですがね…

予約サイトでは仮押さえなどで満室となっていても
全てを管理しているのはホテルです。
当日キャンセルもあるので急な空室があるとホテルの損失にも繋がります。

空室があったら埋めたいと言うのがホテル側の心理なので
当日に電話して空いていたらお安く泊まることができます!
本当に運次第になってしまいますけど、狙ってみるのもありでしょう!

こちらでも旅行の解説をしていますので良かったら合わせて読んでみてください!

いかがでしたか?
今回は旅行の際の節約の仕方についてお話してきました。
潤沢にお金があればいいのですが
やはり毎回そんなに大金をかけていられないケースも多いと思います。
わたしもそうですし。

旅行を賢く楽しくするためにも検討してみてください!

以上です
今回も読んでいただきありがとうございました!

未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた

次に読む

田舎暮らしロードマップ
転職?起業?田舎暮らし?【地方移住】仕事選びロードマップ大公開!

こんにちは ヤギです 地方移住を検討しているけど仕事をどうしていいかわからない という方は多くいるのではないでしょうか? 今回実際に私が地方移住し転職をしてきたことや 田舎暮らしを通じ地方の仕事につい ...

続きを見る

-旅行
-,