ライフハック

やりたいことが見つからないあなたへ−20代でやってよかったこと5選−

2021年7月26日

20代やってよかったこと

こんにちは
ヤギです。

皆さんは今までやってよかったなと思うことは
何がありますか?
私は、色んな場面で人生の経験となった、
今でもそれが軸になっていること多くあります。
むしろ、これらのことをやってきたから
今の自分があると思っています。

こんな方におすすめ

  • 趣味がない
  • 仕事が休みの日に何をしたらいいかわからない
  • 毎日ひましている

もし今こういったことで悩んでいる方の助けになれば幸いです!
今回はわたしがやってよかったなと思うことを
5つ紹介していきますね!




20代前半でやってよかったこと5選

やってよかったこと

    1.旅行
    2.筋トレ
    3.読書
    4.シェアハウス生活
    5.田舎暮らし

上3つの旅行、筋トレ、読書
というのはおそらく量産型大学生に近いかもしれませんね。

イノシシ
みんなよく言うやつやな
思い返してもやっぱこれらの経験をしていなかったら
今の自分はいないね
ヤギ

でもね
これらはわたしの人生の大切な軸、
価値観を見つけることができた経験です。

やってよかったこと

やりたいことがない人へ

どんな仕事をしたいのか?
特にしたいこともない、
やりたいことがわからないと悩む方は多いと思います。

しかし、
自分のやりたいことというのは
"自分が経験したことからしかわからない"ということです。

これで失敗したらどうしようなどと悩んでいたらやってみたほうがいいです。
私は、ブログを始めてみましたが、
新しいことを学ぶことは面白く
ブログを始めていなかったら、
出会わなかった本や、人ともご縁がありました。

でもだめだったらどうするの?
という方も多いと思います。

その時は辞めたらいいだけです。
全ては学びです。
これはうまくできなかったから
別のときにその経験が生きてくることは多くあります。

やりたいことを見つける方法

そもそも人間は人生の中でやってきたことしか
わかりません。

急に起業しろよ
と言われてはいわかりました
とできる人はほとんどいないでしょう。

なぜならばやったことがないからです。
いろんなことを試していくうちに
少しずつやりたいことが見えてくるかもしれません。

なのでまずやりたいことが無いという人は
いろんなことを試してやってみましょう!

何かをはじめたり継続している中で
私が大事にしていることは
”人を傷つけない”ことです。

自分が損をすることは仕方ないかもしれませんが、

他人を陥れるようなことは絶対にしないと決めています。

よくDMでも勧誘が来ます。
その際に大事なのは自分の判断基準を持っておくことです。
○○だったらやらない など
それ以外は一回やってみると決めると
意外とすんなり始めたりできるのでおすすめですよ!

あと変な詐欺に引っかからないようにするためにもね!

まずははじめてみる
大事だよね
ヤギ

あとこの本も参考になりました

中田のあっちゃんも動画あげてたよね!
ヤギ

では一つずつやってよかったことを紹介していきますね。

やってよかったこと①: 旅行

これは後悔していることでもあるのですが、
もっとお金を貯めてもっと色んな所に行きたかったなと。

学生のうちにもっと色んな所に行っておくべきだったと
今になって思います。

当時はお金は無いですが
今に比べたら時間はたくさんありました。
なので今学生のみなさんも行けるときに
たくさん旅行をしておいたほうがいいですよ!

まぁおとなになってめちゃくちゃ稼げばいいじゃん
と思うかもしれませんが、
学生の時の旅行と
社会人になってからの旅行だと
見え方が変わっているようにも思えます。

社会にでていろんなことを学んでから海外に行くのと
何も知らずに海外に行くのは全然違いますからね。

社会に出る前にどれだけいろんな価値観に出会うことができるか?
これが大事になっている気がしています。

では、海外のことと国内のことと分けてお話していきますね!

