こんにちは
ヤギです
今回は私が最も利用しているアプリ
Voicyについてのご紹介です。
最近では音声の時代と言われ
多くのサービスが争っていますよね
ラジコ、ポッドキャスト、Spotify、stand fm、Voicy、
Twitterのスペースなどなど


そんな音声コンテンツ戦国時代で私がおすすめしたいのは
Voicyです。
こんな方におすすめ
- Voicyについて知りたい
- おすすめのパーソナリティを知りたい
- Voicyって無料で使えるの?
こんな疑問をお持ちの方に対して記事を書いています。
まだ使ったことがない人も多いと思いますので
今回の記事ではVoicyの概要、使い方について
そしておすすめのパーソナリティについて
ご紹介していきますね!
参考になった方は
この記事を拡散していただけると嬉しいです!

目次
- 1 Voicyフェスに参加しよう
- 2 Voicyとは:音声アプリの紹介
- 3 私が聞いているVoicyおすすめパーソナリティ20名
- 3.1 明日から元気になる話 伊藤羊一
- 3.2 あたらしい経営? 若新雄純
- 3.3 学びの引き出しはるラジオ 尾石晴
- 3.4 木下斉の今日はズバリいいますよ! 木下斉
- 3.5 Re:gion Radio NewsPicks
- 3.6 キンコン西野 西野亮廣
- 3.7 Voice of ちきりん ちきりん
- 3.8 ウラヤマグチシュウ 山口周
- 3.9 けんすう脳内たれ流し けんすう
- 3.10 澤円の深夜の福音ラジオ Madoka Sawa
- 3.11 新R25編集長の持論と悲報 渡辺将基
- 3.12 ファシリテーション思考 平石直之
- 3.13 大河内薫マネリテラジオ 大河内薫
- 3.14 後藤達也ラジオ 後藤達也
- 3.15 Work in Tech! たいろー
- 3.16 エンジニアとしての生き方 中嶋聡
- 3.17 毎朝の思考 佐々木俊尚
- 3.18 永江一石の何事も仮説を立てる主義! 永江一石
- 3.19 MBの『もっと幸せに働こう』❗ MB
- 3.20 マナブの引きこもりラジオ マナブ
- 4 Voicyのおすすめパーソナリティ
- 5 Voicyのおすすめの使い方:好きな放送の探し方
- 6 Voicyの料金について:無料と有料の違い
- 7 Voicyをもっと楽しむために:メリット
Voicyフェスに参加しよう
いきなりですが告知です。
Voicyとは簡単に言えばラジオのようなものです。そしてこのVoicyフェスとは年に一度選ばれたパーソナリティの方々の対談が行われます!
開催日:2023年10月25−27日
時間 :14:00−22:00
料金 :3900円
普段は聞けないような対談を聞くことができるいわば声のフェスです。
料金は3900円ですが、講演会を3日間もやると考えると相当安いですよね。
しかもアーカイブは11月末まで好きなだけ聞くことができます。


お申込みはこちらから
⇒Voicy FES'23
🎊#Voicyフェス 3日間の全対談が終了しました✨
「聴くから変わる人生がある」をテーマに、Voicyで活躍するパーソナリティが対談を繰り広げる、声のオンラインイベント🎧⚡
今年は、総勢79名が全58の対談をお届けしました🎙
涙あり笑いありの「本気の人生相談」となりました!… pic.twitter.com/b4e0bWJeo2— 音声プラットフォーム Voicy【公式】 (@voicy_jp) October 27, 2023
目標としていた1万人を達成したということでなんだか嬉しくなりましたよね!
というわけであと1ヶ月しかアーカイブは聞けないのでまだ購入していない方はお早めに!
Voicyとは:音声アプリの紹介
Voicyとは、音声プラットフォームの一つで、
ラジオと同様に音声コンテンツを楽しむことができます。
Voicyの基本的な形式は録音された音声コンテンツですが、
ライブ配信も聞くことが可能です。
これは、通勤や通学中、または家事をしながらでも、
手軽に情報を得ることができる大きなメリットとなっています。

また、Voicyの特筆すべき点は、
広告が流れないということです。
YouTubeなどの動画プラットフォームと比較すると、
Voicyは中断されることなくコンテンツを楽しむことができます。

また、提供枠というものもあり、
広告主の紹介も数秒入る方もいますが
ラジオ感覚なので鬱陶しさというのはありませんね。
さらに、各パーソナリティがVoicyとYouTubeで
異なるコンテンツを提供しているため、
Voicyならではの深い話を聞くことができます。
Youtubeはオープンで
Voicyはクローズのような感じもあります。
Voicyの利用は無料ですが、
更に深く聞くためにプレミアムリスナーという
有料会員になれば聞ける放送もあります。
多くの場合は無料で聞くことができます。
これはなぜでしょうか?
後半では無料の理由、
そしてプレミアムリスナーについて解説しますね!
時代は動画から音声へと変わりつつあり、
Voicyはその最前線に立つサービスと言えるでしょう。
私自身もVoicyを日常的に利用しており、
特に思考力を高めるためのコンテンツを探す際には、
Voicyのパーソナリティからの発信を頼りにしています。
Voicyとは、音声コンテンツを通じて
新たな知識や視点を得るためのプラットフォームかなと思います。


私が聞いているVoicyおすすめパーソナリティ20名
というわけで長くなりましたが
わたしのいつも聞いている
おすすめのパーソナリティについてご紹介します!
おすすめパーソナリティ20選
- 明日から元気になる話 伊藤羊一
- あたらしい経営? 若新雄純
- 学びの引き出しはるラジオ 尾石晴
- 木下斉の今日はズバリいいますよ! 木下斉
- Re:gion Radio NewsPicks
- キンコン西野 西野亮廣
- Voice of ちきりん ちきりん
- ウラヤマグチシュウ 山口周
- けんすう脳内たれ流し けんすう
- 澤円の深夜の福音ラジオ Madoka Sawa
- 新R25編集長の持論と悲報 渡辺将基
- ファシリテーション思考 平石直之
- 大河内薫マネリテラジオ 大河内薫
- 後藤達也ラジオ 後藤達也
- Work in Tech! たいろー
- エンジニアとしての生き方 中嶋聡
- 毎朝の思考 佐々木俊尚
- 永江一石の何事も仮説を立てる主義! 永江一石
- MBの『もっと幸せに働こう』❗ MB
- マナブの引きこもりラジオ マナブ
この20名です。
マナブさんは最近はもう更新されていませんが
過去放送だけでもかなり有益なので
聞き返しています。
そんなに聞いてる時間あるの?
と思われる方もいるかも知れませんが
僕は普段2倍速で聞いておりもう耳が慣れてしまい
逆に通常の速度だと遅いなと思ってしまします。
もちろんすべての人が毎日30分とか
放送しているわけではありません。
多くの方は1放送で10分少々ですので
倍速なので5分ほどで聞けてしまいます。
では各リスナーをかんたんに紹介していきますね!
明日から元気になる話 伊藤羊一
1分で話せの作者である
伊藤羊一先生の放送です。
常に挑戦し、大事なことを教えてくれます。
よくハットさせられることも多く
気合とモチベーション向上には欠かせないですね。
会社員の方も起業している方も学生の方も
大事なマインドを教えてくれます。
この放送回だけでもいいので聞いてみてください!
あたらしい経営? 若新雄純
若新さんのすごいところは
なんでもわかりやすくして
話をしてくれることです。
選択肢や視点がめちゃくちゃ増えます。
そんで自分の見方も変わってきますよ。
しかも今起業について悩んでいた
わたしにダイレクトで刺さる回でした。

この回はやばい。
今の僕に突き刺さっている。若新さんの #voicy 聞いていてよかった。
「成長」と「成長実感」の違いとは?〜成長とは、芳香剤のようなもの〜 - 若新雄純 @wakashinhttps://t.co/sKZXCEvJPN#Voicy
— ヤギ🐮地方移住して豊かな暮らしを (@forestGoat_blog) July 10, 2023
この回もよかったのでおすすめです。

学びの引き出しはるラジオ 尾石晴
元々は彼女と結婚して子供ができたときに
奥さんはどういう思考なのかな?
と考えていたときに見つけたのが
はるさんでした。
でも毎日聞いているうちに
思考とかがすごく好きだし勉強になるな
と思ったので以降ずっと聞いています。
女性の方ももちろんですが
男性の方も聞いておくと
女性の方はどんな問題を抱えていて
どんな価値観なのかを学ぶためにも
知っておくことで子育てのことにも
かなり役に立つでしょう。

はるさんは数冊書籍を出版していますが
わたしはこれが一番好きです。
木下斉の今日はズバリいいますよ! 木下斉
地方創生のスペシャリストである木下斉さんです。
地方創生だけではなく
社会の問題、地方の問題などズバズバ切り込んでいて
非常に勉強になります。
今の日本社会の問題を知るためにも
木下さんのVoicyは必聴です。
後ろから殴られたような気がしますよ。