海外旅行

大学2年で初めてアメリカへ行き、自分の小ささに気づきました。
アメリカでは、その人がやったこと、やろうとしていることや
考え方を尊重すること
身を持って実感しました。

拙い英語しか話せない私の話を聞き取ろうとしてくれること、
そして承認してくれることなど
私の人生の大きな分岐点の一つです。

それから私も相手のことを認めたり、
人を見ることを大事にするようになりました。

それ以来は友人とシンガポール、オーストラリア、アメリカ、
カナダ、イタリアに行きました。
そして最後に海外に行けたのは一人で行ったベトナムです。
どの国も素晴らしかったですが、
共通して言えることは
どの国もピザは美味しいということです。

やはり、シンガポール、ベトナムは味が独特な物が多く

好き嫌いが分かれるのではないでしょうか?

一番のトラブルはベトナムでお金を使い切ってしまったことですね。
帰りのチケットは持っていましたが、
空港まで行くお金がなくなってしまいました。

3,40kmはありましたし暑い日だったので断念。
どう乗り越えたかと言うと、
ホーチミンには日本ではおなじみの高島屋があるんです!

その高島屋には日本人が多いのでは?
と思い、
行ってみると日本人のグループの人達がいました。

そこで事情を話し、お金を借りることができ
空港までのバス代をつなぐことができました。笑
ベトナムドンを頂き、ラインの送金で返しました。
そこで学んだことは、なんとかなる
ということです。

まぁ今思えば町中で換金所を探せばよかったと思いますが…笑

楽しかった思い出よりもなにかハプニングがあった方が
その時は大変ですが、
あとになると案外笑い話になります。

 

あのときは助かりました。女性の方、本当にありがとうございました
ヤギ

国内旅行

国内では四国と鹿児島、宮崎以外は回ることができました。
青春18きっぷを使ったり、宿も決めずにフラフラしたり、
泊まる場所がとれなく、マックで朝までいたりと…

ネットカフェに2泊してみたり、日帰りで広島行ったり、
岐阜はなにもないよと言われて逆に面白そうだなと思い行きました。

商店街はシャッターだらけで山々をみて帰りました。
興味本位でふらっと出かけることが多いです。

青春18きっぷってなにという方はこちらも合わせてご覧ください
【旅行】は何がおすすめ?格安な移動手段とホテル予約について

旅行行って何するの?

とたまに聞かれますが、何もしません。
人と話したり、自然と触れ合ったり、その町並みを見たりなどです。
スポーツを見れば文化もわかりますしね。
写真で探せばいくらでも出てくると思います。
youtubeでもいくらでも出てきますよ

しかし、現地で自分の目で見て、耳で聞いて、肌で感じる
こんな素晴らしいこと私はないと思っています。

人の温かさや自然の偉大さ、長年かけてつくられた文化。
まだまだ海外も行きたいところがたくさんあるので
今後もいけるタイミングを作っていきます。



旅行で決めていること

私が旅行に行く際に決めていることは、
”何も決めない”
ということです。

チケットだけを取り、行く場所はその日の気分や面白そうな方に行きます。
なので、他人と一緒は正直しんどく、タイムテーブルまで出されると行きたくなくなります。
自分の行きたい方に行くことを決めています。

つまり歩いていて、こっちの道のほうが面白そうだなと思ったら
そっちに行く感じです。
初めての土地で色んなものを見て回るのが好きです。
また、スナック街なども見ているだけで面白いのでおすすめです。

ウシ
自分勝手やなぁ… まったく

やってよかったこと②:筋トレ

筋トレをはじめて良かったと思うことは
自己肯定感が爆上がりしたことです。

だから皆さんやってみてください。
もうやるに尽きます。

筋トレでムキムキになんてならなくていいです。
大切なのは運動習慣をつけることです。
運動習慣をつけることはそう簡単にできることではありません。

こちらの記事で継続について書いていますのでよかったら読んでください!
【これから頑張りたいあなたへ】ジムに来ても続かない人の特徴7選

運動習慣が身につくと体は”確実に”変わってきます。
その姿を見て、いいからだしてんじゃん!
て自分で思えるようになると体を動かすのがどんどん楽しくなっていきますよ!