僕は地方移住して地域の問題にも
取り組むことあるけど学ぶべきことが多い一冊です。
Re:gion Radio NewsPicks
リージョンラジオは先ほど紹介した
木下さんと呉琢磨さんと瀧川奈津希さんの3人と
ゲストの方で地方創生の現状や
地方で起業している方の話を深掘りしてくれます。
起業を考えている方、
地方に興味がある方は絶対に聞きましょう!
キンコン西野 西野亮廣
キングコングの西野さんです。
毎日走り抜けてる西野さんの
思考やマーケティングなどを知ることができます。
オンラインサロンも入ってたよ

また、先日出版された書籍『夢と金』も
ビジネスをする人は必読の教科書です。
Voice of ちきりん ちきりん
ちきりんさんのVoicyや本では一貫して
それらを学ぶことができます。
特に書籍の自分のアタマで考えよう
これは本当にみんな読んでほしい
僕の思考に大きな影響を与えてくれた一冊です
その他僕の人生を変えてくれた本を
こちらの記事でまとめていますので併せてご覧ください!
ウラヤマグチシュウ 山口周
更新頻度はやや少なめですが
深い思考を学ばせてくれます。
まぁよくわからないときは
何度も聞き返してますけどね
あと話し方とかいいよね
山口周さんのおすすめの本はこちら

けんすう脳内たれ流し けんすう
アルというクリエイター向けの会社をやっている
けんすうさん。
最近は更新が止まっていますが
クリエイターなどものづくりをされている方は
必聴ですよね。
特にウェブ周りにものすごく強い!
最先端な技術を知りたい方は
フォローしておくといいでしょう。


澤円の深夜の福音ラジオ Madoka Sawa
Voicyでなんと1900回以上放送されており
もうすぐ2000回というとんでもない
パーソナリティです。
僕は恥ずかしながらVoicyを聴くまで
澤円さんの存在は知りませんでした💦
もう4年も毎日放送しているとか
とんでもないですよね。
だから澤さんの放送を聞いているとわかるのですが
初期の放送と最近の放送を聴き比べてみると
また新しい発見があると思います。

澤さんの考え方や生き方かっこいいですよね
書籍も多く出版されています。
が、しかしわたしは一冊も読んだことありません

おすすめの本があったら教えてください!
新R25編集長の持論と悲報 渡辺将基
個人的には渡辺さんの喋り方とかすごい好きです。
だけどあまり知られていないのか
再生数があまりいってないんですよね
これもまたYoutubeとの違いですよね。
また、渡辺さんは相手の話を引き出すプロですよね。
特にインタビュー形式では強く感じます。
Youtubeの舞台裏であったり
話を引き出すプロの渡辺さんが
どういうことを考えているのか
そして何を大事にしているのか
学ぶことができます。
コミュニケーションについて学びたい方に
おすすめのチャンネルです。
ファシリテーション思考 平石直之

平石さんはアベプラで進行役をしています。
ひろゆきさんを始めとする
ゲストの人をまとめて議論をわかりやすいように
進行してくれるプロですよね。
渡辺さん同様、進行や対話などで
いかに相手に気持ちよく話をしてもらえるか
議論を正しい方向に進めていくか
を学ぶことができます。
会議などで進行役をする人は必ず聞いてみてください!
書籍も素晴らしいと聞いているのですが
僕は読んだことないです…
大河内薫マネリテラジオ 大河内薫
税理士Youtuberの大河内薫さんです。
お金の教育関連をメインで放送しています。
ですが木下さんやちきりんさん同様に
社会問題の解説もしてくれます。
先のふたりと違うのは
税理士目線で話をしてくれるということです。
お金の流れなどわかりやすく解説してくれます。
またフリーランス税本でも有名ですよね。

個人事業主の方は机に置いておきたい一冊ですね。

後藤達也ラジオ 後藤達也
元日経新聞の後藤達也さんです。
更新頻度は高くありません。
Voicyはその裏側の話を聞くことができます。
Youtubeでは後藤さんの聞きやすい話し方から
経済難しいニュースでもわかりやすく解説してくれます。
またnoteでも発信されています

月額500円でニュース解説の記事を
読むことができます。
FOMCや日銀関連などから
経済の仕組みについてわかりやすくまとめてくれます。
経済の勉強がしたいけど何からしていいかわからない方は
後藤達也さんのnoteのメンバーシップもおすすめです!
(後藤さんのnote)
Work in Tech! たいろー
昨年のVoicyファンフェスタで初めて知りました。
転職、働き方のことから最先端のテックな領域まで
たいろーさんのフィルターを通して
見えることを教えてくれます。