筋トレの場合はそれが顕著にわかります。

やった分だけ筋肉が大きくなっていくので。
そうすると自分に自信がついてきます。

するともっとやりたくなる
このループにはいってしまうともう上がっていくだけです。
やっぱり結果がすぐに見えたほうが嬉しいですよね。
筋肉痛もそうだと思います。

初心者の人はジムに行ってもよくわからない
という質問があります。

先日、明らかに入会したての男性40後半くらいの方が、
ずっとマシン説明を見ては、うろうろ周っていました。
まさしくこの人も同じでどうしていいかわからないと思うんです。
そんな方にはやはりスタッフについてもらうことをおすすめします。

なぜなら、延々とどうしていいかわからないことを続けるくらいなら、
せっかく運動しにきたんだからちゃんと教わったほうが効果も高いです。
自分がこんなこと聞いたら…
なんて思わなくて大丈夫です。

人の目を気にしすぎです。
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥です。

わからなければまず聞きましょう!
わからないまま効果を感じれず、まわりと比べ劣等感を感じ
幽霊会員になってしまうのではないでしょうか。
そんなのもったいないですよね。

勉強はいくら勉強しても結果が分かりづらいことはたくさんあります。

しかし、筋トレは違います。
やった分だけ体が変わります。

こんなに楽しいことはありませんよ。
ぜひ散歩から始めてみてください!
筋トレが世界を救う!?知っていますか?運動の効果と予防医学について
こちらの記事では運動と予防医学について書いています!
日本と世界のフィットネスの違いであったり
筋トレをしているとなぜいいのか?
書いていますので読んでみてください!



やってよかったこと③:読書


私は基本実用書を読みます。
今読んでいるのは、脳の本です。
脳を司る「脳」 最新研究で見えてきた、驚くべき脳のはたらき (ブルーバックス)


高校生物がわかっていると
結構面白く読むことができると思います!
これホントオススメです!

月に大体5冊ほど読んでいます。
朝起きたときと夜寝る前、そして移動中
だいたいこの3パターンで読みますが、
読んでいる本はバラバラです。
朝はこれ、夜はこれ、かばんにいれて時間のできたときに読む本はこれ
と決めています。

以前は、ビジネス書ばかりを読んでいましたが、
徐々に書いてあることが基本同じということに気づきました。

なので、それ以降は読むのをやめて、
知識を得たり、興味の分野の本を読むようになりました。
そして私の人生を変えたのは
ホリエモンの『君はどこにでもいける』という本です。




今度詳しく紹介しますが、この本を読んでから、
海外に興味を持つようになりました。
そして、自分の小ささに気づくことができました。
本を読むことで、
見える景色や考え方、習慣が変わる、行動が変わる
などの変化がありました。

わたしのおすすめの本ランキングです。
1度は読んでほしい!【厳選】人生を変えた本ランキング5選

よかったら見ていってください!
これらも私の人生に大きな影響を与えています。
はじめは流し読みで十分です。
これも筋トレと同じで読めるようになると
どんどん面白さが増していきます。

昔読んだ本をもう一度読んでみるのもいいですね。
そうすると、前はこんなことに気づかなかった!
などの発見があり、自分の思考力が上がることを知れるからです。

まずは自分の興味ある分野を楽しんで読んでいきましょう!
もしくは興味が持てないのならまずはメジャーどころを読んでみるのもいいかもしれませんね!

ランキングサイトを集計しましたのでよかったら覗いてみてください!
2022年版【おすすめの本ランキング】何を読んでいいかわからない人へ

やってよかったこと④:シェアハウス生活

以前のブログにも書きましたが、私はシェアハウスで生活経験があります。
そのでも書きましたが、シェアハウスでで生活することによって、

いろんな人の考え方に触れることができたのが一番いい経験になりました。

海外の方もおり、その国の文化や政治のことも教えてくれました。
以前の私は、大体こんな感じなんだろうなと想像で話すことが多かったです。

しかし、実際に話しを聞くと自分の思っていた遥か上でした。
どこか蔑んでいた自分がいたことに深く反省しました。

日本という国は素晴らしいです。
そして安全です。
しかし、そんな考えがあったからこそ、了見が狭くなっていました。
いろんな文化に触れることで考えの幅が広がり深みもでました。

しかし後悔もあります。
それはもっと話しておけばよかった
ということです。

今となっては、ないものねだりですが、
もっと話したり、一緒の時間を作れたのではないかと思っています。
一人ひとりとの出会いの時間を大切にしていこうと思った瞬間でした。