テクノロジーのことであったり
転職、キャリアで悩んでいる方は
ぜひ聞いてみてください!
エンジニアとしての生き方 中嶋聡
アメリカで暮らしておりソフトウェア・エンジニア、起業家、
として最新のテクノロジーやビジネス、
そしてアメリカではどんな状況なのか教えてくれます。
中嶋さんのことを知ったのは
マナブさんが名前を上げていたからです。
以降Voicyを聴くようになりました。
この中学生でもわかるシリーズは
誰が聞いてもわかりやすいので
また再開してほしいですよね。
中嶋聡さんの書籍で有名なのはこれかなと思います。


読みやすく自分自身の棚卸しができる一冊でもあります。
よかったら読んでみてください!
毎朝の思考 佐々木俊尚
そしてこの回は衝撃を受けました。
何気ない日常でも今後の流れを踏まえどう変革していくのか
なぞるだけの旅や移動はスマホや
自動運転に任せる
道に迷うことも旅であると
たしかになと
佐々木俊尚さんからは
思考の奥深さや社会問題など見る角度を
学ぶことができるのでおすすめです。
情報収集の方法を教えてくれる教科書だと思っています。
佐々木俊尚さんの本で個人的には
これが一番勉強になりました。

永江一石の何事も仮説を立てる主義! 永江一石
僕の好きな放送がプレミアムになっていたので
こちらを。
(※配信者は好きなときにプレミアムにすることができます。
⇒つまり有料)
永江さんはデータを元に
日本のおかしい部分を解説してくれます。
忖度なしに話をしてくれるので
ありがたいですし、どこにどんな問題があるか
なども解説してくれます。
わたしがいつもやっているのは
永江さんの放送を聞いて
自分で調べてみてその問題について考える
ということです。
そうしていると考える力や正しい数字を読み取る
という力が放送を聞く前よりもはるかに上がりました。

MBの『もっと幸せに働こう』❗ MB
最近の放送ですが
これもよかったです。
どっちが大切なのか
じゃないんですよね。
物事はオモテとウラだけじゃないんですよね
二極化した考えがいかに危ないことなのか
再認識しました。
生き方、仕事の仕方、考え方を学びたい方におすすめです。
マナブの引きこもりラジオ マナブ
ブログをやっている人なら皆さん知っているでしょう
マナブさんです。
最近は更新が途絶えていますが
マナブさんのコンテンツは有益なものしかないですよね。
YouTubeもブログも未だに見返しています。
やっぱり大事な根幹は何年経っても変わりません。


というわけで
わたしのおすすめのVoicyパーソナリティの紹介でした。
少しでも気になって聞いてみて面白い!
となってくれれば幸いです。
Voicyのおすすめパーソナリティ
Voicyでは半期に一度ランキングが発表されます。
各部門でどんな方の放送が
よく聞かれているのか参考になりますよね!
全文を読みたい方はこちらの記事をご覧ください
(Voicy公式に飛びます)
今回は部門が多いので私の方で抜粋して
お伝えしますね!
Voicyで人気のパーソナリティ:マーケティング
(画像はVoicyより引用)
1位はキングコングの西野さんでしたね。
2位はちきりんさん、3位はホリエモンという並びになっています。
マーケティングだけではなく
会社の組織で活躍する方にも聞いてほしい
方々ですね!
まずはこの中から聞き始めるのもいいでしょう

Voicyで人気のパーソナリティ:専門家
様々な専門ジャンルの1位は
税理士の大河内薫さんでしたね
自分の好きな分野から検索して聞いてみるのもありですね
あと、10位の川原卓巳さん

まぁ地方移住している身としては
やはり木下斉さんは外せないですね。
Voicyで人気のパーソナリティ:キャリア
このキャリアのジャンルでも
わたしがよく聞いている方々が
ランクインしていて嬉しいですよね
はるさんも澤さんも伊藤羊一さんもたいろーさんも
みなさん自分を持っていて
価値観や考え方など大きく影響するでしょう。
今、仕事に悩んでいる方
家族関係に悩んでいる方におすすめするジャンルですね
Voicyで人気のパーソナリティ:経営・マネジメント
このさ、テレビでも有名なカンブリア宮殿も
めちゃくちゃ面白いからおすすめだよ。
最近はもう更新ないけどね…
1位のちょっと差がつくビジネスサプリ グロービス経営大学院
もたまに聞いています。
やっぱり起業や個人事業主としてブイブイ言わせていくには
この経営・マネジメントのジャンルも
聞いておくことは必須でしょう
というわけで一部ジャンルを抜粋して
解説してみました!
個人的な意見ですが、
日経などのニュースチャンネルもあるので
朝に聞くだけでもサクッと起こった出来事などを
知ることができるのでニュースチャンネル系もおすすめです
では次にVoicyの使い方
料金について説明していきます。
Voicyのおすすめの使い方:好きな放送の探し方

そう思われている方も多いでしょう。
なのでおすすめの使い方は、
-
1.興味のあるジャンルを聞いてみる
2.興味のあるキーワードで検索してみる
このようにすると自分の好きな放送が見つかるかもしれません。
1の興味のあるジャンルというのは
先程お伝えしたランキングなどを参考にしていただければな
と思います。


そうなんです。
こんな感じで検索窓で調べてみると
そのキーワードに関係する
パーソナリティと投稿が表示されます。
例えば日銀の問題などひとりの放送を聞いても
よくわからない場合は同じような
キーワードで検索し、色んな人の角度で
話を聴くことができるので
より理解も深まりやすいですよね。
なのでまず誰から聞き始めていいかわからない場合
- ジャンルから探す
- キーワード検索をする
これをやってみてください!
Voicyの料金について:無料と有料の違い
Voicyって無料ですか?
という質問が多くあります。
はじめにもお伝えしましたが
Voicyは基本無料で利用することができます。
なぜなら広告がついてくれていたり
広告がなくても放送をしてくれる人がいるからです。
広告と言ってもほんの一言宣伝するだけが
ほとんどですしラジオ感覚で聞いているので
広告があったとしてもあまり気になりません。
では有料はどんな場合か
ということですが、
プレミアムリスナーに登録すれば
その方の有料放送を聴くことが可能です。
金額はパーソナリティによって異なりますし、
アプリで購入するのと
ブラウザで購入するのとでは
料金も異なりますので注意が必要です。


Voicyプレミアムリスナーについて
なのでパーソナリティによっては
有料放送でマネタイズされている方も多くいます。
いきなり有料放送というのは
ハードルが高いかもしれませんね
なのでまずは無料の放送を聞いて
よかったら徐々に有料も登録していく
という流れがいいでしょう。
またちきりんさんのように
すぐ聞く場合は無料で
一定期間過ぎた放送に関して有料にする
ということをされている方もいます。

このVoicyの有料放送は1放送単位で買えるものと
1ヶ月単位で加入購入できるものがあります。
なのでもし、令和5年の7月のある有料放送回を聞きたい
と思ったら、令和5年の7月のそのパーソナリティの
プレミアムリスナーに登録する必要があります。
そうすれば7月の有料放送をすべて聞くことができます。
なのでもし加入するなら早いほうがいいでしょう
Voicyをもっと楽しむために:メリット
さて最後にVoicyを利用するべきメリットについて
お話していきます。
わたしが一番いいなと思うところは
ながら聞きができる点です。
車での移動ですので
毎回Voicyを流していますし
家事などの際でも音楽を聞くこともありますが
Voicyでインプットの時間に充てたりしています。
車ではひとりなのでVoicyの放送を聞いて
感想などをそのまま口に出したり
疑問に思ったことを後で調べたり
することで自分の思考や知識が深まります。
ただ聞き流すだけではもったいないですからね
自分のためにインプットの時間
そしてアウトプットの時間を取れるといいですよね!

皆さんのおすすめのパーソナリティの方が
いましたらぜひ教えてください!
この記事では
- Voicyの概要
- おすすめのVoicyパーソナリティについて
- Voicyの無料と有料の違いについて
解説していきました。
Voicyを使ったことがない人の生活に
音声メディアの良さを知っていただければ幸いです。
インプットには自分の考えをアウトプットしていくことも大切です。そのアウトプットの質を高めるのは自身の思考力です。思考力を鍛えられる本を紹介していますので併せて読んでみてください!
参考:思考力を鍛えるために読むべき本4選【amazon聞く読書にもおすすめです】
以上です
今回も読んでいただきありがとうございました!
未来は毎日の積み重ね
今日も最高の1日にしましょう!
ではまた
次に読む
-
-
【厳選】社会人になる前に知っておきたいこと。勉強になった漫画7選
こんにちは ヤギです 今回は社会人になる前に読んでおきたい漫画を紹介していきます! 僕はNARUTOかなヤギ ウシわたしはドラゴンボール ひつじブラックジャックかな 違う違うヤギ まぁもちろん学べるこ ...
続きを見る