憧れのシェアハウス生活へ 個人的おすすめは【オークハウス】さんでしたこの記事ではおすすめのシェアハウス会社を紹介しています。

特に関東圏内にお住まいの方は一度HPだけでいいので覗いてみてください!
↓こちらから飛べます。
シェアハウス

やってよかったこと⑤:田舎暮らし

イノシシ
はい、でました。

絶対来ると思ったよ

まぁね。これは外せないよね
ヤギ

ずっと憧れていました。
毎日電車に押しつぶされ、電車の遅延で大変な思いをしたり、
駅は人でたくさん
以前どなたかが言っていましたが、

何事も持ちすぎると動けなくなると。

人間関係も物も。

引っ越しも簡単にできなかったり、
上司との関係が…
部下との関係が…
などとなり、身軽ではなくなっていきます。

それが年齢を重ねれば重ねるほど。

私は東京で消耗してきました。
人混みでは疲れるし、大勢の飲み会は嫌いだし。
田舎で仕事の話をもらったときに何も考えず、
即答して行きますと答えました。
給料も見ずに笑

”なんとかする”

の精神で今後も生活をしていきます。
地方移住の話はこちらの記事で書いていますので読んでください。
こっちに来て一番良かったことは
自然が多いところです。
林、山、川、滝…
近所の人とも挨拶くらいはしますし

畑で作業している知らないおばあちゃんとも
談笑しますし。

このタイミングで田舎に来れたことは良かったと思っています。
私のやるべきことも見つかりましたし。

大前研一さんの好きな言葉があります。
人生を変える方法は3つしかない

    1.時間配分を変える
    2.付き合う人を変える
    3.住む場所を変える

とのことです。
本当に人生変わりますよ。
住む場所を変えるが一番簡単にできることだと思いますし。

大変だと思うかもしれませんが
長い人生でみたらたかが数年です。
チャレンジできる時間はどんどん減っていきますよ!

思い立ったときに動けるように準備をしておきましょう!

自戒を込めて…
みんな頑張ろうな
ヤギ

地方移住し年収はどう変化したのか【自身の経験を元に解説します】




やってよかったことまとめ

ぼくは20代前半までにこれらをやっていたから
人生が変わったと思っています。

もしあのとき旅行に行っていなかったら
本を全く読んでいなかったら
引っ越しをしていなかったら…

いろんな人生があったかもしれませんが
今の自分にはなれなかったと思います。

ポイント

    1.旅行
    2.筋トレ
    3.読書
    4.シェアハウス生活
    5.田舎暮らし

毎日は一日一日の積み重ねです。
最近はやりたことが溢れ出し、
毎日充実した生活を送ることができているのも
自分に覚悟を持っていたからだと思います。

休みの日にもやりたいことが多くあり困っています笑
田舎なのにやることなんてねーだろ
と思ったそこのあなた!
わたしの休日をまとめていますので読んでみてください!
(→地方移住してからお休みの日は何をしているの?【疑問に答えます】

これはマコなり社長のyoutubeで見たものですが、

”自分の人生を歩むと決めること”

これが私の胸に響いています。
みなさんは何か覚悟を決めたことはありますでしょうか?

まず一步踏み出さないと何も変わりません。
変化の早い時代だからこそ現像維持は衰退です。
毎日やりきって新しいことにどんどん挑戦していきましょう!

おとなの趣味に登山がおすすめです。
みなさんは新しいことなにかはじめましたか?
20代という時間は今しかありません。
一緒に楽しんでいきましょう!

以上です
未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた



noteでは日々の思いなどを発信しています!
ブログでは書いていない内容や自分の考えなどを書いています
フォローしてくれると嬉しいです!

次に読む

筋トレ1年
筋トレを1年間継続して変わったこと【ジムに入会するか悩んでいる方へ】

こんにちは ヤギです わたしは昨年の移住してきてから24時間ジムを契約し そこからなるべく週3くらいを目指し通っています。 体調やワクチン後の熱や用事などで一週間まるまるできなかったときなどもあります ...

続きを見る

-ライフハック
-, , , ,